大学中退から専門学校は就職に有利なワケと人生のきっかけ

大学中退してからすぐに就職するのではなく、専門学校に再入学するという人も多いのではないでしょうか?

それは、専門学校は就職指導も手厚く、実践的なカリキュラムを受けることができるからなんです。

また、自分に合わない大学で我慢しているよりも、なりたい自分への未来へのきっかけになるかもしれませんよ。

そこで、大学中退から専門学校は就職に有利なワケと人生のきっかけなどについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

マラソンが趣味の人にみられる性格とは?共通点は〇〇

マラソンが趣味の人に見られる性格ってなんでしょうか?ストイック?がんばり屋さん?我慢...

大学生の読書感想文の書き方のコツや高評価を得るポイントとは

大学生になっても読書感想文をレポートで提出しなければならないときがあります。では、大学生の読...

少年サッカーのコーチが特定の子供をひいきする事があるかを調査

子供に少年サッカーをやらせてる親の中には、コーチが特定の子供だけをひいきしているように感じている保護...

ディーラーに就職すると車購入は必須?ディーラー就職のポイント

カーディーラーへの就職を考えている場合、面接で乗っている車について聞かれることがあるのか、あるいは就...

年末年始営業の飲食店は儲かる?防犯やアルバイト確保対策

年末年始に営業する飲食店は多いですが、年末年始の営業は飲食店にとって儲かっているのでしょうか?...

No Image

壁倒立のコツ『肩入れ』『筋肉』『バランス』について

壁倒立ができるようになりたい!コツをつかんで練習を続ければ、誰でも壁倒立ができるようになります。...

明日、仕事行きたくない気持ちを抱えているあなたへ

明日、仕事行きたくない…。ネガティブな気持ちでそう感じますか?それとも、愚痴程度の仕事行...

自衛官の定年後の就職先は?定年が早い自衛官の再就職について

自衛官は公務員ですが、一般の公務員よりも定年の年齢が早いです。このため、定年を迎えた年齢でも再就職を...

大学編入で理系から文系に変えるならスムーズ?大学編入の注意点

理系の大学に入学した後、やっぱり自分は文系が合っていたのかもと理系から文系へ大学を編入しようと考える...

履歴書をパソコン作成!写真は?ポイントと気をつけたい注意点

最近では、履歴書をパソコンで作成するという人も多いのではないでしょうか。では、履歴書をパソコ...

剣道【子供】を上達させるには?練習するときのポイント

子供の剣道を上達させるにはどのようなコツやポイントがあるのでしょうか?まずは、子ども自身に目...

電話が鳴るのが怖い!緊張や苦手に感じる仕事の電話対応克服法!

仕事で電話がかかってくるのは緊張してしまい苦手に感じる事が多いと思います。私も事務の仕事をしてい...

No Image

弓道初心者必見!上達するための筋トレメニューを大特集

弓道というと、ゆっくりとした動きがメインですよね。しかし、ゆっくりと動くためにも筋肉が必要です。...

消防士の体力試験の評価の目安と試験対策!

消防士になるためには、消防士採用試験を受けて合格しなくてはなりません。筆記試験や面接の他に体...

野球のツーシームの基本的な握り方や投げ方について解説します

日本のプロ野球やメジャーにはツーシームが得意な選手がいますが、自分が投げたいと思ってもどうやって投げ...

スポンサーリンク

大学中退したなら就職前に専門学校へ行くのアリ?

なんらかの理由で大学中退してしまったら専門学校や別の大学に行くことも考えてみましょう。大学を中退した人は、授業内容が思っていた内容と違うという人が多いです。それ以外の理由で退学した人でも、本当は興味がある授業を受けて勉強がしたかったという人もいます。

そう考えていても退学をしてしまったら、専門学校や別の大学で勉強することも考えてみましょう。学生でいられるのは最後ですし、その最後が卒業ではなく、中退となると就職活動する時にもしかすると不利になることもあります。

一度就職してから又学校に通い卒業をする人もいますが、一度働いてしまうと再入学をすることは難しくなるのです。もし今の時点で就職活動することもなく、両親が金銭的に援助してくれる場合は違う学校に通う方法もあります。

大学中退からの就職と専門学校卒からの就職

大学中退の人は新卒と比べると就職する時に、大学側のサポートが受けることが出来ないので、新卒採用枠に応募することが出来ません。中退後に大学に居るときには経験できないことをすると、それが強みになり就職活動ができる場合もあります。

専門学校卒業の人の就職や転職する時の強みや弱みはどんなことになるのでしょうか。専門学校卒業の強みは、学校で専門的な勉強をしているので、即戦力を求める企業への就職活動が有利になります。企業にとっては即戦力になる能力があるととても魅力的に感じます。

例えばホテル観光などの学校はホテルマンになるための、実習の時間が豊富で、基礎的な知識が習得できるようになっています。プロになる近道は、実技を学習することが大切です。在学中に色々な社会人と繋がりを築くことができます。弱みは大卒の枠には入ることが出来ないことです。大学卒業を優先的に採用している場合は難易度が高くなります。

大学中退して専門学校へ!やりたい道へ就職も

同じ大学に通っていた友達が、大学中退して専門学校に行き就職した友達がいます。専門学校に入った後も時々会っていたので、専門学校での話を聞く機会がありました。やりたいことをやっているので楽しそうで、充実していると感じます。年齢はその友達の方が結構年上で、後の子は高校を卒業してすぐの子たちが多いみたいだけど、仲良くしていて楽しそうです。

しかしイラストやゲームは狭き門です。よく耳にする大手のゲーム関係の会社は競争率が高い。その友達も就職活動をした時は自分の作品を作って企業に出していましたが、厳しかったそうです。

卒業後はスマホ関連のゲームの会社に就職。待遇も派遣社員で給料もあまり良くないので大変らしい。その友達が就職しても時々会うことがあるので状況を聞くことがあります。「最近仕事どう?」って。そうしたらその人は「大変だけどやりたい仕事をしているので楽しい」と言います。

この言葉を聞けて私は正直うらやましいと思いました。待遇は悪いかも知れないけど、仕事が楽しいって大切だと思ったのです。自分の好きなことを仕事にしている人は少ないですよね。

専門学校卒は就職に強い理由とは

専門学校に進む人は目指す業界が決まっていて、卒業してから即戦力となる技術を学ぶために通います。専門学校はそんな要望に応える専門的な教育課程が組まれています。専門学校によっては企業と連携し実践的なカリキュラムを組んでいる場合もあるのです。企業にとっては確実に技術を身につけた即戦力となる人材を得ることが出来るので、教育にかかるコストも抑えられるのです。

専門学校を選ぶ時には、OB、OGはその業界で活躍していることも大切です。活躍していると、専門学校と企業で信頼関係が築けているので、就職できる可能性が高くなるからです。

大学は生徒の人数も多く、それぞれに合った就職のサポートを受けることは難しいので、自分で就職活動をする人が多いです。専門学校の場合は学生にあった就職の指導をしてくれるのです。だから就職活動で悩んだりつまずいたりしても、専門スタッフやキャリアカウンセラーが相談に乗ってくれることもあるので1人で悩まなくて済みます。

大学中退は人生を変えるきっかけ!

大学の先生とも話合いをして、大学をやめて専門学校に入り直そうと決めました。急な話だったので両親は驚き、大学を中退することに猛反対しました。1ヶ月ぐらいは気まずい雰囲気でしたが、オープンキャンパスに一緒に行ってもらったり、説得をしたことで両親も私のことを理解してくれ、大学中退と専門学校への入学を許してくれました。

はじめはとても反対されましたし、否定もされましたが、しっかり話をすることで反対していた人だって最後は応援してくれるようになります。人生を変えれるかどうかは自分自身の問題です。

「周りに反対される」「不安」だからと言って挑戦しないのは勇気がないからです。しかし勇気を持てなかったせいで、これからの人生を後悔して生きるのは嫌ですよね。不安がない人生なんてないんです。どの会社に入れば幸せか考えるよりも「どんな仕事がしたいか」を考えて実現させたほ方が幸せですよ。