お通夜のお香典の金額の相場と渡す際の注意点

お通夜に参列する場合お香典を準備しますが、いくら包もうかと金額に悩んでしまいます。

お香典の金額は決められてはいませんが、相場はあります。
身内や会社関係、友人やご近所さん、親戚とで金額は異なりますので、相場を参考に包むと安心でしょう。

また、どうしてもお通夜に参列できずお香典を郵送しようかと考えることもあります。郵送する場合の注意点もありますのでご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダブルスに勝つ卓球のコツ・多球練習とフットワークの練習方法

卓球の試合には、1対1で行うシングルスの試合と2対2で行うダブルスの試合があります。ダブルスの試合に...

お祝いのお返しに商品券は失礼?結婚祝いの内祝いのマナーを解説

結婚式のお祝いを頂いていたとき、どんな内祝いをお返ししようか悩むこともあります。内祝いをお返しした人...

スキーとスノボのウェア兼用を考えているならコレがおすすめ

スキーとスノボのウェアは兼用できるものなのでしょうか?どちらもしたいという人にはこのウェアがオススメ...

仕事なのに寝坊した!頭の中は『遅刻VS休む』の大乱闘!

仕事なのに寝坊した!遅刻して出勤するより、休むという選択をした方がビジネス的にもいいと聞きま...

卓球のスマッシュが入らない時に考えられる原因と対策について

卓球のスマッシュが入らない!チャンスボール!ここで決めたい!そう思うと、意識しすぎて...

バレーボールのフローターサーブの練習方法と上達のコツ

バレーボールの試合はまずサーブから始まります。そのサーブがなかなか上手く入らないと悩んでいる方は多い...

卓球のスマッシュにはコツがある。打ち方と決定力を上げるコツ

卓球の試合や練習でスマッシュが決まったら気持ちが良いですね。ですがスマッシュがネットに引っか...

入学式の服装のポイントは?注意が必要なママの服装について

入学式は子供が主役!わかっていてもやっぱりママの服装も気になるところですよね。目立ち過ぎを気にするあ...

結婚式で荷物を預けるクロークの活用法とサブバッグの選び方

遠方での結婚式の場合には、荷物が多くなることもあります。結婚式の会場にたくさんの荷物を持って行く時に...

東京オリンピックのボランティアになるための英語力について解説

東京オリンピックの開催が決まったことで、ボランティアとして参加してみたいと考えた人も多かったでしょう...

卓球の練習メニュー【中学生編】上達するためのポイント

卓球の練習メニューについて中学校の部活の場合、どんな練習方法が良いのでしょうか?卓球はしっかりと練習...

外国と日本の文化の違いについて色々知りたい

外国と日本の違いと言えば、言葉の違いや、髪や瞳の色などの見た目の違いがあります。その他の大きな違...

体育の授業で行われる種目にはどんな種類があるのか

小学校や中学校に行ったのなら、体育の授業は必ずありますよね。その時に行われる種目は、おおよそは同...

ベビーカーは電車で邪魔?お互いが嫌な気持ちにならないように

電車でベビーカーが邪魔、子どもが泣いていてうるさい!などとキツイ言葉をかけられてしまうことがある一方...

サッカーのパス回しのコツは?うまくパスをするコツとパスの方法

サッカーは足でボールを蹴り、パス回し・ドリブルをすることでボールを繋ぎ、ゴールにシュートを決めて得点...

スポンサーリンク

お通夜のお香典の金額、身内の場合の相場は?

身内への香典金額

両親 5万円~10万円

葬儀の関係者となる場合には、その場合は頂く立場になります。
また、お香典は出さなくても供花は出すというケースも多いです。

祖父母や親戚 1万~5万円以上

両親の時と同様に供花を出すケースも多いです。

配偶者の親 5万円~10万円

基本的には自分の両親の時と同様で、お香典を包まないことも多いです。
配偶者の判断に任せるのが良いでしょう。

身内の葬儀の場合のお香典は、周りにそろえる方が無難でしょう。
もし、迷うようであれば、近い親族に確認するのが良いと思います。

お通夜のお香典の金額、会社や友人、親戚の場合は?

亡くなった方が、友人や会社関係の方の場合にはいくらぐらい包むのが良いのでしょうか?

一般的な香典の相場

友人・知人

一般的には5千円~1万円程度です。
故人との関係によって、金額が変動します。
また、顔見知り程度の方は、3千円~5千円を包む事が多いです。

会社関係の方

自分の勤めている会社やお仕事でお世話になった型の場合、3千円~1万円を包むケースが多いです。
基本的には故人との関係によって金額が変動します。

ただし、会社関係の場合は注意が必要です。
個人から○千円と決まった額を集めて連名で出したり、部内の費用として会社が出したと、会社のルールなどがあるケースも多いです。

また、立場や年齢も考慮して金額をを決めるようにしましょう。
故人よりも役職や年齢など立場が上の場合には1万円を包んだり、故人より年齢も立場も低い場合には5千円にするなどです。

比較的40代以上の方が包む場合には、金額が高くなる傾向があります。
上位職の方が多いためでしょう。

会社関係の場合には、まずは先輩や上司に相談されることをおすすめします。

親族・親戚関係

一般的には1万円~5万円です。
親族の場合には、友人・知人や会社関係の方よりも高い傾向があります。
ですが、供花などを出すケースも多いです。
また、地域や親族の価値観などによっても変動します。

お通夜のお香典の金額は多ければいいわけじゃない?その理由とは

お通夜に参列する場合、亡くなった方との関係性でお香典の金額を決めるのが一般的です。
お香典は多すぎない方が無難です。

必要以上に大きい額を包むのは、遺族の方のご迷惑になる場合があるからです。

お香典を頂いた場合、遺族の方はお香典返しを用意します。
香典返しは基本的に3分の1もしくは半返しが相場になっていますから、香典返しを選ぶ際のご迷惑になるかもしれません。

また、包んでくださった側に不幸があった場合には、遺族は同程度の金額を返すのが一般的です。
その為、むやみに大きな額を包むのは、遺族の負担になるかもしれません。

お香典は基本的には故人との関わりを重視しして、相場程度の金額が望ましいでしょう。
しかし、周りに合わせる事も必要です。

地域や会社、町内会など、そこだけのルールがある場合もあります。
悩む場合には、同じく参列する方に相談してみましょう。

お通夜でお香典を包む際に注意したいこととは?

お香典を包むいくつかルール

香典袋は包む金額で選ぶ

香典袋にも格があります。
包む金額にあわせた不祝儀袋を選びましょう。
購入する際には、たいてい目安金額が書かれているの参考にすると良いでしょう。

表書きは「御霊前」

個人の宗教や宗派をご存知の場合は、それぞれの表書きでも問題ありませんが、わからない場合には「御霊前」としましょう。
宗教や宗派問わずに使えます。
また、表書きは筆もしくは筆ペンで、薄墨を使って書きます。
下段に書く名前も同じく薄墨を使います。

お札について

不祝儀で包む際には新札は使えません。
新札は事前に用意していた印象を与えるため、遺族に対して失礼にあたるからです。
手元に新札しかない場合には、一度折り目をつけてから包みましょう。
また、お札の向きは空けたときにお札の人物が見えないように包みます。

お通夜に参列できずお香典を郵送する場合の注意点は?

訃報を頂いたら、故人との最後のお別れになるので、できるだけ参列するのがマナーです。
しかし、遠方だったり、他の事情があって参列できない時には、お香典を郵送する方法があります。

郵送する場合には、お香典にお悔やみのお手紙を添えて送ります。
また、遺族のご自宅宛に送り、御遺族の方のお名前がわからない場合には「○○様の御遺族様」宛で送付すると良いでしょう。

現金書留を使って郵送します。
現金書留は、郵便局の窓口で取り扱っています。

お香典も包みますから、大きめの現金書留を利用するのが良いでしょう。

お香典を送るタイミング

葬儀の日を避けます。
葬儀が行われている最中は、ご自宅にいないことも多く、また遺族は忙しいことが多いです。
ですから、葬儀が終わってから、早い時期に届くようにしましょう。
遺族の方はお香典返しの準備もする事になるので、遅くとも1ヶ月以内が良いでしょう。