スパイクの手入れ方法!天然革皮のサッカースパイクお手入れ方法

天然革皮のサッカースパイクを使用している人もいますよね。天然革皮のサッカースパイクはお手入れをするのが大変だという話を聞きますが、一体どんなふうにお手入れをすれば良いのでしょうか。

天然革皮のサッカースパイクは人工革皮のサッカースパイクに比べると値段が高いですが、しっかりとお手入れをすれば長く使用することができます。

お手入れの方法を確認して、長く愛用できるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

新入社員のミスはいつまで許される?ミスで評価を落とすことも!

新入社員が仕事でミスをしてしまうのは仕方のないことですが、一体いつまでだったらこれが通用するのでしょ...

ナックルとフォークの違いとは?名前の由来から特徴まで解説

プロ野球を観ていると、ピッチャーが投げた球種が表示されますが、その種類の中でよくわからないのが「ナッ...

市役所の最終面接合格必勝法!面接官にアピールするポイント

市役所の最終面接に合格するためには何が必要か。それは「情報」です。情報を集め、十分な調査研究を行...

育成ドラフトとは?育成選手が受ける制約や問題点、選手の本音

育成ドラフトとはどんな制度なのか、あなたは知っていますか?通常のドラフトで指名されるのとは違...

教員採用試験の服装の一次試験で迷うなら、スーツがおすすめ

教員採用試験の一次の多くは筆記試験です。筆記試験なので募集要領には「服装自由」と書かれていること...

エントリーシートの内容を忘れたまま面接を受けるリスクとは

書類選考の判断材料として存在するエントリーシート。エントリーシートの内容によって合否が左右さ...

コンビニのフランチャイズと直営店の違いとメリット・デメリット

コンビニにはフランチャイズ店(オーナー店)と直営店があります。同じコンビニですが、フランチャイズと直...

スケボーの乗り方【ジャンプ】とは?コツやポイントをご紹介

スケボーをスイスイ乗りこなす人ってかっこいいですよね。こんな感じに余裕に乗りたいと思った人って沢...

退職時のお礼に配るお菓子にはメッセージカードを添えよう

退職時に今までお世話になったお礼として、お菓子を配ることがあります。その際、メッセージカード...

会社の電話で「もしもし」はNG!電話対応のビジネスマナー

電話をかけるときや電話を受ける時に「もしもし」と言う言葉を使う人は多いですよね!きっとみなさん、特に...

韓国に住む、そして仕事をしたいと考えている人へのアドバイス!

日本から飛行機で3時間弱で行くことができる「韓国」。観光名所に行くと日本人でいっぱいですよね。...

電話が鳴るのが怖い!緊張や苦手に感じる仕事の電話対応克服法!

仕事で電話がかかってくるのは緊張してしまい苦手に感じる事が多いと思います。私も事務の仕事をしてい...

不採用の理由を知りたい!ハローワークで聞いてみよう!

転職活動中の人はハローワークの求人を見て応募するという人も多いでしょう。しかし、運悪く不採用...

休みの日に鳴る電話!仕事関係ならどうするのか聞いてみた

せっかくの休みの日に仕事の電話がくることにどう思いますか?休みの日くらいゆっくりさせて欲しい...

法学部が公務員を目指す場合の志望理由とその考え方

法や法律について学ぶ「法学部」。法学の専門分野を学ぶわけですから、弁護士を目指す人もいますが国家...

スポンサーリンク

サッカースパイクのお手入れをする前の準備について

サッカーのスパイクは、しっかりと手入れをして長く使用していきたいですよね。

そこで、サッカースパイクをお手入れする前の準備について紹介します。

まず、練習が終わってスパイクを脱いだ時は、スパイクの裏側に挟まった土を落としてください。スパイクを両手に持ち、スパイクの裏同士を叩き合わせているからそれでOKと思っているかもしれませんが、それだけではいけません。
なるべくほじくるようして、スパイクの裏のイボイボの周りの土を落すようにしましょう。

次は、スパイクの表面です。ここにも土がこびりついている場合は、シューズ用のブラシでこすりましょう。それでも土が落ちないなら、一度水を含ませてから固く絞った雑巾で拭き取ってください。

ここで注意してほしい事は、天然皮革のスパイクです。
この天然皮革は水に濡れるとダメになりやすいので、雑巾で拭き取るというより、軽く雑巾を当てるようにしてください。

そして、次は乾燥させます。足の先から、かかと部分まで、新聞紙などを丸めてシューズの中に押し込み、屋内か日陰でしっかりと乾かしましょう。

天然皮革のサッカースパイクお手入れ方法

天然皮革のサッカースパイクのお手入れ方法を紹介します。

まず、お手入れする前の準備も忘れずにしておいてください。

お手入れ方法は、クリーナーをわらかい白い布につけて、スパイクの甲被全体に薄くこすりつけて汚れを落とします。

次に、スパイクの甲被のカラーに合わせた、シュークリームの色を使用してツヤを出していきます。

最後に、やわらかい白い布で、余分なクリームを拭き取って磨きましょう。

ドロで汚れてしまった場合は、その汚れの部分だけに水につけて湿らせてから、シューシャンプーのレザー用をかけて、汚れを洗い落としてください。
その後は、紙などをつめて形を整え、風通しの良い日かげで乾かします。
最後にシュークリームでツヤを出しましょう。

天然皮革で裏皮・起毛皮の場合は、毛ブラシやナイロンブラシで繊維の中に付着した汚れ取り除いてから、風通しの良い日かげで乾かしてもう一度ブラシをかけてくださいね。

天然皮革のサッカースパイクは手入れが大変!特徴とは

天然皮革のサッカースパイクのお手入れについて、上記でお伝えしましたが、他の素材のスパイクより少しお手入れが大変な事もあると思います。

ここでは、その天然皮革の特徴を紹介します。

天然皮革とは、動物の皮のことですが、1番多く使われているのは、カンガルーの皮です。知っていましたか?

この天然皮革の良い点は、素材の柔らかさでしょう。柔らかいと、足にフィットするのでプレーしやすいですよね。
また、履いているうちに皮が伸びてきて自分の足の形に合ってくるのです。

そして、汗は逃して水は防いでくれるという透湿性にも優れています。お手入れをしっかりとすることで、長く使用することができる素材です。

しかし、手入れが少し面倒な事が気になる所です。お手入れを怠ってしまうと、皮が硬くなって劣化しまう事もありますよ。

硬くなった天然革皮のスパイクを柔らかくするには

硬くなってしまう事がある天然皮革のサッカースパイクですが、硬くなってしまったスパイクを柔らかくする事ができるのでしょうか?

硬くなってしまう原因は、水に濡れて水分が内部に染みると、その水分が乾燥する時に、革の表面のなめし加工の効果が減少し、必要な水分や栄養分も保持できなくなってしまうからです。そして、乾燥すると収縮して硬くなります。

硬くなってしまって、表面にヒビまで入ると、元のように戻すことはできないでしょう。
しかし、硬くなってしまってからそんなに経っていない場合は、お手入れをする事で柔らかさを回復させる事もできます。

革製品専用の保湿栄養補給クリームなどを使用して、革の内部に水分や油分を浸透させてあげましょう。

1度に大量に塗るのではなく、少しずつ何日かに分けて繰り返し塗り込んだ方が効果がありますよ。

スパイクを綺麗な状態で保つには

サッカースパイクを綺麗な状態で保つには、見た目が大事ですよね。

サッカースパイクの見た目を良くするには、カラークリームで色を整えましょう。
しかし、クリームを塗り過ぎると革の目が詰まってしまい、空気が通らなくなってしまう事もあります。
これが原因で、長持ちしなくなってしまう事があるので注意してください。

そして、型崩れを防ぐためにシューキーパーを入れて、乾かしてからシューズケースに収納するようにしましょう。

湿度の高い時期には、スパイク内にカビが発生してしまうこともあります。
そのカビ対策として、除菌効果の高いスプレーする事で、カビと臭いの対策にもなります。

あまり履かないスパイクを保管する時は、防湿剤を入れたビニール袋に入れて保管しておきましょう。

スパイクを綺麗な状態で保つためには、やはりお手入れが必要になります!

お手入れをしてサッカースパイクを長く愛用しましょう!

お気にいりのサッカースパイクは、長く愛用したいと思うでしょう。

その場合は、お手入れが大事です。
特に天然皮革のサッカースパイクは、お手入れが大変かもしれませんが、きちんとお手入れする事によって、長持ちさせる事ができます。

そのお手入れ方法について紹介しましが、天然皮革の素材は、柔らかさが特徴であり、その特徴により足にフィットしてプレーがしやすく、履いているうちに皮が伸びてきて自分の足の形に合ってくるという良い点があります。
しかし、水に濡れて水分が内部に染みると、硬くなってしまう事もあるのです。

スパイクを綺麗に保つためにしてほしい事など、もうおわかりいただけたと思うので、あなたのサッカースパイクも、お手入れをして長く使用できるようにしていきましょう。