事務員の仕事が暇過ぎる!という方は是非読んで下さい!

事務員の仕事をしていて暇だ!暇過ぎる!という人がいます。

忙しくないならいいのでは?と思ってしまいますが、あまりにもやることが無い!暇過ぎる!という場合は苦痛だといいます。

そんな時に出来る時間潰しの対策方法をご紹介します。

意識が高い人はスキルアップを目指す!上司や周りに仕事をもらう、掃除をするなどなど盛りだくさんです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

退職時のお礼に配るお菓子にはメッセージカードを添えよう

退職時に今までお世話になったお礼として、お菓子を配ることがあります。その際、メッセージカード...

サッカーの個人技を強化させる練習とは?ドリブルのポイント

サッカーの個人技であるドリブルを強化させるにはどのような練習をしたらいいのでしょうか?足が遅...

郵便局のアルバイトの合否通知は?面接の注意点と対策

郵便局のアルバイトの面接を受けたら、その合否の通知はどのように知らされるのでしょうか?なかな...

退職後の書類はいつ届く?離職票が届く日数と返却される書類

会社を退職したあと、退職した会社から離職票をもらわなければ失業保険の手続きをすることができません。退...

面接での印象がUPする!自然な笑顔の作り方と練習のポイント

面接では笑顔が好印象に!?でも無理に笑顔を作ろうとしても、緊張も手伝って不自然な感じになってしまいま...

コンビニの深夜バイトで女性は働けるのかどうかとその実態

コンビニの深夜バイトは昼間の時間帯よりも時給が高いので、時給優先で働く人もいますが、女性でも働くこと...

営業の電話がしつこいと思っているならハッキリと〇〇する事

会社や自宅に、営業の電話がかかってくることがありますよね。その電話がしつこい!と感じている方...

職場のおばさんは子供かも?陰口を言う心理や対処法

職場のおばさんの中には、人の陰口を言うのが好きな人っていますよね。では、そんな人の陰口を言う...

就活中電話に出れなかった時のマナー!折り返す時のポイント

就活中、都合が悪くて企業からの電話に出れなかったということもありますよね。結果の合否の連絡が電話で来...

保険外交員として働く女性の現状と問題点とは

保険外交員として働いている女性は多く、セールスレディとして各家庭を回っています。これから保険外交...

バドミントンの試合で緊張したときに試してみて。緊張しない方法

バドミントンの試合の前は緊張する、有名なバドミントン選手でさえ緊張するといいます。ですが緊張...

仕事を覚える期間に必要なことと早く正確に覚えるためのコツ

仕事を覚えるまでにかかる期間というのは、個人差がありますね。でも、なかなか仕事が覚えられない...

会社から命じられる「出向」にはどんな意味があるのか

ドラマの中でもよく描かれる「出向」。どうしてもネガティブなイメージを持ってしまいますが、そもそも...

就活で見た目が大事といわれること!男性だってそうなんです

就活を控えている学生さんは、面接や服装など色々なことが気になりますよね。大事な就活や面接です...

幼稚園教諭はピアノ伴奏が出来ないとダメ?ピアノ練習のコツ!

幼稚園の先生だからといって先生全員がピアノが得意なわけではありません。ただ保育士と違い、幼稚園教...

スポンサーリンク

事務員の仕事が暇過ぎです。皆さんどうですか?

事務員の仕事が暇すぎるという人の意見

「4月から今の会社で働いています。まだ働きはじめて3ヶ月だけど、仕事が暇すぎて辛い。暇な辛さって本当にイヤです。私は開き直り、仕事がある時はきちんとこなし、ない時は気楽に過ごしています。本当に毎日ヒマです。私は知り合いの所で働いているのですぐに辞める事ができません。

予算の関係で雇用され、毎日コピーと来客の対応で仕事が終わります。パソコンも与えてられていないので何も出来ません。会社のみんさんに仕事がないか聞いてみても「ない」と言われます。

仕事が無いので「こんなに暇なら仕事を辞めます」と伝えると少しは仕事を回してくれるようになりました。」

「私も事務系の派遣社員で働いています。今の会社に派遣されて3ヶ月ですが、暇で暇でしかたありません。電話の取次とお茶出し以外の仕事はありません。たまにコピーの仕事を頼まれますが、その仕事もすぐに終ってします。私も悩んで派遣会社の担当の人に相談し、派遣先の上司に仕事の内容について見直してもらうように伝えてもらいましたが増えませんでした。」

事務員の仕事が暇ならこんなことをやってみよう

事務員の仕事が暇すぎるという人は結構多いですよね。そんな時一番のオススメはスキルアップです。エクセルやワードなどオフィスソフトの操作の技能アップをしましょう。色々触ってみましょう。ポイントは転職した時も役に立つということです。同じ理由で、社会保険や税金についての知識を深めるのもオススメです。家ではなかなか集中できなくても、会社で暇な時間が多いなら勉強できます。

他には事務所には多くの書類やファイルがあります。書類の整理は時間がある時の使い方にピッタリです。また仕事のマニュアルを作っておくなどもいいです。そうすると自分の仕事の再確認や引き継ぎの時に便利です。

事務員の仕事が暇な時は、出来る仕事を探してみて

事務員の仕事が暇な時は、上司に「一通りの仕事が終わりましたが何か手伝えることはありませんか?」と伝えてみましょう。上司が忙しそうにしていれば仕事を与えてもらえるかもしれません。新しい仕事を覚えレベルアップする機会が巡ってくるかもしれません。

もし上司に仕事をもらえなかった時は上司以外の周りの人に声をかけてみましょう。基本的に仕事を自分から見つけようとしている人にネガティブな感情を持つ人はいません。それでも仕事がない場合は、共有部分の清掃をしましょう。清掃業者が入っていてもなかなか気が付きにくい場所があります。鉢植えやドリンクバー、受付スペースなど気になる汚れがある時は、掃除をしてみましょう。会社や周りの人のために行動出来る人は好印象です。受付の場所が散らかっていると会社を訪れる人のイメージが悪くなります。受付スペースは会社のイメージアップにも繋がるので、暇な時は特に気合を入れて掃除をしましょう。

事務員の仕事が暇でつらいこと!

事務員の仕事が暇すぎると本当に時間が進むのが遅いです。忙しい時はあっという間に時間が経ちますが、暇な時の30分は1時間以上に感じる時もあります。時間を持て余している時は、資料の整理をしたり、掃除をしたりその時に出来ることをやるようにしましょう。

何もやることが思い浮かばない時ありますよね。何もやることがないと考えるのもかなりつらい。本当にやることがないのかもう1度考えて見ましょう。

身の回りは整理整頓出来ている?メールは全部チェックしている?いらない資料は処分出来ている?日報やエクセルの数値は新しい?などよく考えると意外とやらなければいけないことがあります。暇なときに考えてみるといいです。

暇だと眠くなりますよね。ましてお弁当を食べた後は本当に辛い・・・。お昼休憩が13時に終わり退社まで5時間近く暇と眠気と戦うことになります。眠い時は本当にガマンが出来ないものです。そんな時は思い切って休憩を取りましょう。5分でも休憩すると少しは違います。トイレの個室にこもるのもいいですし、休憩室でストレッチするのもいいです。気分転換してみましょう。

仕事が暇ーーー!暇つぶし方法を紹介します

事務員の仕事が暇すぎる時の対処法はあるのでしょうか?私が暇な時にやっていた方法を紹介します。

まず、資格の勉強をしました。簿記の勉強、エクセルやワードの練習やタイピングやブラインドタッチの練習をしました。他には業務関係のネット記事を呼んだり、パソコン内のデーター整理や業務用のマニュアルを作りました。

経理の仕事をしていたので、簿記の勉強をしていても周囲に気づかれることはありませんでした。仕事が本当に暇だったので1発で合格することが出来ました。転職する可能性もあるので、これから色々な資格を取得できればいいなと思います。今の会社でしか勉強は出来ないと思うのでどんどんチャレンジしてスキルアップしたいと思います。