卓球の初心者が出来るサーブ練習のやり方とポイントを紹介

卓球を始めたばかりのころは、サーブが入らなかったりすぐにネットに引っかかってしまうでしょう。

サーブに関する悩みは、ミスを何度もしてしまう、狙ったところに打てない、うまく回転がかけられないなど色々あると思います。

またサーブには下回転サーブや横回転サーブやナックルサーブなどの種類があります。

ここでは初心者向けのは基本のサーブや、下回転や上回転などのサーブ練習について紹介します。

打ち方のコツや回転のかけ方をご覧ください。また回転は手首の使い方にもポイントがあります。

習得が簡単な回転サーブなのでサーブ練習をして色々な回転サーブを習得してください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野球のピッチャーに必要なトレーニングとストレッチについて

野球のピッチャーは、とにかくトレーニングをする種類と量が多いのです。ですから、目的意識をもって、...

卓球のラケットの持ち方!正しい握り方を解説【初心者向け】

卓球のラケットの持ち方は大きく分けて2種類の持ち方があります。卓球初心者にとっては、どちらの方が良い...

喪中期間は結婚式の招待を断る?不幸があったときの結婚式マナー

自分の喪中期間に結婚式に招待された場合、結婚式に出席しても良いのか、マナーについて気になるものです。...

バスケのシュートの飛距離アップのコツと必要な事について

バスケをやっていて3ポイントシュートが届かない、練習していてもショットの安定性がないといった悩みはあ...

結婚式と二次会の断り方!断る理由と失礼にならないマナーを解説

結婚式の案内が来た時、結婚式に出席したくないときもありますよね。あまり仲の良い相手ではないときは特に...

バスケのコツを徹底解説!ディフェンスは攻めることも大切です

部活でバスケをしている人の中には、ディフェンスが上達しないことが悩みだという人もいるでしょう。...

兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないで...

バドミントンの試合で緊張!緊張を受け止めて試合に勝つには

バドミントンの試合の前、どうしても緊張をして体がカチカチになってしまう人もいるのではないでしょうか。...

卓球のスマッシュが入らない時に考えられる原因と対策について

卓球のスマッシュが入らない!チャンスボール!ここで決めたい!そう思うと、意識しすぎて...

家遊びで友達と盛り上がる遊び、お金のかからない遊びを紹介

放課後や休日はどのように過ごしていますか?高校生はバイトや部活や勉強でしょうか?実は友達と家...

ゴミ出しの時間は朝何時が常識?ゴミ出しの時間帯とルール

ゴミ出しの時間は朝なのはわかっていても、いったい何時から何時までに出すべきなのか、明確な時間がわから...

公務員のピアスは女性はアリだけど就活試験では外すべき

公務員として働いている職員でピアスを付けている女性を見かけたこともあるのではないでしょうか?...

No Image

卓球【ダブルス】サーブのルールや勝つためのポイント

卓球のダブルスのサーブは、シングルと違って打つ順番などがわかりづらくルールがあります。ダブルスをはじ...

妊娠報告に伝えたい言葉!友達におめでとうの返事をするときは

友達から妊娠報告があり、どんな返事をしようか悩むことがあります。妊娠報告への返事をするときは、知って...

テニスの練習メニューが楽しいと上達に繋がる!初心者でもできる

テニスの練習メニューが楽しいと感じられるようになると、テニスのレベルが上ってきたということでしょう。...

スポンサーリンク

サーブが入らない卓球の初心者はサーブ練習から

まずはサーブがネットの向こう側に入るように練習をしていく必要があります。

初心者はネットに引っかかってしまい、なかなかサーブが決まらないという落とし穴にはまりがちです。

質より量にこだわってたくさん練習をすることで、身体にサーブの基本を馴染ませていくような練習が必要となるでしょう。

サーブの練習をするときには、たくさん数をこなすこととプラスして意識しておきたいこともいくつかあります。

練習を始めたばかりの頃に意識したいことは、サーブを打つ時に自分がどんなミスをしているかで変わってきます。

ネットに引っかかってしまうミスが多い場合は打球点を上げるように意識します。
逆にオーバーミスが目立つ場合は打球点を下げなくてはなりません。

球をどんなふうにラケットに当てればうまくサーブを打てるかということを意識しつつ、まずはたくさんサーブを打ってみましょう。

打っているうちに自分の弱点が見えてきます。
その弱点に合わせて練習を積み重ねていくことが上達の近道と言えるのではないでしょうか。

卓球の初心者が思うサーブに関する悩み

たくさん練習をすればうまくなるのは確かですが、どこに躓いているのか見極めなければ練習は実のあるものにならない可能性もあります。

練習をより確実なものにするために初心者がどんなことに悩みがちなのか、知っておくと役に立つと思います。

そこで初心者が悩みやすい事柄をまとめてみました。

卓球初心者の代表的な落とし穴

  • サーブが狙ったコースで打てない
  • サーブミスが目立つ。
  • うまく回転がかけられない。
  • サーブの距離調整をミスしてしまう。
  • 回転の種類を増やせない。
  • まだぎこちなくしかサーブができない。

サーブの打ち方がよくわからないだけでなく、ちゃんと打ちたいのに打てないと焦ってしまうためサーブは初心者にとってはジレンマとなることの多い部分です。

ジレンマから抜け出すためにはサーブを打つ感覚を身体で覚えるしかありません。

サーブを打つ感覚を身体に馴染ませるために、数をこなしていく中で「回転をかけること」に重きをおきながら練習をしていきましょう。

回転をうまくかけられるようになれば、サーブをうまく打てるようになるのも、もうすぐです。

卓球初心者におすすめ基本の下回転のサーブ練習

では回転をかける感覚を身に付けるためにはどんな練習が効果的なのか、というところに行きつくと思います。

回転をかけるときに重要なのはラケットとボールの角度です。
これを意識しながら何度も数をこなしていくと、どの角度のボールをどの角度のラケットで打ち抜けばいいのかということがわかってきます。

回転をかけるコツを掴めば、サーブで回転をかけることも容易になるのです。

サーブの時に重要なのはスピンの量とスピードのバランスをとること。
強力なスピンをかけていても遅い球では相手は簡単に見極められますし、スピンが買っていない速い球では相手にとってはチャンスボールです。

回転をかけるコツを身に付けたら、そこからはスピンとスピードのバランスを意識した練習に切り替えていくと効率よく練習していけるはずです。

コツをつかむには時間がかかるかもしれませんが、数をこなす以外には上達方法はありません。

時間をかけた反復練習が功を奏するでしょう。

上回転もサーブ練習すれば簡単に習得できる

下回転のコツを掴めば上回転サーブも練習してみましょう。
上回転サーブはロングサーブを打つのが苦手な人にとっては、覚えてしまえば初心者でも使いこなせる効果的な技となると思います。

上回転サーブは効果的に使えるだけでなく習得も簡単です。
理由はラケットの角度を少し上にするだけで回転がかかるためです。

バックサーブでもしゃがみこみサーブでも、ちょっとラケットを傾けるだけで簡単に上回転がかけられるようになるため、下回転よりも簡単に習得できるのです。

試合で初心者が勝てるようになるには下回転よりも先に上回転を覚える方が効果的に働くこともあります。
周囲が初心者ばかりのなかでの試合であれば、それはより効果的です。

下回転が難しいと感じるのであれば、上回転を先に覚えてぼーつに開店をかける感覚をつかむといいかもしれませんね。

サーブに回転をかける打ち方のコツは手首

サーブに回転をかけるには手首が重要です。

手首を使わずにラケットを動かすとラケットは平面的な動きをします。
手首を使ってラケットを動かしてみるとボールの軌道に動きが反映されます。
何度か試してみてください。

これは手首を使ってラケットを動かすことで遠心力が生まれるためです。
この遠心力に乗ってスイングスピードが増すとともに回転がかかりやすくなるのですね。
実際に手首を意識してラケットを使ってみることで球のスピードや回転など目に見えて変化があると思います。

なんだか思うように手首が動かせない、と感じる場合はサーブ時にだけラケットの握り方を変えてみましょう。

ラケットの握り方をサーブ時だけ変えるという方法はトップ選手も行っている方法です。グリップを握らず親指と人差し指だけで支えるようにすると、手首がより自由に動かせる形になります。

手首をうまく使ってサーブを打つためにはラケットの持ち方にも変化を持たせる必要があるのですね。

スポーツは実際に身体を使って自分なりに覚えていくことも必要になります。
何でも検索して知ることのできる時代になった今では、動画などを使ってよりわかりやすく動きを勉強することもできるようになりました。

ですが実際に動いてみなければ、自分が検索結果のように動けるようにはなりません。

研究と同時にそれを活かした練習でより上達できるよう、いろいろな練習方法などを試してみましょう。

はじめたばかりは躓くことも多いかもしれませんが、楽しく充実した練習で卓球が思うようにできますように。