ソフトボールのコツを理解して、体育の時間に打ってみよう

オリンピックなどのソフトボールの国際試合を見ると、体育の授業で自分もあんなふうに打ってみたいと思いますよね。

野球よりもボールは大きいとはいえ、ソフトボールでバットに当てるためにはコツが必要なのでしょうか?守備や走塁の基本とは?

体育の授業でかっこいいバッティングを見せよう!ソフトボールでバットにボールを当てるコツや守備・走塁の基本について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サッカーで無回転シュートを蹴るときのコツとメリットを解説

サッカーをしている人であれば一度は蹴ってみたいのが無回転シュートです。世界で活躍するトップ選手たちは...

出版社に就職するには学歴が必要?学歴が重視される理由とは

出版社といっても大手から中小企業まで規模は様々ですが、特に大手出版社に就職するためにはある程度の学歴...

仕事と業務の違いとは?デキる男は業務じゃなくて仕事がデキる!

仕事と業務の違いについて理解はできますか?出社して一日をやり過ごせば、お給料がもらえるということ...

裁判所事務官の面接試験は難関?その内容と合格ポイントとは

裁判所事務官の2次試験である面接。面接カードに書かれている内容について質問されることになっているよう...

卓球初心者の練習方法!基本的な練習や上達のためにできる練習

卓球をはじめたばかりの卓球初心者の人は、一体どんな練習をすれば卓球が上手になるのか知りたいですよね。...

大学の単位は4年生になる前に取っておこう!その理由を徹底解説

大学4年生ともなると就活もあり、大学へ行かない日の方が多くなりますよね。そうなると気になるの...

ソフトテニスのフットワークが上がる練習方法を紹介。姿勢も大事

ソフトテニスはフットワークが重要なスポーツでもあります。足が遅いからと諦めないで、フットワークの...

配達の仕事は以外と楽だったという実際の声と、気になる内容とは

楽な仕事とはどんな仕事だと思いますか?人との関りがない・ノルマや残業がない・責任がない事など色々...

電話でもしもしは失礼にあたる?正しいビジネスマナーとは

ついつい使ってしまう電話のもしもし。実はこの「もしもし」というワードは会社の電話では失礼にあたるんで...

バレークイックのタイミングは?トスとアタックの合せ方

バレーのクイックは、トスとアタックの絶妙なタイミングが生まれる攻撃の一つです。クイックする時...

リフティングの技のコツを教えて!色々なリフティングの技のコツ

かっこよくリフティングができる人に憧れている人もいますよね。サッカーのリフティングの技を上達させるに...

ボウリング初心者ができること!上達するためのコツについて

ボウリングは幅広い年代に人気のスポーツですよね。一度はやったことがあるという方が多いと思いま...

病院で働きたい!電話のかけ方、就活で気をつける事について

就活のために病院に電話をかける場合にはどんなことに気をつけるべきなのでしょうか?就職活動とな...

パンの販売に必要な資格とは?許可を得るためには

パンを手作りして自宅などで販売するためには、資格や許可が必要になります。では、手作りのパンを...

No Image

陸上200mの効果的な練習方法!これでタイムを縮めよう

陸上200mは短距離に入りますが、100mとも違います。コーナーがあるため、コーナーリングの練習も必...

スポンサーリンク

体育のソフトボールでバットにボールを当てるコツとは?

男子であれば、小さい頃から遊び感覚でキャッチボールをしたり、野球の真似ごとをした経験もあるかもしれませんが、女子の中には体育のソフトボール授業で、初めてバットやボールに触れたという人も多いでしょう。そんな感じですから、当然いきなりバットにボールを当てることなんて、なかなか出来ませんよね。

まずは、しっかりとボールを見ることから始めましょう。おそらく授業の初めの方は、誰かが近くから軽く投げたボールを打つか、ティーバッティングからスタートすることになると思いますので、ボールを良く見て、初めはバットを軽く当てる感覚で良いと思います。

バットのグリップは余り長く持ちすぎても、短く持ちすぎても打ちづらいものです。

体育の授業でソフトボールでバットを持つ方法やコツ

  1. グリップの真ん中辺を持ち、雑巾を絞るイメージでギュッと握ります。
  2. 足は肩幅に開いて、腰を少し落とし、重心はやや後ろ側(キャッチャー側の足)にかけます。背筋を伸ばして、バットは少し立てた状態でかまえます。
  3. ボールが近づいてきたら、いきなり打って前に飛ばそうとはせず、まずはバットにボールを当てるような気持ちでOK。バットを振ることにも慣れていないと思うので、何回か素振りをしてから打席に入るようにしましょう。

体育のソフトボールのコツ【バットの握り方】について

体育の授業では、ソフトボール初心者に対して、先生が基本をイチから教えてくれますが、事前に少し知識を入れておくことで、よりソフトボールの授業が楽しくなりますよ。

バットを握る際には、あまり力を入れすぎないのがコツです。握る力に入りすぎると、ガッチリと手首が固定されてしまうので、ボールに柔軟に対応出来ない原因にもなります。この絞る動作にもコツがあり、まずは軽く雑巾を絞るようなイメージで握ります。この絞る動作がないと、脇が開いてしまって上手くスイングが出来ないのですが、反対にあまりにも強く絞りすぎると、今度は脇が締まりすぎて窮屈な体勢になってしまうため、やはりスムーズにバットを振ることが出来ないのです。
基本は脇を軽く締めつつ、軽くグリップを握るようなリラックスした状態がベストです。
バットを握る際には主に中指・薬指・小指に力を入れて握り、親指と人差指は打つ瞬間までは軽く添えておく程度にします。

体育のソフトボールは野球よりも簡単に打てる?そのコツとは?

ソフトボールの試合をテレビなどで観戦したことがある方はわかるかもしれませんが、ソフトボールは野球に比べても、ピッチャーマウンドからバッターへの距離がかなり短く設定されています。ピッチャーからの距離が短いということは、その分だけボールがキャッチャーに届くのが早いため、体感的にはかなりボールのスピードが速いと感じるでしょう。

ピッチャーがボールを投げてから、実際にバッターの打つポイントにボールが届くまでにはあまり時間がないため、ゆったりと構えているとバットが振り遅れることになります。かといってガッチガチに固まってしまっては、どっちみちスムーズにスイングすることは難しいですから、リラックスしつつも、いつでもバットを振れるくらいの心構えが大切です。

ボールを遠くに飛ばすためには、ボールのどの部分にジャストミートさせるかも重要となってきます。とくに、下から投げるソフトボールでは、体育の授業だと下の方からボールが弓なりで飛んでくる場合が多いため、なかなか的を定めるのも難しいかもしれません。
前に確実に飛ばすには、ボールの真ん中か少しだけ下の方を狙うのがコツです。

ソフトボールの守備の構えの基本についても理解しよう

ソフトボールの守備のコツをお教えします

ソフトボールは塁と塁の間も狭いため、打球をいかに早く補球して、スムーズに送球するかが重要となります。

主に内野の守備はゴロをさばく機会が多いため、ゴロを上手くさばくことに重点を置いた体勢が基本です。まずは足を肩幅に広げ、腰を落とします。この時、重心はつま先側にして、かかとは浮かせた状態にします。しっかりと重心を落とすことで、様々な打球にも対応出来ますし、かかとを浮かせた状態で待つことで、すばやく移動して即座にスローイング出来るのです。

外野の守備では、フライとゴロの両方に対応出来るように、上体を起こしておきます。フライを捕球する際には、まずはグローブを頭の前に置いて、反対の手を軽く添え、膝も少し曲げておきます。フライはグローブでボールを取りに行こうとすると、落球などのエラーにつながりますので、あくまでもボールがグローブを構えた位置に落ちて来るように、すばやく捕球ポイントまで移動するのが基本となります。

ソフトボールの走塁にもコツが必要?

走塁とは、ベースランニングとも呼ばれ、塁と塁の間を走ることを指します。ボールを打ったあとは一塁を目指して走りますが、アウトになるかどうかの微妙なタイミングであっても、全力でセーフを狙って走ることで、相手にも焦りを与えてミスを呼ぶ可能性が高いので、打ったあとはとにかく全力で走りましょう。

短い打球の場合は、一塁ベースの外側を踏みながら、立ち止まらずに駆け抜けます。長打コースであれば、一塁までは少し外側に膨らみながら走り、一塁ベースの左側を踏みながら、少し身体を内側に傾けて曲がるのがコツです。

ただまっすぐ走るのとは違って、慣れるまではなかなかうまくベースを踏めなかったり、途中でスピードが落ちてしまったりするので、体育のソフトボールの授業でも、走塁の練習を取り入れてみると良いですね。