スキーとスノボどっちも楽しみたい!という欲張りなあなたへ

スキーとスノボは冬のスポーツとして人気がありますし、どっちも楽しみたいのが本音ではないでしょうか。

でも最初ににどちらから始めるべきかで悩みますし、ウェア選びにも悩んでしまいます。
そこで、スキーとスノボどっちも楽しみたい!という方のヒントになればと思い、この記事を作りました。

どちらも魅力的なスポーツです。どっちも楽しむ価値はありますが、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【お車代の封筒の名前の書き方】相手の名前は書かないことが基本

結婚式で渡すお車代。渡す相手を間違えないように、封筒に相手の名前を書こうと考える人もいるでしょう。...

テニスラケットの丁度よいグリップサイズの選び方を解説

テニスを始めたばかりの人は、自分に合ったグリップサイズの選び方がいまいち分からないこともあるのではな...

野球の練習メニュー【中学生編】決め方や強くなるためのポイント

野球の練習メニューについて中学生の場合には、どんな練習をするべきか指導者を任されて悩む人は多いです。...

病院への電話のかけ方!コツや注意点とマナーについて

病院への電話のかけ方について悩んだことはありませんか?例えば、初めての病院への予約の電話や予約のキャ...

電車内でのキャリーバッグの置き方のポイント・注意点を解説!

電車にキャリーバッグを持ち込んで乗車する時は、置き方を考えて乗車することが大切でです。自分のことだけ...

品出しのバイトとは?女性も活躍している品出しについて

品出しのバイトは女性にはきついのでしょうか?確かに、スーパーの品出しなら牛乳や油など重たいものを上げ...

エチケットとマナーの違いは?違いを知ってルールを守った生活を

エチケットとマナーは似たような意味合いで使われることが多い言葉です。でも、この2つの言葉の意味を理解...

サッカーのパス練習を1人でする方法!毎日の練習が上達への近道

サッカーのパス練習は1人じゃできない、そう思っていませんか?パス練習こそ1人でできますし、1人で...

お通夜のお香典の金額の相場と渡す際の注意点

お通夜に参列する場合お香典を準備しますが、いくら包もうかと金額に悩んでしまいます。お香典の金...

人混みが苦手。社会生活をスムーズに送るために苦手意識を克服

人混みが苦手だと、大人としてダメ的なレッテルを貼られている気分になりませんか?社会という組織...

ルーズリーフの使い方!アイデア一つで自分だけのノートに変身

ルーズリーフは使い方次第!アイデア一つで勉強効率もアップします。ただ残念ながら使い方を知らずにた...

年下先輩社員が怖い時の接し方と上手く付き合っていくためのコツ

先輩だからといって年上とは限らないのが職場。自分より年下が先輩ということはよくあることですし、その年...

気になっている中国人女性にプレゼントを贈りたい

気になっている女性とお近づきになるのなら、プレゼントも有効な手段のひとつです。しかしその相手が中...

字が綺麗な女は好印象!美文字が与える印象と綺麗な字を書く方法

綺麗な字を書く女性って憧れますよね!字が綺麗だと、なんだかその人の性格や生活も良いイメージがありませ...

少年野球の練習を見る時の服装!保護者は控えめな装いがベスト

子供の少年野球の練習を見に行く時、あなたは服装に気をつけているでしょうか。たとえ子供が一生懸命に...

スポンサーリンク

スキーとスノボどっちも始めたい時はどちらから始めるべきか

スキーとスノボは2本の足が固定されているか、そうでは無いのかで大きく違います。

スノボの場合は2本の足が1枚のボードに固定されており、体重移動だけで板を操作しますので非常にバランスを取るのが難しく、初心者ですと滑ること事態に慣れていないので、足の自由が利かない事で恐怖心を感じやすいです。

スキーは2本の足をそれぞれかす事が出来てストックも使いますので、全身でバランスを取りやすいといった点があります。

また転倒した場合、スキーの場合は板が外れやすいといった特徴がありますが、スノボはしっかり板に足が固定されているので外れることがなく、強く体を打ちつけてしまったり、おかしな方向にひねってしまう事があります。

その点から考えても、スキーから始めて滑ることへの恐怖心やバランス間隔を身につけると良いでしょう。

ただ、スキーもスノボも雪の斜面を滑るといった同じウインタースポーツですが、使うアイテムも違えば滑り方もまったく違います。

そのため、スキーから始めればスノボが上手くなる、出来るというわけではありません。
初心者で滑ることへの慣れを身につけるには、スキーのほうがバランスが取りやすいのでおすすめです。

スキーもスノボもどっちも楽しみたい時に迷うのがウェア選び

雪山に行くと、みんなカラフルなウエアを着ていますよね。スキーウェアスノボのウエアの違いについてお話します。

スキーとスノボのウエアの特徴

シルエットが違う

見た目にもわかりやすいのが、シルエットの違いです。
スキーウェアはタイトに、スノボウエアはゆとりのあるシルエットに作られています。

パンツの裾部分を見るとわかりやすいですが、、タイトなスキーウェアに比べてスノボウエアは裾が広がって作られています。

丈やサイズ感が違う

同じサイズのウエアだとしても両方の違いを見てみると、スノボの方がジャケットにはゆとりがあり、丈も長めに作られています。

スキーウエアは風の抵抗を受けないために、タイトに作られており、スノボのウエアは中にインナーなどを気込める様にゆとりのある作りとなっているのです。

この他にも厚みや防水加工の違いなど細かな部分に違いがあります。
それぞれのスポーツに合う様に作られていますので、専用のウエアを選ぶことをおすすめします。

スキーとスノボどっちも楽しみたいなら「フリーライドタイプ」のウェアがおすすめ

先程は専用のウエアをおすすめしました。ですが中にはスキーもスノボもどちらもするという人もいるでしょう。

そういった方に便利なのが「フリーライドタイプ」のウエアです。
要はスキーとスノボ兼用のウエアの事です。

スキーとスノボ兼用の「フリーライドタイプ」ウエアとは?

スキーとスノボ、どちらかと言うとスノボウエアよりに作られているウエアです。
フリースタイルのスノボ用に開発されていますので、動きやすいのが特徴です。

スキーを本格的な競技で行うのではなく、スキー場で気軽に楽しむ時にはおすすめです。
デザインも流行を重視したものが多いですので、オシャレでかっこ良いです。

どんなウエアを選ぶべきか迷ってしまう時は、フリーライドタイプのウエアがおすすめです。

ゲレンデでモテたいならスキーよりも断然スノボ

スキーとスノボ、どちらから始めるのが良いのかと聞かれた場合、おすすめするのは「スキー」です。

ですが、カッコよく決めたい、ゲレンデでモテたいといった目的であればファッション性が高いのはスキーではなくスノボになります。

まず第一印象で感じるのが見た目のカッコ良さです。
スノボはウエアやゴーグル、板や小物など、種類もデザインも豊富でオシャレなものが多いです。

また、手を使わずに体重移動だけで板を自由自在に操作して颯爽と滑る姿はゲレンデでも思わず見てしまう存在です。

スノボは技や動きの軽やかさも魅力的です。

人の目を惹くほどの技を身につけるには回数を重ねる必要がありますが、ゲレンデで視線を集めて、モテる存在になりたいのなら、スノボを極めてみると良いでしょう。

スキーとスノボそれぞれの魅力とは?冬のスポーツを楽しもう

冬にしか楽しめないウインタースポーツのスキーとスノボ。

やらない人にとっては何が魅力なのかわからないかもしれませんね。

雪山で滑るなんて寒そうと感じるのではないでしょうか。

ですが実際に経験してわかるのが、雪山でも寒くないという事です。

スキーもスノボもスポーツと言われるものですから、かなりの運動量となります。
温かいウエアを思わず脱ぎたくなるほど、体が温まります。

そんな時、冬の澄み切った冷たい冷気がなんとも心地よく感じます。

また、風を切りながら真っ白な雪景色の斜面を滑走する事になんとも言えない爽快感を感じます。

スキーとスノボはやってみてその魅力がわかるスポーツでもあります。
冬の短い期間しか楽しめず、アイテムも揃えなければいけないことから、なかなか始められずにいるのなら、まずはゲレンデでアイテムをレンタルして見てはいかがでしょうか。
初めはきっと大変、難しいと感じてしまう事も多いでしょう。ですが上達するに連れて楽しさは増します。

帰る頃にはきっと、また来たいと感じる事が出来るのではないでしょうか。