小学校の用務員になるには?勤務形態や給料について説明します

小学校に勤務したいと考えている人の中には、用務員さんになりたいという人も多いと言います。

では、用務員になるには何か資格は必要なのでしょうか?公務員試験を受けなくてはいけないのでしょうか?

小学校の用務員になるための試験や勤務形態、給料について詳しく説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

職場の服装が厳しいのは何故?オシャレをしたいと考えるあなたへ

職場の服装の規定が厳しいと、なかなかオシャレも出来ずに自分が好きなファッションもすることが出来ません...

就活でバイト経験について嘘を付いてもバレないのか

就活の面接で話を膨らませやすく、自己アピールしやすい話題といえば「バイト経験」です。面接で嘘...

高校の卒業日の記載は履歴書に必要?学歴についての疑問点

履歴書を書く時、名前や住所などの基本情報の次に筆記が必要となる学歴。高校への入学や卒業日などを書かな...

単位を落とした大学生がショックを受ける前にまず考えたいこと

大学の単位を落としたら当然ショックを受けますよね。でも。ショックを受けて落ち込んでいる場合じゃない!...

少人数の職場では急に休めないない実態がある!そのワケと対策

少人数の職場だと、体調が悪かったり急用が出来てもなかなか休めないという場合がありますね。人手...

事務職に必要な資格とは?パソコンや簿記などの資格を取ろう

事務職ではどのような資格が必要なのでしょうか?パソコンの資格でも、かなりの種類がありますよね。...

大学のテスト勉強を一夜漬けで乗り切る方法と効率よく覚える方法

大学のテストが迫っているのに、なかなかテスト勉強が手に付かないという人もいますよね。ちゃんと勉強しな...

エントリーシートの内容を忘れたまま面接を受けるリスクとは

書類選考の判断材料として存在するエントリーシート。エントリーシートの内容によって合否が左右さ...

就活用スーツはスカート丈が勝負?採用されるための選び方とは

就活用のリクルートスーツにはパンツもありますが、スカートの方が良いと言われています。そこで気...

美容師の本音「こんなお客さんはもうイヤ!」と思うタイプとは

美容師という仕事ってお客さんといろいろな話もしなくてはいけないし、要望も聞かなくてはいけないので大変...

会社の試用期間中に休むと解雇?解雇になる条件と試用期間の意味

試用期間の最中に会社を休むと、正社員になれずに会社を解雇されてしまうのではないかと不安になっている人...

火葬場の仕事の内容や給料はいくらか調べてみた!やりがいとは

日本の火葬技術は世界一といわれるそうです。火葬場の仕事にはどんなイメージがありますか?...

公務員の内定辞退連絡は手紙?電話?内定辞退のマナーとは

公務員採用試験を突破し内定通知が届いたとしても、第一希望の内定を既に貰った時は内定辞退をするしかあり...

ボクシングのストレートはコツを掴めば初心者でも打てる

ボクシングのストレートを打つには、コツを掴めば初心者でも打てるようになります。特に、ボクシン...

公務員が年休を取得する場合、理由は必要ないけど伝え方に注意

公務員は労働基準法の適用外となっていますが、年休を取得する権利はあります。一般的な会社員であ...

スポンサーリンク

小学校の用務員は公務員?用務員になるには試験を受ける必要がある?

将来を考えていく内に、小学校の用務員になりたいと夢に思う人もいると思います。実際、なる為には、どんな試験を受けて合格する必要があるのでしょうか。

ここでは、試験の前に、用務員の位置づけをみていきたいと思います。

昔は公務員職が殆どでしたが、現在では、常勤、非常勤など立場が違ってきています。

公務員としての学校用務員ですが、市町村の職員という位置づけになります。それも、常勤から非常勤まであり、東京の場合は、23区では、「23区全体の職員」という位置づけになっているようです。

上記は公立の場合で、私立の場合は、直雇用にあたる、会社員、非常勤の場合は、パート、アルバイトという位置づけになるようです。

派遣で登録して職務にあたる、非正規雇用の学校用務員も存在するようです。

ですので、上記からわかるように、位置づけは色々あり、どのような位置づけで働いていきたいのが、まずフィールドを決めていきましょう。

任期制や臨時の小学校の用務員になるには?

先程は、小学校の用務員には、どのような位置づけがあるのか、その種類をみてきました。

次に、小学校の用務員は用務員でも、任期制や臨時の用務員になるためには、どうしたら良いのかについてみていきたいと思います。

「嘱託採用」の用務員

殆どが、上記の採用形態になるようです。

募集期間は、年末から3月上旬が多く、採用スケジュールですが、それぞれの地域によって異なってきます。

採用期間ですが、1年単位になります。採用方法としては、作文と面接が主な方法となっているようです。

自治体によって、特別な資格を必要としているケースもあるようです。その為、求人情報は注意深くチェックしていきましょう。

65-70歳のような高年齢の方も働ける環境にあるようです。ですので、そのような年齢になったとしても、是非トライして見て下さい。

給料もボーナスが支給されることもあるようです。嬉しい点ですよね。

臨時採用の採用の場合は、時給制になるようですが。

小学校の用務員になるには資格は必要?給料はどのくらい?

先程は、任期制や臨時の小学生の用務員になる為の採用形式であったり、年齢、待遇についてみてきました。

次に、小学校の用務員になるには、どんな資格が必要であり、給料はどの位必要なのかをみていきたいと思います。

大体ではありますが、目安としては、「就業1年目で20万前後」が多いようです。

時給にすると、千円位を想定しておいて下さい。

その時給ですが、地域によっても違う可能性もあります。

決して安くはないのではないでしょうか。

次にどんな資格が必要か、結論からいうと何も必要ありません。

ただ、庭を手入れしたり、草刈りをする機会もあるので、その仕事をするのが苦ではないことが求められると思います。

特に資格は必要ないけれど、草刈りのような雑用もストレスを感じずにすることができるかが鍵になってくるようです。

小学校の用務員の仕事内容はラク?

上記では、小学校の用務員になるには、特に資格が必要ないこと、また給料は月給で20万前後なことがわかりましたよね。

小学校の用務員の仕事について

「それほど難しくない」
小学校内外の整備を行う仕事となります。様々な仕事内容となりますが、特別な技術が求められる訳ではないので、女性であってもできる職業になってきます。

「残業なし、休日あり」
残業があることはなく、平日でも定時で帰ることができるようです。また、お盆など休みたい時は遠慮なく休むことができます。

「忙しくない」
季節ごとにやらなければいけないこともあり、仕事は尽きないでしょう。ただし、毎日残業続きといった忙しさはありません。

小学校の用務員は一人または少人数で作業することになるので、あまり仕事中にコミニュケーションが取れる職場ではありませんが、教頭先生や校長先生とコミュニケーションはちゃんととれますので、過度に心配することはなさそうです。

小学校の用務員になると、早めに学校へ行かなくてはいけない?

小学校の用務員のスケジュール

勤務時間:7:30-16:30 8時間労働

仕事の内容:7:30からは、正門の鍵を開けたり、玄関の鍵を開けたりします。

その為、7時位に学校に到着できるように出勤する必要があるようです。

7時に学校に到着するようにするということは、ある程度、早めにあなたの家を出る必要がありますよね。

8時位までに、校長室のポットのお湯をセットしたり、台所の簡単な掃除をしているようです。

この時間となると、他の先生方々も出勤しているようです。

ということは、先生方々と比べて、小学校の用務員の方々は早めに出勤する必要がありそうですね。

朝が早い人にはお勧めの仕事かもしれませんね。