テニスの初心者はどのような練習方法をしたらいいのでしょうか?すぐに上達ができたらと思う気持ちを糧に、基本をしっかり行うことが上達の近道となるでしょう。
その練習方法を行うときには、これからお話する事を意識しながらやってみてください。
どんな練習であってもきっとあなたの上達に繋がることでしょう。自分よりも上手な人に練習相手になってもらうのもおすすめです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
教会での結婚式にご祝儀は必要?相場と教会式での御祝儀について
教会に行われる結婚式に招待された時、ご祝儀はどうしたらいいのか悩むこともありますよね。今までに一般的...
-
体育の授業は何が目的で行われているのか知りたくありませんか?
学校の勉強は国語、算数(数学)、理科、社会、それに英語に家庭科、保健体育などなど、さまざまな教科があ...
-
遠距離恋愛からの結婚・仕事辞めるか悩んだときの考え方と選択肢
遠距離恋愛の恋を実らせ、お付き合いしていた男性と結婚を決めたとき、自分の仕事をどうしようか悩む女性も...
スポンサーリンク
テニスの初心者がまずしたほうがいいのは練習ではなく試合
テニス初心者の練習方法というと、まずストロークの練習を思い浮かべると思います。
しかし、テニスで重要なのは決められたコート内にボールを収めるためのコントロールや基本動作です。
また、テニス未経験者の多くはテニスを「強いショットを打ってポイントを取る」スポーツだと思っていますが、実際には「多くミスをした方が負ける」スポーツです。
これらを体感できるのはやはり「試合」です。
試合と言っても初心者ですから難しい事はできません。
ルールはコート外にボールが出た時、ネットをしてしまった時には相手のポイントになるという2つだけに絞って行ってみましょう。
試合をしてみると気づくと思いますが、相手がミスすると自分のポイントが増えていきます。
鮮烈なショットを打てなくても、ポイントが増えることが理解できるはずです。
このことを体感するのは、初心者にとってとても重要なことです。
テニス初心者に必要なものとは?ラリーが続くようになる練習方法
テニス初心者の練習方法としておすすめなのが、ミニラリーです。
ラリーはコントロールを身につけることのできる練習方法です。
しかし、初心者がコートの後方に立ってロングラリーをするのは無理ですよね。
まずはミニラリーから初めて、相手に確実に返す事を目標に練習しましょう。
また、以下の点に注意しながら行うようにしてください。
- ストロークの時には正しいグリップか
- ラケットの真ん中でボールを捉えているか
- 腰の高さでボールを打つことが出来ているか
- ボールをコントロールする感覚で打ち返しているか
ラリーが続かないなら、「ボールとの距離感」がつかめていないのかもしれません。
正しいフォームでなくともラケットに当たれば跳ね返りますよね。
それが出来ていないなら、まずは「缶を使ったキャッチボール」で距離感を養うところから始めてみましょう。
練習は簡単です。
缶を胸の前で固定して、ワンバウンドして飛んでくるボールを缶を使ってキャッチします。
必ずワンバウンドでキャッチしてくださいね。
「ボールとの距離感を掴む練習」なので、キャッチ出来なくても缶の縁に当てることが出来ればOKとします。
重要なのは飛んでくるボールの位置まで足を動かして移動出来るようになることです。
始めはサービスボックス程度の距離で始めて、慣れたら少しずつ距離を伸場していきます。
ボールとの距離感をつかめたら、ミニラリーの練習をしましょう。
テニス初心者がしてしまうミスショットの原因
テニス初心者がミスショットしてしまう原因の一つに、「ボールを見ていない」ということが挙げられます。
正確には、「ラケットに当たる瞬間にボールから目を離してしまっている」のです。
ボールを打つ時に飛んでいってほしい方向を見てしまったり、相手の動きが気になっていませんか?
ボールを打つ時には、しっかりとボールがラケットに当たって離れる瞬間まで、しっかりと見続けることが大切です。
ボールを見ているとラケットの中心でボールを捉える事が出来るので、打球が安定します。
結果として、自分の意図する方法へボールを飛ばすことが出来るのです。
これは、ストロークでのボレーでもサーブでも一緒です。
初心者のうちは特に意識して、ラケットからボールが離れる瞬間までしっかりと見るようにしましょう。
テニスの練習方法を最大限に活かすのは意識
テニスの練習方法にはいろいろありますが、どのような練習方法でも「意識」することが大切です。
闇雲に練習を重ねるよりも、動作のコツを意識しながら練習を行う方が上達への近道です。
しかし夢中になるとどうしても疎かになってしまいますよね。
そこで意識するために、声に出して練習するのがおすすめです。
例えば、スイングする時には打つ瞬間だけしっかり握るのがコツですよね。
そこで、打つ瞬間に「強く!」とか「握る!」と言ってみましょう。言葉にすることで、意識が高まります。
声に出すのが躊躇われるなら、心で唱えるだけでも構いません。
また、効率よく上達するためには目標を意識することもポイントです。
その日に練習したい動きやショット、目標などを明確にして、それを意識しながら練習に挑むことで、練習の質がグッと上がります。
テニス初心者におすすめな一人でもできる練習方法
テニス初心者の場合、上級者に追いつくためには自主練習も重要になりますよね。
初心者におすすめの一人でもできる練習
素振り
基本中の基本です。
正しいフォームを身につけることは上達への第一歩です。
鏡を見たり、動画を撮影するなどして、自分のフォームを確認しながら行いましょう。
基本をマスターしたあとは、好きなプレイヤーのスイングを研究するのもおすすめです。
上級者のプレーを見る
上級者のプレーを何度もみることで、フォームや選手の動きを覚えて、イメージトレーニングしてみましょう。
実際に自分がプレーする時に思い出して真似してみると、それだけで良いボールを打てるようになります。
壁打ち
一人でできる練習方法としてはスタンダードですよね。
たかが壁と侮ってはいけませんよ。
壁はどんなボールでも跳ね返してきますから、ある意味最強のプレイヤーなのです。
それに、いつでも嫌な顔せず相手をしてくれる心強いパートナーでもありますよね。
フェイスタオルでサーブ
フェイスタオルの方側を結び、反対側を持ちます。
片側は団子のようになり重りの役目をしますから、このタオルをもってサーブの素振りの練習をすると、ラケットを強くスイングするような加速感を体感できるのです。
しっかりと振り切るスイングが出来るように練習しましょう。
身近にあるもので練習できるので、とてもおすすめです。
テニス初心者の練習方法は、探してみるとわかりますがたくさん存在します。自分に合った方法を見つけることが大切です。
どの様な練習でも、「意識」することに注目してみてくださいね。それだけで練習の質が上がり、上達への近道となることでしょう。