ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点

ハローワークから紹介状をもらい面接日が決定した後になって、様々な理由により辞退したいこともあります。

紹介状があった面接をそもそもキャンセルしてもいいのかも気になります。
面接を辞退してもいいのでしょうか。辞退する連絡はどこにするべきなのでしょうか。

ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点についてご説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サッカー【パスの蹴り方】基本や注意点と正確なパスのコツ

サッカーのパスの蹴り方にはコツがあります。サッカーは味方にパスをつないでゲームを作っていくことでゴー...

上司との喧嘩【仲直り】は部下から言うもの。大人の階段を上ろう

上司と喧嘩になってしまった!仕事を辞める選択肢も頭をよぎるも、そんな子供みたいなことはすぐにはで...

高校生の勉強時間について!進学校と中堅校の差と勉強方法

高校生の勉強時間は進学校と中堅校では、どのくらいの差があるのでしょうか。驚くことに受験が間近...

職場で独り言いわないで!注意する時のコツって?対処法とは

職場で独り言を言う人がウザい!本人はどうして心の声をいちいち口に出して言うのかな?注...

スノボの初心者の服装とは?持っていくべき必需品を紹介

スノボ初心者は服装でどんなことに気をつけたらいいいのでしょうか?とにかく寒くないようにと着込んでしま...

洋食のテーブルマナー【スープの飲み方】基本のマナーを解説

初めてフランス料理を食べに行くときは、テーブルマナーがわからないものです。実際に洋食を食べに行く前に...

ご祝儀相場・兄弟の結婚式に夫婦と子供で出席するときのご祝儀

兄弟の結婚式に夫婦と子供で出席することになったら、ご祝儀はいくら包むべきなのか、その相場について気に...

結婚式の持ち物をご紹介!男性ゲストの必要最低限の持ち物とは

結婚式の持ち物はどのようなものが必要なのでしょうか、結婚式に大きなバッグを持ち込むのはマナー違反。そ...

義妹の結婚式で色留袖を着る際のポイントと注意点

義妹の結婚式にお呼ばれしたとき、何を着ていこうかと迷ってしまいます。そこでおすすめしたいのが、結...

パワハラされてツライ…。仕返しをしてから退職したい人は

働くことは生きていく上で必要なことではありますが、パワハラを受けることは必要なことではありません。...

住所の正式な番地の書き方!縦書きをする際には注意が必要

ハガキや封筒に縦書きで宛名や住所を書く時、番地の書き方に注意をしていますか?宛名書きをする場...

結婚式披露宴の時間に間に合う余裕を持った受付到着時間をご紹介

結婚式の披露宴に招待をされたら、余裕を持った到着時間を設定してください。開始時間ギリギリの到着や受付...

No Image

結婚式の断り方!子供が小さいことが理由で欠席するときの断り方

子育て中のママの中には、子供が小さいことで招待された結婚式を断ろうと考えている人もいるのではないでし...

新築祝いのお返し【親編】相場と贈る時期・内祝い選びのポイント

親から新築祝いを頂いていたら、新居完成の後に新築祝いのお返しをします。このときに悩むのが、親からの新...

舞台の観劇マナーを確認しておきましょう。意外と知らないマナー

舞台観劇初心者の方は、観劇マナーを是非チェックしておきましょう。中にはマナーを知らない人や、守ら...

スポンサーリンク

ハローワークから紹介された面接を辞退してもいいの?

仕事を探している時に頼りになるのがハローワークです。

求人情報はもちろんですが、履歴書の書き方や面接の受け方など、就職に関する色々な相談にのってもらえますよね。

ハローワークの求人に応募する時には、窓口で応募したい旨を伝えて、紹介状を発行してもらいます。
面接日時などの連絡もハローワークで行なってくれるでしょう。

ですが、面接までの期間に、ほかにもっと希望にあった会社の求人を見つけたり、仕事が決まってしまったり、考え直したなど、いろいろな理由で面接をキャンセルしたくなったというのは、よく聞く話です。

紹介状を貰ってすでに面接日も決まっていると、キャンセルできるのが迷いますよね。

結論を言うと、面接の辞退は出来ます。

ただし、面接辞退の理由はハローワークに伝えることになりますし、その情報はハローワーク側に残ることになります。
きちんとした理由で辞退して、その理由をハローワークに伝えれば、別の紹介状を発行してもらえます。
ですから、辞退したい場合には正直にハローワークへ申し出るのが良いでしょう。

しかし、曖昧な理由で何社も辞退したら、紹介状を発行してもらえなくなる可能性はあるでしょう。

ハローワークから紹介してもらった面接を辞退する場合の連絡先

ハローワークから紹介してもらった面接を辞退したい場合には、ハローワークへ辞退したい旨を伝えましょう。
電話でも大丈夫です。
直接伺う場合には、紹介状を持参して返却しましょう。

応募先の会社への辞退の連絡は必要に応じて行ないます。
ハローワークの職員から辞退の連絡をしてくれる事がほどんどですから、まずはハローワークへ連絡することをおすすめします。

ただし、面接はして合否待ちだけど辞退したい場合などは、直接応募先の会社へ連絡するのが良いかもしれません。
不安な場合は、ハローワークに相談してもよいでしょう。

ハローワークから紹介してもらうと、せっかく紹介してもらったからと申し訳ない気持ちになってしまい、辞退したくても出来ないという方がいます。
でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。

ハローワークの人もたくさんの方を相手にしていますから、辞退の連絡もよくあることでしょう。
また、応募先の会社でも、次の人材探しを始めるでしょうから、安心して辞退しましょう。

ハローワークで面接辞退の理由を聞かれたらどう答える?

ハローワークで紹介状をもらったけど面接を辞退したい場合には、必ずハローワークへ連絡しましょう。

その際には、「紹介状を頂きましたが、今回の応募を辞退させていただけないでしょうか?」といった内容で問題ありません。

辞退の理由については、担当職員によって異なるかもしれません。
電話ではなく、窓口の場合には、そういった事も聞かれる可能性が高いかもしれません。それでも細かな辞退理由までは聞かれないと思います。

辞退理由は今後、ほかの方へその会社を紹介する時の参考とされる可能性はあります。
また、あなたへの次の紹介の参考にもするでしょう。

たいていの辞退の理由はそんなにたいそうなものではなく、「他のの求人の応募したい。」、「もっと近場で探したい。」、「残業の無い会社で探したい」など、ごくごくありふれた理由だと思います。

辞退するからとやむを得ない理由をムリに取り繕うよりも、素直に辞退の理由を伝えたほうが、次の応募先を探す上でもスムーズに進むのではないでしょうか。

そもそも面接を受ける気がないなら辞退する方がいい?

面接の日時が既に決まっていると、やっぱり辞退したいと思っても言い出せないという方がいます。
相手に申し訳ないとか、ハローワークの人に申し訳ないなどと、変に気を遣ってしまうのでしょうか。

もうその会社で働く気は無いけど、とりあえず面接に行って落とされるように努力するという方もいます。

しかし、それはお互いに時間の無駄ではありませんか?

相手に面接の時間を割いてもらって悪いからと面接を受けるのは、内定を貰っても入社する気が無いのであれば、ただの失礼でしかありませんよね。

その時間で別の人の面接を行なえたかもしれませんし、溜まっている仕事を1つ片付ける事が出来たかもしれません。

確かに辞退を申し出ると、面接官には迷惑をかけることになるかもしれませんが、結果的にはお互いに有意義な時間を過ごす事ができます。

辞退を決めたなら、出来るだけ早くその旨を連絡するのが良いでしょう。

一度面接を辞退した企業へ再応募することは可能

一度面接を辞退した企業だけど、やっぱりその企業が良いと思った場合には、再応募することは可能なのでしょうか?

結論から言うと、可能です。

しかし、かなりの難関になることは間違いないでしょう。
一度辞退しているので、その企業への志望度が低いとみなされる可能性があります。

当たり前ですが、前回の辞退理由は聞かれることになるでしょう。
また、その理由が解決しているのかという点も確認されるかもしれません。

再応募の面接で重要なのは、一度辞退しているけど、志望度が低いわけではないと、相手に思わせることです。

辞退理由は、「ある事情で転職すれば御社に迷惑がかかると思い辞退したが、今は既にその事情が解消されて問題なくなっている。」というような、ある問題があり辞退したけど、既に解決済みで改めて応募したという説明にするのが良いかもしれません。

一度辞退しているので、難易度は上がっているという事を自覚した上で、再応募するのが良いでしょう。