刑事のスーツは支給される!?女性の場合は?警察官との違い

警察官というと青い制服のイメージですが、ドラマなんかで見る刑事はスーツで捜査などしていますよね。

では、刑事の場合、スーツは支給されているのでしょうか?女性刑事の場合は?

また、警察官と刑事ってどんな違いがあるのでしょう?服装の違いは?

そこで、刑事の服装について、スーツの支給や女性の場合、警察官との違いなどについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

不採用の理由を知りたい!ハローワークで聞いてみよう!

転職活動中の人はハローワークの求人を見て応募するという人も多いでしょう。しかし、運悪く不採用...

跳び箱の台上前転の怖いを克服するためのコツや練習方法とは

跳び箱の台上前転は怖いと感じる人は多いですが、その恐怖心があると余計にできなくなってしまいます。...

会社の問題児を辞めさせる方法とは? 辞めさせるのは難しい

会社の問題児をどうにか辞めさせたい・・・しかし、辞めさせるのはとても大変なんです。どのような...

人生における仕事の位置づけに対する考え方のヒント

長い人生の中でも多くの比率を占めるのが仕事です。仕事に費やす時間が長いため、人生のほとんどが仕事...

職場でうるさい人を注意する方法は?人間関係を壊さずに注意を

自分が働いてる職場に何かと騒がしい・うるさい人っていますよね。あまりにもうるさすぎると、仕事に支障が...

ボウリング初心者ができること!上達するためのコツについて

ボウリングは幅広い年代に人気のスポーツですよね。一度はやったことがあるという方が多いと思いま...

少人数の職場では急に休めないない実態がある!そのワケと対策

少人数の職場だと、体調が悪かったり急用が出来てもなかなか休めないという場合がありますね。人手...

コンビニの深夜バイトで女性は働けるのかどうかとその実態

コンビニの深夜バイトは昼間の時間帯よりも時給が高いので、時給優先で働く人もいますが、女性でも働くこと...

年末年始休みなしの仕事でも休む方法と大切なアフターフォロー

年末年始と言えば家族とゆっくり過ごすという人が多いかもしれませんが、年末年始にも休みなしの仕事の人も...

大学の部活の中で初心者でも心配なく入れるものをご紹介!

大学に入ったら、サークルではなく部活に入りたいと考えている人もいるのではないでしょうか?しか...

クロールの息継ぎの教え方とは?まずはプールサイドで練習しよう

クロールの息継ぎを子供に教えるときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?子供にわかりやす...

早退の理由が役所はOK?NG?早退をするときの伝え方

会社や学校は、なかなか理由がなければ休めないものです。休むときの理由はさまざまですが、その中でも...

陸上の走り幅跳び練習方法!走り幅跳びの記録を伸ばす練習方法

陸上で走り幅跳びの競技をしている人は、自分の記録を伸ばすことができる練習方法を知りたいと思いますよね...

走り高跳びをベリーロールで飛ぶための練習法とコツを教えます

体育の時間に行う走り高跳びで、ベリーロールで飛ぶことって難しいですよね。どうしても正面から飛ぶことが...

会社の雰囲気に馴染めないと感じ、疎外感を感じているあなたへ

会社の雰囲気に馴染めないと、なんだか居心地の悪い気分で仕事をしているあなた。『自分もしくは会社に...

スポンサーリンク

刑事はスーツを支給されるって本当!?

刑事にはスーツが支給されることがあります。
その内容としては、冬服と合服の各スーツ一枚ずつと、防寒着が支給されるのです。
そしてワイシャツや靴なども、私服専用で使うものが支給されます。

スーツはオーダーメイドで頼むことになります。
パターンメイドですが、専門店の係りの人が採寸をして作ってくれます。
そのため、スーツの形や生地などは自分の好きなように選ぶ事ができるのです。

作ったスーツを申告する必要もありませんので、好きなように作る事ができます。

そして、防寒着の場合ですが、こちらはオーダーにはならずに既製品の中から選ぶ形になります。
ジャンパーやトレンチコートまで幅広く種類があり、自分で選ぶ事ができるのです。
しかしあまりにも高級すぎるものは準備されてはいません。

一般の警察官の場合は制服が支給されます。
そして同時に私服も準用することになります。

刑事はスーツ以外でも、必要なものは支給される!?

警察官の制服は支給制になっています。
そして、制服だけでなく、靴や靴下、ベルトまで支給されるのです。
しかし、あくまで貸している物になりますので、退職する事になればすべてを返却しなくてはならなくなります。

一般の警察官は制服やその他身につけるものは支給されますが、刑事の場合はどうなのでしょうか。

刑事にスーツの支給があることをお伝えしましたが、実は自治体によっては対応が違う場合が多いのです。

東京の警視庁は数年に何回かスーツが支給され、スーツの仕立て屋がきて、オーダーメイドでスーツを作る事ができるようです。

ほかでは月に私服手当てとして手当金を支給する場所もあったり、以前は支給していたがカットされたところもあるようですね。

そのため、一般の警察官よりも、私服組である刑事などは余計にお金がかかることは確かです。
仕事で使う服なのにお金が出ないことに不満を抱いている刑事もいると思いますが、出す金がないのであればしょうがないですよね。

私服刑事はスーツをオーダーメイドで支給!

このように一般の警察は制服が支給されるのに、私服で勤務する刑事には服が支給されないのは少し不公平に感じますよね。

先ほど警視庁の刑事の場合はスーツが支給されることをお伝えしました。

その通り、警視庁の場合は年に一回スーツのオーダーメイド会が行われるようです。

一流のアパレル会社の社員が集まり、色々アドバイスをしてくれて自分に合う一着を作ってもらえるようです。
スーツの形状や生地やボタンの細部にわたり、自分の好きな一着を作れるのです。

オーダーメイドのスーツとなれば、一着10万ぐらいするものもあっておかしくありません。
それを刑事だけでなく私服捜査員に当てはまる人全員に支給するのことは、かなりお金がかかることです。

このような贅沢ができるのはお金のある警視庁だけであり、他の自治体では予算削減のためスーツを買う手当金やスーツ券が撤廃されているようです。

女性刑事の場合は?ショルダーバッグが支給?

では女性刑事の場合はどうなのでしょうか。

よくドラマや漫画の世界では、スカート姿のスーツにイヤリングやネックレスの装飾品をつけているのを見かけます。

しかし、実際には目立つ服装は禁じられており、アクセサリー類も結婚指輪のみとなっているのです。

あまりに地味な格好は張り込みのときに、余計目立つのではないかという疑問があります。
その場合は私服の着用が認められるようです。

スーツの支給もある場合もありますが、私服の場合は基本自分の私服を着る形となります。

では手錠はどのように持ち歩いているのでしょうか。
実は女性刑事の場合はショルダーバッグが支給され、その中に手錠を入れることが多いようです。

とはいっても手錠をかけて容疑者を連行することは、あまりないようですね。
任意同行を迫り取り調べをするところまでのほうが多いようです。

ドラマと現実とではかなりのギャップがあるようです。

刑事も警察官!服装の違いは?

一言で警察官といっても、警察官の仲にも様々な種類があります。

白バイに乗っている警察官や、交通違反を取り締まっている人も警察官です。

そして刑事事件を捜査する人も警察官であり、その種類は様々です。

刑事とは、刑事課に所属しており、刑事事件を担当して犯罪の捜査や逮捕を行う警察官の事を言います。

機動捜査隊や捜査○○課と呼ばれているひとのことを刑事とも言います。

そして事件の捜査を行う場合は、尾行や張り込みをする事がありますので、いかにも警察官とわかる服装はしません。
警察とばれてしまう格好では捜査もスムーズには行かないですし、相手に警戒心を持たせてしまうことになります。

そのため、他の一般の警察官は青色の制服を着ているイメージがあると思いますが、刑事の場合は私服やスーツで行動することになっているのです。