ビリヤードのフォームを綺麗に見せたい!そのための秘訣とは

ビリヤードが上手な人ってフォームも綺麗でかっこいいですよね。

しかし初心者の場合は、なんとかそのフォームに近づきたくても思うようにはならないもの。

フォームを綺麗に見せるためのポイントは何なのでしょうか?足や腕の位置はどうすればいい?理想のフォームとは?

初心者でもできる!ビリヤードのフォームを綺麗に見せる秘訣を教えます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

イケメンで仕事ができる人には理由がある!性格や行動がポイント

どこの会社にも一人や二人はイケメンがいるでしょう。そんなイケメンは顔がいいいだけじゃなく、仕...

新入社員の電話対応はいつからするの?率先して電話出ると好印象

新入社員の人たちの中には、いつから会社の電話対応をしたら良いのかわからない人もいますよね。電話が苦手...

大学で不安なのが単位!落とす不安を解消する方法と対策

楽しかった大学生活も後わずか。その頃になって急に不安になるのが単位です。内定を貰ったのに単位が足...

配達の仕事は以外と楽だったという実際の声と、気になる内容とは

楽な仕事とはどんな仕事だと思いますか?人との関りがない・ノルマや残業がない・責任がない事など色々...

学校の用務員の仕事内容とは?なるには?求められるもの

学校の用務員の仕事というと、学校の庭の草刈りや清掃といった仕事が目立ちますが、主にどんな仕事内容にな...

再就職手当がもらえる条件とは?派遣社員として働く場合について

失業保険を受給している時に就職が決まった場合にもらえる再就職手当。でも条件がよくわからなくて申請しな...

卓球女子にオススメな練習メニューを紹介。卓球の大事な基礎とは

卓球と聞くと地味なイメージを持ってしまう人も少なくないでしょう。ただピンポン球を打っているだけと...

介護施設で働く看護師の仕事内容と役割、メリットについて

介護施設で働く看護師は、病院で働く看護師とどう違うのでしょうか?では、介護施設で働く看護師の...

職場のおばさんが怖いときの対処法と上手に付き合うコツとは

職場のおばさんが怖いと仕事に行くのも嫌になってしまうかもしれませんよね。では、職場のおばさん...

旅行のキャンセル料は仕事が原因なら会社に請求できるのか

楽しみにしていた旅行。でも旅行直前になって会社から「仕事に出てくれ」と休日出勤を命じられてしまうこと...

お礼状は幼稚園や保育園に内定が決まったら出す?疑問について

幼稚園や保育園の就職の内定が決まったらとても嬉しく、自分がなりたい職業に就けた喜びもひとしおですよね...

サッカーの個人技を強化させる練習とは?ドリブルのポイント

サッカーの個人技であるドリブルを強化させるにはどのような練習をしたらいいのでしょうか?足が遅...

シングルマザーも正社員なら残業を覚悟しなければいけない!

働いている母子世帯は約8割もあるそうです。中には正社員として働いている、働きたいと考えている...

退職は2週間前に伝えればいいの?正社員の退職について

退職したいなら2週間前でOK?正社員での雇用なら、民法627条1項の定めにより、『雇用は、解...

ドラッグストアのバイトの服装について!面接や仕事の場合など

薬や日用品や化粧品などたくさんの商品を販売しているドラッグストアは、街の中の色んなところで見かけます...

スポンサーリンク

ビリヤードのフォームを綺麗に見せたいなら「弓道」をイメージしよう

ビリヤード場に行くと、とても綺麗なフォームでビリヤードをしている人を見かけますよね。綺麗なフォームでビリヤードをしたいと思い教わることがあります。

しかし体型や筋肉の量、利き手、効き目などによってその人の最適なフォームは微妙に変わってくるのです。
なのでフォームのポイントを押さえ、ビリヤードを楽しみならが少しずつ修正して自分のフォームを身につけるようにしましょう。

「右利き」ビリヤードのフォームを綺麗に見せるためのポイント

それは弓を引く動作をすること。

まず右手でキューを持ち、手球をつきたい方向にキューを向けます。そしてキューを持っている手の横に立ちます。肩幅に足を開き、左足を半歩前に出して、キューと両足の角度が45℃になるように立ちます。そして両足のつま先を少し右側に向け、左手で、ブリッジを作りキューを乗せます。顔がキューの上に来るように腰を曲げて、膝を曲げ、肩を引いて肘から下だけ動かすようにして手球をつきます。

ビリヤードのフォームを綺麗にするためのポイントとは?

ビリヤードを自己流で始める人が多いです。しかしフォームはしっかりと覚えることが大切です。

ビリヤードの上手な人はフオームが綺麗です。綺麗なフォームの場合、正確なショットの基本になります。
フォームがしっかりしていないと球は入らないので、しっかりと身につけるようにしましょう。基礎知識をしっかりと身につけることが出来ると上達にも差が出てきます。

ビリヤードのフォームは「構え」がポイント

手球をつく方向に対し、正面を向きまっすぐに立って体の位置を決めます。足を開く幅は肩幅よりも少し広めにしましょう。利き足を外側に45℃開き、反対の足は半歩斜め前に出します。両足には均等に体重がかかるようにしましょう。イメージとしては力士です。足腰を安定させます。

右手、右肘、顎がキューの上に来るようにフォームを整えましょう。変な癖がついてしまうとまっすぐに球をつけないです。基本のフオームはしっかりと覚えるようにしましょう。

ビリヤードのフォームを綺麗にしたいなら「足」と「腕」に注意!

ビリヤードの正しいフォームが出来ている人は見た目も格好良いことが多いです。友達と一緒に行くことの多いビリヤード場でフォームが綺麗だと、ビリヤードが上手に思われることもあります。

ビリヤードのフォームを綺麗に見せるためには足と腕に注意しましょう。
まず利き足と逆の足を結ぶ直線とキューの作る角度が上から見るつ45℃になるのが理想です。
初心者はこの角度が狭いことがあります。
そして利き足の膝が曲がっていないか確認しましょう。利き足でない方の膝は曲がっていても問題はないですが、利き足を曲げてしまうと、とても格好が悪くなるのです。

そしてブリッジ、利き手、利き腕の肘の3点で作る三角が肘の90℃の直角三角形になっているととても美しいフォームに見えるのです。利き腕の肘がポイントになります。

ビリヤード上達のためには他の人のフォームを見ることも大切です

ビリヤードは時間をかけて練習をするよりも、仲間とプレーをしたり、上手な人の練習を見ることで大きく上達することがあります。

実際のプレーでつく瞬間に先球から目を離さないように見ることも大切ですが、相手のプレイを見ることもとても重要なことになります。

相手がついている時に、相手のプレイをみないで、他のことをしていたり、よそ見をしている人を多く見かけることがあります。そのような行動をしている人で上手な人は見て事がないのです。そのような人は相手のリズムに呑まれるといいます。逆に相手が調子悪いときは、そのような場合でも台の上に目線が向いているのです。それは相手が調子が悪いので自分に回ってくるという意識からです。自分や相手が調子が悪くても常に見るようにすることで上達出来る答えがあるのです。

理想のフォームに近づくために、自然に構えているかどうかチェックしよう!

自分のビリヤードのフォームが綺麗ではない、脇のあたりがしっくり来ないと悩んでいる人にオススメなのが、自分のフオームが自然に構えられているか調べることが出来る方法があります。

調べる方法はまっすぐのセンターショットのセットをします。セットしたら普段と同じように狙いを構えます。その状態のまま目を閉じます。目を閉じたまま、レストやキューを組んだまま起き上がります。足の位置も動かさないようにします。起き上がったら何度か上半身を大きく左右に振ります。そうして元の位置に戻しますが、しっくりくるところがあるので、その位置でフタタb上半身を倒して構えます。構え終わったら目を開けてみましょう。手球と違う方向に体が向いていませんか?今体が向いている方向が1番無理のないフォームになります。

ビリヤードはフォームが綺麗に見えると上手に見えることもある

ビリヤード場に行くと、とても綺麗なフォームでビリヤードをしている人を見かけることがあります。フォームが綺麗だと格好がよく見えますし、上手にも見えますよね。

初心者の場合、綺麗にフォームに近づくように努力はしますが、なかなか上手く行かないことも多いのです。理想の綺麗なフォームにするためには他人のフォームをしっかりと見ることも大切なのです。そして自分のフオームが自然に構えられているか確かめる方法もあります。

フォームが悪いと上達も遅くなることがあるので、まず正しいフォームを身につけるようにしましょう。綺麗に見せるためには足と腕にも注意することが大切です。利き腕の肘が1番のポイントになります。綺麗なフォームを身につけてビリヤード場で目立ちましょう。