ハローワークから紹介された企業の面接を断る方法をご紹介

ハローワークから紹介状をもらった企業の面接は、断ることが出来るのでしょうか?

絶対に受けなければならない・・・と思っているかもしれませんが、面接を断ることは可能です。

ただ、その場合はハローワークと応募先企業の両方に連絡を入れるようにしましょう。

一度断ってしまうとペナルティはあるのか?など、気になる点も調べてみました!是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バイトを辞める理由は嘘でもいいの?辞める理由と言い方のコツ

バイトを辞める理由が、面倒になったから、あるいは仕事が面白くない、店長が嫌いだからなど、辞める理由を...

職場でうるさい人を注意する方法は?人間関係を壊さずに注意を

自分が働いてる職場に何かと騒がしい・うるさい人っていますよね。あまりにもうるさすぎると、仕事に支障が...

水泳のキックの強化に欠かせない筋トレ方法を紹介します

水泳のキックを強化したいときにはどのような筋トレをしたらいいのでしょうか?クロールのキック力...

職場の怖い上司や先輩に萎縮してしまう時の対処法や改善方法

職場に居る声が大きくて常に怒鳴っている上司。仕事に対していちいちつついてくる先輩。怖いくらい...

小学校の採用試験の実技でやるコト!見ている所や評価の観点

小学校の採用試験には実技があります。採用試験の実技ではどんな事を行うのでしょう?体育...

特別区の面接は重要、その評価が合格・不合格の分かれ道となる

特別区の面接。この評価によっては、筆記試験が低くても評価が上がる可能性もあるため、しっかり具体的...

公安の仕事は本当に危険?その仕事内容について徹底調査!

テレビのドラマなどでも登場する「公安警察」。ドラマを見る限り、なんだか危険そうな仕事という印象が強い...

韓国に住む、そして仕事をしたいと考えている人へのアドバイス!

日本から飛行機で3時間弱で行くことができる「韓国」。観光名所に行くと日本人でいっぱいですよね。...

年末年始営業の飲食店は儲かる?防犯やアルバイト確保対策

年末年始に営業する飲食店は多いですが、年末年始の営業は飲食店にとって儲かっているのでしょうか?...

履歴書をパソコン作成!写真は?ポイントと気をつけたい注意点

最近では、履歴書をパソコンで作成するという人も多いのではないでしょうか。では、履歴書をパソコ...

就活で公務員の面接を受ける!好印象になる髪型対策について

就活において公務員を目指すのであれば、面接ではどんな髪型にするのがいいのでしょうか?では、公...

転勤が多いといわれている職業と転勤が多い理由

世の中には様々な職業がありますが、転勤が多いといわれている職業はあります。調べてみたところ、...

学校の講師を辞めたいときは?理由や会社員への転職など

学校の講師を辞めたいと持っている人は結構いるのかもしれません。学校の講師とは、生徒や保護者だ...

面接で趣味特技を聞かれた場合の大学生の答え方について解説!

就活の時の面接で、趣味特技について聞かれる場合もあります。でも、大学生として正直に答えるべきなのか迷...

ハンドボール上達への道。練習を家でも出来るメニューがあります

ハンドボールの練習で家でも出来るメニューを紹介します。ハンドボールはシュートの時のジャンプが...

スポンサーリンク

ハローワークから紹介状をもらった企業の面接を断るのはアリ?

ハローワークに紹介状をもらった会社の面接は、断ってもかまいません。基本的に、紹介状を発行してもらった会社があるのであれば、面接に行くのが礼儀というものでしょう。安易に、やっぱりいきたくないからやめたというのは辞めましょう。

しかし、何か理由があるのであれば、断ってもかまいません。考え直した結果、やめようと思うこともあるでしょう。

問題は無いにしろ、ハローワークには紹介をしたのに企業に面接に行かなかったというデータは残ります。何度も同じような状態が続くと、ハローワークでも紹介状の発行をなかなかしてもらえないことに繋がるかも知れません。

面接を断った場合、その理由をしっかりとハローワークに伝えることが大切です。しっかりと伝えることができれば、次も紹介状を発行してもらいやすくなります。断ったことは、決して隠しておかずに、素直に伝えることが大切なのです。

ハローワーク経由の面接や採用を断る際の連絡先とは

面接や採用を断る際には、ハローワークだけでなく、応募先の会社の担当の方にも必ず連絡を入れましょう。このことは紹介状にも記載されています。
面接にどうしてもいけないような事態が発生したり、面接に遅刻してしまいそうなときも、応募先の会社だけでなく、ハローワークにも連絡するべきです。

どちらを先に連絡すればよいのでしょうか。先ずは、応募先の会社に連絡することを優先しましょう。

採用をお断りする場合には、そのことを単刀直入に話すだけでなく、丁寧に申し分けない旨を伝えるべきです。折角採用されたのに、断ってはいけないと生真面目に考える必要はありません。採用側も、その様な事態を想定して採用している場合もあるのです。

書類選考に応募したものの、会社からまだ面接の連絡が来ていない段階で、辞退したい場合もあるかも知れません。そんなときは、まずハローワークに連絡します。応募先の会社に直接連絡する必要はありません。ハローワークから会社に辞退の電話を入れてくれます。

ハローワークへは紹介状を返却すると良いでしょう。紹介状を発行してもらったのに、応募しなかった旨を伝えましょう。

ハローワークから紹介された企業の面接を、断る連絡をせずに行かなかったらどうなる?

ハローワークでは一定数の紹介状しか発行することができません。一人に発行する紹介状の数には制限があります。
連絡せずに、面接に行かないような人も中にはいます。もし、面接に行けなかったり行かなかったりするような場合には、ハローワークにも企業にも連絡をするべきです。

しかし、どちらにも連絡せず、黙って面接に行かなかった場合には、まれに企業からハローワークへその旨の連絡が行くことがあります。
連絡をせずに面接を辞退したのであれば、紹介状が発行されたままになっているため、次の求人の紹介がされなくなります。これは罰則ともいえるでしょう。

しかし、後に、ハローワークに面接に行かなかったことを伝えるだけで、紹介状を発行してもらったデータは削除してもらえます。紹介状発行数は、削除された分、戻ります。数に空きができれば、また別の企業の紹介状を発行してもらうことができます。

ハローワークから紹介状をもらった企業の面接を断る際のポイント

ハローワークに紹介状を発行してもらった企業の面接を断るときには、企業だけでなくハローワーク側にも連絡をするべきです。

その際、面接を断る意志がはっきりと固まった時点で、早急にどちらにも連絡を入れましょう。当日になって急に面接を断るようでは、企業に迷惑をかけることは間違えありません。万が一、面接当日に第一希望の企業から採用の電話を受けた場合には、やむを得ません。それ以外は、事前に連絡をするべきです。

面接後に、辞退したい場合も同じです。企業とハローワークの両方にその旨を伝えましょう。

辞退の旨は電話で連絡することが無難ですが、面接日より数日前であれば、メールなどで連絡する方法をとっても構わないでしょう。

ハローワークからの面接を断る前に、覚えておいて欲しいこと

面接を断る前に、もう一度良く考えなおしてもらいたいことがあります。それは、一度辞退した会社は二度と受けることができないということです。

採用試験で合格したものの、第一希望ではない為に辞退することがあるかも知れません。しかし、第一希望の企業が不採用になったからといって、以前採用試験で合格し辞退した企業に受け入れてもらおうとするのは、無理な話です。

企業の面接を断るということは、二度とその企業を受けることができないということなのです。それを踏まえた上で、面接を辞退する必要があるのです。就職活動をする人の中には、多くの企業に履歴書を出したり、たくさんの企業の採用試験を受けたりする人がいます。しかし、そうすることで二度と受けることができない会社が増えるということを覚えて置いてください。

本当に働きたい企業に絞って、採用試験を受けるのが理想と言えそうです。