ハガキや封筒に縦書きで宛名や住所を書く時、番地の書き方に注意をしていますか?
宛名書きをする場合には、普段とは違った数字のルールが存在しています。またマナーとしての書き方と郵便局が例としている書き方にも違いがあります。
どのような場面で書くのかによって、使い分けが出来るように、知識を身につけて今後に役立ててください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
品出しバイトの志望動機のコツ!即採用に繋がるポイントの考え方
品出しのバイトの志望動機では、自分がどうして品出しのバイトに応募したのかという理由やきっかけを答えな...
-
No Image
【男性の服装】平服とカジュアルの違い。二次会の正しい服装選び
結婚式の二次会の案内が来た時に悩むのが、どんな服装で行けば良いのだろうかということではないでしょうか...
-
リレーのアンカーとして走るコツや役割、リレーメンバーの決め方
運動会のリレーのアンカーと言えば、クラス一の速い子であり、リレーの最後を飾る言わば花形みたなものです...
-
No Image
結婚式の断り方!子供が小さいことが理由で欠席するときの断り方
子育て中のママの中には、子供が小さいことで招待された結婚式を断ろうと考えている人もいるのではないでし...
-
体育の授業は何が目的で行われているのか知りたくありませんか?
学校の勉強は国語、算数(数学)、理科、社会、それに英語に家庭科、保健体育などなど、さまざまな教科があ...
-
野球とサッカーでは身体能力の差がある?身体能力が高い人の特徴
昔から根強い人気のあるスポーツ、野球とサッカー。子供たちに将来なりたいのは?と聞くと、だいたい野...
-
中学生の勉強法・ノートのとり方を工夫して成績をアップさせよう
自分に合った勉強法が分からない・受験を控えているから成績が上がる勉強法を知りたいという中学生もいるこ...
スポンサーリンク
縦書きの住所、番地の書き方には注意が必要
年賀状などハガキや縦型の封筒に宛名やあて先を書く際は縦書きに記入する人が多いと思います。
たまにハガキでも横書きで書かれているものもありますが、正式に出そうと思ったときは縦書きで出すのがいいでしょう。
今までもらったハガキの中には1、2のようなアラビア数字を使って書いている人、一、二のように漢数字を使っている人様々でした。
縦書きの正しい数字の使い方は漢数字
三丁目二番地一号のように使ってください。
漢数字の使い方にも気をつける点があるのでみてみましょう。
住所であれば二桁の12のようなときがありますよね。その際は一二と書いても十二と書いてもきちんと配達はされます。
ですが、縦書きにしたときに一二の場合だと、書き方や見方では三に見えてしまいますよね。
自信がない方や確実に届けたい人は、十二と書くと読み間違いが起こることがほとんどないのでいいですね。
しかし先に十二と書いたなら、14も十四と書くようにしたほうが統一感があって読みやすいと思います。
また、住所に使われる数字が三桁のこともあると思います。
その際は十とは違い「百」や「千」は使わないで書きましょう。
縦書きのハイフンを使った住所の番地の書き方
送られてくる郵便物の住所を見ていると○丁目○番地が省略されてハイフンで表されているものがよくありますよね。
基本的には横書きのときに使われることが多いのですが、もちろん○丁目○番地を省略してハイフンで住所を書いても問題はありません。
縦書きで漢数字を使うことは基本ですが、もしアラビア数字で書いてしまったときにハイフンを使ってしまうと1とハイフンの区別もつきにくく見づらくなってしまいます。
その時には、ハイフンで省略せずに○丁目○番地としっかりと書くようにするといいですね。
正式な住所の番地の書き方について
ところで自分の住所を知らない人はいないと思いますが、正確な住所を知っていますか。
正確な住所は住民票を見るとわかる
ずっと同じ家に住んでいる方は知る機会も少ないですが、引越しの多い方だと住所の表記の仕方の違いに気づいている方もいるかもしれません。
例えば、「○○番地○」「○○番地の○」のように普段は番地の後に「の」をつけていなかったけど正式には「の」がついていたというようなことがあります。
住んでいるのがアパートやマンションの場合アパート名の名前の後にハイフンがはいってから○号室と書くものもありましたし、室がつかずに○号で終わるものがありました。
住民票を取りに行く機会はなかなかないかもしれませんが、市役所などに行く機会があれば一通とっておくのもいいですね。
正しいと思っていた自分の住所が実は違ったということもあるかもしれませんね。
また、正しいものを知っていれば契約書など重要な書類に住所を書くときにも役に立ちそうですね。
郵便局が例としてあげている縦書き住所や番地の書き方
これまで、縦書きの場合は漢数字か好ましいということを紹介してきました。
では実際配達をしてくれる郵便局ではどのような書き方を推奨しているのかをみていきますね。
郵便局ではアラビア数字の使用をした書き方が紹介されています。
その際は番地などを省略してハイフンで書いてもかまいません。
だからといって漢数字で書くのがだめというわけではありません。
今まで私が実際にアラビア数字も漢数字もそれぞれ使ってハガキを出したことがありますが、返ってきたり、間違って届いた経験もありません。
ですが、配達してくれる方のことを考えて、「どうしても!」というとき以外はアラビア数字を使って書くのもいいのかもしれませんね。
住所の番地の書き方やその他の注意点
住所の番地の数字の使い方について書いてきましたが、最後に住所の書き方や宛名を書く際の注意点を紹介しますね。
住所や文字の大きさによっては一行におさまらないときがありますよね。
そんな時は、無理やり一行におさめる必要はありません。
住所は改行して二行で書きましょう
「○丁目△番地□」とあった場合、丁目や番地の途中で改行しないようにしましょう。
最後まで書いて、建物名から改行したほうが区切りもよく見た目にも読みやすいのでおすすめします。
そこまで長い住所はあまりないかと思いますが、二行でおさめるようにするといいですね。
住所は間違いなく正確に書くように心がけましょう
先ほども言ったように地域によって住所の表記の仕方が異なります。
住所が正しく書かれていないと、相手によっては指摘を受けることにもなるそうです。
会社の取引先や重要な書類を出す際には、きちんと正確に住所を書くようにしましょうね。
そして、相手先に失礼のないように漢字の間違いや脱字に気をつけて書きましょう。