クロールの息継ぎの教え方とは?まずはプールサイドで練習しよう

クロールの息継ぎを子供に教えるときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?
子供にわかりやすい教え方とは?人がクロールをしているところ見せてもあまりピンときませんよね。

水を飲んでしまう、下半身が沈んでしまうと泳ぐことが怖いと思ってしまうこともあるでしょう。
じっくり、呼吸の方法やタイミングなどを安心して習うことが一番大切です。教えるほうも焦らずに子供と向き合いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレーボール【中学生女子】上達のための練習方法について

テレビでバレーボールの女子の試合が放送されると、まだ中学生とはいえうまくなるためにたくさん練習しよう...

リフティングの技のコツを教えて!色々なリフティングの技のコツ

かっこよくリフティングができる人に憧れている人もいますよね。サッカーのリフティングの技を上達させるに...

面接を連絡なしでドタキャンするのはだめ!相手の立場になろう

面接の連絡なしでドタキャンをすると、あなたの評価がガタ落ちしてしまう!?お互いのためにも、き...

バレーのジャンプサーブを女子が打てるようになるコツや極意

バレーでジャンプサーブを女子が打つとすごく歓声が上がり、盛り上がりますよね。ジャンプサーブを...

バレーボールの練習メニュー【中学生編】上達する方法とは

バレーボールは効果的な練習メニューを中学生から行うことで上達させることができます。まずは基礎...

No Image

壁倒立のコツ『肩入れ』『筋肉』『バランス』について

壁倒立ができるようになりたい!コツをつかんで練習を続ければ、誰でも壁倒立ができるようになります。...

大学に行きたくないのは友達がいないから。アドバイスと解決法

「大学に行きたくない・・・」大学生にはさまざまな悩みがあり、そこには色んな理由があると思います。...

水泳のバタ足が進まない時のコツや練習方法・ポイントを解説

水泳をやっている人の中には、バタ足がなかなか進まないことに悩んでいる人もいますよね。進むことができな...

仕事を覚える期間に必要なことと早く正確に覚えるためのコツ

仕事を覚えるまでにかかる期間というのは、個人差がありますね。でも、なかなか仕事が覚えられない...

空手の蹴り上達のための練習で意識するポイントを教えます

空手の蹴りにはいろいろな種類がありますが、練習によって上達させることができれば試合でも有効に使えるよ...

経済学部は数学が苦手な人でも大丈夫!授業の取り方を工夫しよう

数学が苦手で文系の学部に進む人は多いでしょう。しかし、文系の中でも経済学部となると数学に関係する授業...

寝坊して会社を休むのはアリ?ポイントと遅刻の謝罪方法

寝坊して会社に遅刻が確定なときは、会社を仮病などを使って休むかどうか悩んでしまいますよね。で...

リフティングの技ができるようになりたい!初心者にオススメな技

サッカー初心者でもできるリフティングの技とは?ある程度リフティングができるようになったら、したくなる...

高跳びの背面跳びのコツや意識するポイントと記録を伸ばす練習

高跳びの背面跳びのコツを掴んで練習をすれば、きっと記録を伸ばすことができます。まずは、背面跳...

履歴書の職歴詐称はバレる!?嘘をつくのはやめましょう

履歴書を書く際、つい自分を良く見せようと職歴を詐称してしまう人がいるようです。経験社数を減らしたり、...

スポンサーリンク

クロールの息継ぎの教え方「ゆっくりと息を吐く」

子供にとっては水に入るというところからハードルが高かったりもします。
大人より体も小さく、基本的に水に入るということは「呼吸を必要とする生き物」にとって危険の伴う行為です。

子供の様子を見ながら楽しく水に入ることからはじめて、徐々に泳ぎを教えていきましょう。

子供がプールを楽しいものだと思ってくれているなら、そこから泳ぎの練習を始めるのがベストです。

最初の難関、息継ぎのタイミングが掴めないといった壁

そうしたときはまず『ゆっくりと息を吐く』ことをポイントに教えていきます。
息を吐かなければ吸うことは出来ません。

息を吸おうともがいてしまうために、水を吸い込んでしまったりということが起きます。

地上にいるときと同じで、吸って吐くという呼吸のリズムを掴むのがコツです。

水の中でそうしたリズムを掴むのを難しく感じることもあると思います。
最初の練習のうちは水を飲んでしまったりということが多発しますので、めげそうになっていたら最初はみんなそうだと励まして揚げることも必要でしょう。

クロールの息継ぎの教え方は口から吸って鼻で出す

クロールの息継ぎは口で吸い、鼻で吐きます。

呼吸をしようとしすぎてしまうと溺れてしまうので、あまり意識しすぎないようにしましょう。
腕を動かすタイミングと合わせて水に入った瞬間に鼻から空気を吐きだし、胸のあたりの水をかいているときに顔を横に向け、手が肋骨を通り過ぎるあたりで息を口で吸います。

息継ぎのときは顔を脇の方を向けて泳ぐと、自然と口が水面に出ます。
なるべく体を上手に使って息継ぎのときの姿勢やタイミングを覚えましょう。

慣れるまでは水を飲んでしまったりということもあるかもしれませんが、練習を重ねていけばきっと出来るようになります。

根気よく練習していきましょう。

プールの端で泳がずに呼吸だけを練習するなどの方法も取り入れてみましょう。
水の中で息を鼻から吐き出し、水面から顔が出たら息を吸うというような練習もしてみると息継ぎがどういうものか理解できるようになります。

クロールの息継ぎの教え方で大切なタイミング

息継ぎのタイミングがなかなか覚えられないときは、プールサイドやビート板を掴みバタ足で顔の動きやタイミングを練習しましょう。

ビート板でバタ足して直進するときに顔を水につけて直進してもらいます。
そのときにクロールと同じように顔を動かしてもらうのです。

そのときに角度などをどんなふうに動かしているのか観察してみましょう。動かし方の癖が見つかったり、改善点がよく見えると思います。

ビート板がないときは大人が上に伸ばした手を持ってゆっくり進んであげて、ビート板の代わりになったりしても練習できます。

タイミングが図れるようになってきたら実際にクロールを泳いでみて練習していきましょう。

顔の上げ方が違うとうまく息継ぎを行えないため、そうした部分を訂正してあげて練習をしていくとどんどん改善されていくと思いますよ。

クロールの息継ぎの教え方は順番に行おう

クロールの息継ぎはクロールという泳ぎの中の動きのひとつです。

クロール全体の動きを理解しないとどこで息継ぎをしたらいいかということはなかなか掴めません。

クロールの一連の動き

  1. エントリー(手を水に入れる)
  2. キャッチ(腕を引く)
  3. プル(水を押す動作)
  4. フィニッシュ(水から手を出す)
  5. リカバリー(腕を前に戻す)

といった動きの集合体です。

一連の流れを実際に動画や泳いであげたりして見せてあげるとどんなことをするのかということが明確になるので、理解しやすくなると思います。

クロールではこのキャッチとプルの間に息継ぎが入るようなイメージですね。

そのタイミングを上手く掴ませてあげるには全体の練習が必要となります。
動きを手取り足取り教えてあげたら、少し自分で動いているお子さんの様子を観察しましょう。

クロールの息継ぎを教えるときには横についてあげよう

水泳は泳げればとても楽しいスポーツですが、苦手意識があったり水が怖かったりということがあると楽しむどころか満足に練習すら出来ません。

大人が思うよりも子供にとってはプールを深く感じていたりということもあるため、必ず横について練習を見守りましょう。

さらに水の中というのは地上よりも自分の体を動かすのが難しい場所です。まだ発達途中の子供ならなおさらそれは難しく感じることだと思います。

出来ないことは全く恥ずかしくありません。
出来なくてもいいのです。

ですが泳げないよりは泳げたほうがいい場面もあるから、練習をします。

苦手なことは強制されると尚、難しくなります。
苦手意識を強める結果にもなりますし、お子さんのペースに合わせて練習をしていきましょう。