コンビニの品出しの時間はお店によって違う!時間帯を紹介

24時間営業していたり、ちょっとした物を買うのに気軽に寄ることが出来て便利なコンビニ。

いつもお弁当や惣菜が品切れ、または種類が少ない・・・という場合もありますね。
そこで知っておくと便利なのが品出しの時間ですね。

各コンビニで時間に違いがあります。

よく利用するコンビニはどの会社なのか?立地条件は?
など考えておけば、ある程度品出しの時間帯は把握できるそうです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレエでポワントが立てない原因とは?コツやポイントをご紹介

バレエのポワントがなかなか立てない、グラグラしてしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか?...

No Image

空手の蹴りの基本が上達するコツや正しい蹴りを身に着ける方法

空手の蹴りの基本である前蹴りが上達すると、自分の負けない得意技として有利な試合運びができるようになり...

大学中退者の面接対策で受かるコツや知っておきたいこととは

大学を中退していると、就職の面接ではそれが不利になるのではと不安になりますよね。確かに、面接...

特別区の面接は重要、その評価が合格・不合格の分かれ道となる

特別区の面接。この評価によっては、筆記試験が低くても評価が上がる可能性もあるため、しっかり具体的...

腕立て伏せで鍛えられる筋肉の部位はやり方によって変わります

筋トレってジムに行かなくても自宅でも簡単にできるのが嬉しいですよね。自分の体を鏡でみて、知らない...

ハンドボール上達への道。練習を家でも出来るメニューがあります

ハンドボールの練習で家でも出来るメニューを紹介します。ハンドボールはシュートの時のジャンプが...

養護教諭採用試験は面接が重要!過去問でしっかり対策をしよう!

養護教諭になるための採用試験には必ず面接がありますが、事前にしっかりと準備をしておきたいですよね。...

ハローワークから紹介された企業の面接を断る方法をご紹介

ハローワークから紹介状をもらった企業の面接は、断ることが出来るのでしょうか?絶対に受けなけれ...

出版社に就職するには学歴が必要?学歴が重視される理由とは

出版社といっても大手から中小企業まで規模は様々ですが、特に大手出版社に就職するためにはある程度の学歴...

コンビニの面接に落ちた時原因は?考えられる理由は色々あります

コンビニの面接に落ちた時、一体どんなことが原因で落ちてしまったのか気になりますよね。落ちないだろうと...

女同士の喧嘩!職場で起こっていたこんな喧嘩の数々!

女同士でも職場で喧嘩になることはあるようです。女同士の喧嘩をみたことはありますか?「ある!」...

年末年始営業の飲食店は儲かる?防犯やアルバイト確保対策

年末年始に営業する飲食店は多いですが、年末年始の営業は飲食店にとって儲かっているのでしょうか?...

居酒屋の店員がマスクをすることに賛否両論!OKかNGか大論争

居酒屋の店員さんがマスクをしていたら、あなたは気になりますか?特に気にしませんか?この意見は年代...

市役所への就職で感じるメリット。やりがいと働きやすさ

市役所などの公務員の仕事は、他の民間企業と比べてどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。...

英検面接官バイトの仕事内容や日給といった基本情報をご紹介!

大学生が行うバイトの中でも特に人気の高いバイトが、英検の面接官バイトです。ただ面接官のバイトと聞...

スポンサーリンク

コンビニの品出しの時間はいつなのか比較してみた

コンビニに行ったときに、品出しの前の時間にぶつかると置かれている商品が少なかったり、品出し最中だと、商品選びで品出しの邪魔をしてしまうのではないかと気がかりですよね。

品出しはどのような時間帯に行われているのでしょうか。どのコンビニにおいても1日3回程度行われています。
朝、昼、夜の食事用に品出しが分けられているのが理由です。

昼の食事用は朝に品出し、夕方の食事用は昼に品出し、朝の食事用は深夜の品出し、という具合です。しかし、店によって時間帯は様々です。

時間帯が様々なのは、各店舗に商品を運んでいるトラックのルートが様々だからです。
店舗と次に配送する店舗には、時間差が生じます。

店舗がどんなところにあるのか、店舗の状況によっても品出しの時間は変わってきます。深夜でも営業しているような飲食店が立ち並ぶ場所にあるコンビニは、夜も客が耐えないため、深夜に品出しするのは難しくなります。また深夜のほうが、働いている従業員が少ない場合もあるため、その場合には品出しは不可能です。

このようなコンビニの場合、深夜にはできないため、早朝に品出しすることが多くなります。

あなたが良く行くコンビニはどこですか。どういった場所にあるコンビニでしょうか。
そういったことをふまえておくと、品出しの時間はある程度把握できるかもしれません。

コンビニの品出しは大変!意外と時間がかかります

コンビニは店自体がコンパクトなので、品出しが簡単そうに感じている人も要るかもしれません。実際はどうなのでしょうか。

コンビニの店員は様々な仕事をこなします。レジ打ちと品出しだけではないのです。

コンビニの店員の仕事の中で、一番の割合を占めるのが、レジ打ちです。レジ打ちは、お客様相手の仕事です。接客が苦手な人にとっては、難しい業務となるかも知れません。タバコの銘柄を覚えるのも、意外と大変ですね。

また品出しも重要です。毎日店舗に配送されてくる食品は、入れ替わりも多いため、こまめに品出しが必要です。またそのようなもの以外でも、売れ行きの良い商品は、コンスタントな補充が必要となります。

そのほかにも、清掃や、レジ前のフードを作る仕事もあります。から揚げやポテトなどは店舗で補充のたびに揚げているのです。
また、中には発注業務などをまかされている人もいます。

一人で様々な業務を行うのが、コンビニの仕事なのです。

現役コンビニ店員に聞いた!品出しや忙しい時間は?

コンビニが立地している場所にもよると思いますが、昼の時間帯がコンビニが忙しい時間です。オフィスなどが立ち並んでいるような場所では、朝の8時以降から、会社が終わる夕方ごろまでがもっとも混む時間といえそうです。

しかし、このような場所にあるコンビニは、会社が休みの休日には空いています。

工事現場などが近くにある場合には、たくさんの作業員が働いていることが多いため、飲み物などがよく売れます。お菓子などを、大量に買っていく場合もあります。

逆に行楽地などでは、休日の家族連れなどで混み合うこともあります。トイレを借りるついでに何か購入という方も多いかもしれません。

コンビニの深夜勤務の仕事内容について

コンビニの深夜の時間帯は、来客も昼間より少ないことが多いため、昼の時間にできなかった業務を行います。賞味または消費期限切れの食品をチェックしたり、フライヤーなどの調理器具の清掃、また店内の清掃も夜に行うところもあります。

殆どのコンビニは、夜に商品搬入されます。品出しも搬入後、迅速に行わなくてはなりません。夜のコンビニは、お客様が少なくて楽そうに感じている人もいるかも知れません。実は昼よりも行う業務の種類が多いのが実態です。力仕事も多いため、体力も必要になります。

夜に勤務するための夜型の生活リズムを作らなければなりません。体調の管理も必要になってきます。お客様が少なく接客の業務が少ないので、黙々と作業をするのが好きな人には、深夜の勤務は向いているかもしれません。

お客様が少ないうえ店員は色々な業務をこなさなければならない状況であるため、深夜は犯罪が起りやすい時間帯とも言えます。深夜に勤めるときは、防犯の意識をしっかり持って業務に携わることが重要になってくるでしょう。

コンビニバイトのコツを教えます!

どんなに混雑していたからと言って、慌てて業務をこなしてはいけません。コンビニのレジとはいえ、接客業であることは確かです。丁寧に行うことが必要です。丁寧におこなうことでミスも少なくなります。

なれてくると自然と業務を早くこなすことができるようになるものです。
なれないうちは、早くこなそうと雑になってしまうよりは、丁寧に業務をこなすことを心がけましょう。

早く業務をこなすためには、事前にどの場所に何があるのかを把握しておくことが必要です。
レジ袋や箸などは、お弁当などを購入されたお客様の袋に一緒にいれることになります、そのため、レジか混むような時間帯などは、レジ袋と箸を即座に用意できる環境をつくっておくことが、すばやく業務をこなすポイントとも言えます。

また、レジ袋に入れる際には、形や重さを大きさなどを把握して、入れる順番を考えながらレジ打ちしていくと、袋にいれるときにスムーズです。