NO IMAGE

弓道初心者必見!上達するための筋トレメニューを大特集

弓道というと、ゆっくりとした動きがメインですよね。しかし、ゆっくりと動くためにも筋肉が必要です。

では、弓道上達のために必要な筋肉はどの部位なのでしょうか?初心者でもできる筋トレメニューとは?

弓道上達のために必要な筋肉とその筋肉を鍛えるための筋トレメニューをご紹介します。さっそくチャレンジしてみて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大学の課題を出さないのを防ぐコツや遅れないためにできること

大学の課題を出さないとどうなるのかは、きっとご存知ですよね。では、どうして課題を出さないのか...

バドミントンを高校生から初心者で始めた人へ伝えたいこと

高校からバドミントンを始める場合、どんな準備や知識を知っておくといいのでしょうか?周りとの差...

派遣辞めたい…。一ヶ月など契約期間より前に辞める場合には

派遣を辞めたい。働きはじめて日が浅い。派遣先にもよりますが、最初は一ヶ月で契約すると...

テニスの後衛のコツとは?前衛のサポート役で終わらせない方法

テニスの後衛はどんなことを意識して動く必要があるのでしょうか?コツやポイントとは?前衛の足を...

高跳びの背面跳びのコツや意識するポイントと記録を伸ばす練習

高跳びの背面跳びのコツを掴んで練習をすれば、きっと記録を伸ばすことができます。まずは、背面跳...

リフティングの技ができるようになりたい!初心者にオススメな技

サッカー初心者でもできるリフティングの技とは?ある程度リフティングができるようになったら、したくなる...

電話が苦手な人に教えたい!電話をかける事が苦にならない方法

プライベートでは電話をかける機会が減ってきていると言われていますが、電話をかける事でしか問い合わせが...

卒業論文のテーマに悩む人必見!簡単に決める方法を教えます

卒業を控えて一番問題になるのが卒業論文でしょう。テーマを何にしようか、なるべく簡単に終わらせるために...

旅行のキャンセル料は仕事が原因なら会社に請求できるのか

楽しみにしていた旅行。でも旅行直前になって会社から「仕事に出てくれ」と休日出勤を命じられてしまうこと...

人生の失敗は大学受験ではない?自分の考え方を変えてみよう

人生における失敗は誰にでも一度はあることでしょう。しかし、大学受験で失敗してしまうと、それが「人生の...

工場パートの気になる人間関係を調査!果たしてその実態は

工場パートの募集は多く、家計のために働いてみようかと考えている方も多いのではないでしょうか。...

職場にいるうるさい人への対処法。相手を変えることはできないけど

職場にいるうるさい人は、どんなことがうるさいと感じますか?仕事のやり方?プライベート自慢?た...

女の職場で飛び交う陰口について。言われても気にならない方法は

女の職場あるある。たくさんありますが、一番多いのは『陰口』で盛り上がるというのではありませんか?...

公務員面接は笑顔だけでなく時には表情を引き締めて熱意を見せて

公務員試験の面接では第一印象が大切ですが、良い印象を与えようと面接中終始笑顔でいるだけでは合格は難し...

再就職手当がもらえる条件とは?派遣社員として働く場合について

失業保険を受給している時に就職が決まった場合にもらえる再就職手当。でも条件がよくわからなくて申請しな...

スポンサーリンク

弓道初心者が筋トレメニューで鍛えておきたい筋肉とは

弓道は勢いをつけずに、ゆっくりとした動きになるので、筋肉が必要になります。

弓を引く時に必要なのは、腕の力の他にも必要な筋肉がいくつかあります。

弓道に必要な筋肉の場所

  • 握力
  • 背中
  • 下半身

ゆっくりとした動作や静止など、弓道で必要な動作には、重心も大切です。

重心を保つためには、バランス力も必要になります。

バランス力には体幹も鍛えないといけません。

なので、腕、握力、胸、背中、下半身の筋力の他にも体幹を鍛えましょう。

  • 大胸筋
    ちゃんと弓を最後まで引き、胸がしっかりと左右に開いている状態になるために大胸筋を鍛えましょう。
  • 上腕三頭筋
    力こぶをつくろうとした時の反対側にあたる筋肉で、ここを鍛える事によって、安定感や弓へ伝わる力が強くなります。
  • ハムストリング
    太ももの後ろ側中心の筋肉で、ここを鍛える事によって下半身に筋力がつき、安定されます。

  • 手の平など、手の筋肉をつける事で、構えや軌道の安定が可能になります。
  • 背筋
    背筋を鍛える事によって弓を引く時に背中側で体を支える事ができます。

弓道上達ための筋トレメニューにはゴムチューブを使おう

胸を開くようにして弓を引ききるのに必要な筋肉は、普段の生活ではなかなか鍛えられる事が少ないところが多いです。

なので、普通に腕などの筋肉をつけようとトレーニングしようとしていても、必要なところと違ったところだけ鍛えられただけになってしまう事が多いです。

なので、腕立て伏せなどの筋肉トレーニングは弓道をするにあたって必要はありません。
弓道に必要な筋トレは、ゴムチューブを使用するのがお勧めです。

ゴムチューブは、スポーツ用品店などで市販されています。

ゴム弓よりゴムが強いために、ある程度の筋力をつける事が可能になります。

弓道上達のために自宅でできる筋トレメニューとは

弓を引く時に、上腕二頭筋を使用してしまっていては、的が外れやすくなってしまうので気をつけましょう。

上腕三頭筋を使用できるように、張っている事を意識しましょう。

上腕三頭筋を使っていれば、姿勢が安定して、軌道もぶれ難くなります。

もしも上腕三頭筋が使用されていなく、張っていない状態だったら、手先に余分な力が入ったり、手首の曲がりの原因になり、軌道がズレやすくなります。

  • 上腕三頭筋とは
    長頭と短頭からなっている
  • 長頭の使い方
    脇を閉める
  • 短頭の使い方
    脇を開く

それぞれ鍛えたい部分をイメージしながら筋トレしましょう。

●ひし形で腕立て

上腕三頭筋に効果のある腕立てです。

  • 両手で、ひし形の形をつくります。
  • 背筋を伸ばして手はひし形の形のまま、胸の真っすぐ下になるように腕立てふせをします。

弓道に必要な【体幹】を鍛えよう

弓道は、重心を大切に、背筋を伸ばして滑るように歩きます。

上体がまっすぐになるように安定させながら弓を引くのに、ぶれないために大切です。

しかし体幹をちゃんと鍛えていないと、その歩き方さえ難しく、ぶれてしまう事があります。

バランスを保つためにも体幹をしっかりと鍛える必要があります。

体幹の筋トレメニュー

  • 背筋を伸ばして両足を大きく前後に開く
  • 背筋は真っすぐのまま両手の手の平を上げて、頭上で合わせる。
  • 上半身はそのまま静止させたまま、両ヒザをゆっくりと曲げて腰を落とす。
  • 後ろに開いたほうのヒザが、床につきそうになったら、ゆっくりと元に戻していく。
  • 左右反対に繰り返して、それぞれ10回やる事が目安。

1日に2回やると更に効果的です。

弓道に大切な背筋の筋トレも忘れないようにしよう

背筋も、弓道をやるのにもとても大切な役割をしていますので、筋トレに取り入れましょう。

広背筋を鍛えるためには、ダンベルを使う事をお勧めします。

ダンベルを使用した筋トレメニュー

  • 両手にダンベルを持ち、背筋を真っすぐ伸ばす
  • 前傾姿勢になる
  • 背筋を使用している事を意識しながらダンベルを自分の体の方へ引き寄せるようにする

大円筋を鍛えるためには、チューブなどを使う事をお勧めします。

チューブを使用した筋トレメニュー

  • チューブを丈夫な高いところにセットする
  • 背中の筋肉を使用している事を意識しながら下に引いていく

両方とも背中の筋肉を意識して、腕の力の入りすぎに注意しましょう。

10回を1セットとして、1日に3セットが目安です。