仕事が遅い新人にイライラ…教える側の技量も問われます

仕事が遅い新人に対して、イライラしてしまうことがありますよね・・・。

つい怒ってしまいたくなるかもしれませんが、あなたにとっては出来て当たり前のことでも、新人にとっては初めてのことばかりなのです。

やたらむやみに怒ったりはしないように気をつけてください。

仕事が遅い新人の特徴や、そんな新人に対しての正しい対応方法について調べてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

就活中電話に出れなかった時のマナー!折り返す時のポイント

就活中、都合が悪くて企業からの電話に出れなかったということもありますよね。結果の合否の連絡が電話で来...

同期が辞めるとわかって寂しい、でも前向きに考えて送り出そう

今までずっと仲良くしてきた同期が辞めることになると、不安や寂しい気持ちになりますよね。なんと...

床屋と美容院の定休日が月曜に多い理由!実は地域で定休日が違う

床屋や美容院の定休日が月曜日のことが多いのはなぜなのか、疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか...

上司への報告はどこまで?その基準と方法について説明します

昔であれば、仕事で何か問題があるたび上司へ報告したものですが、今はどこまで報告すればいいのか悩む若手...

エントリーシートの内容を忘れたまま面接を受けるリスクとは

書類選考の判断材料として存在するエントリーシート。エントリーシートの内容によって合否が左右さ...

サッカーと将棋は似てる部分が多い!戦術やポジションでの共通点

サッカーと将棋。この2つには似てる部分が多いと言われています。確かにどちらもゴールを巡って詰...

バスケの基本的な練習方法!初心者がまず習得するべきこと

これからバスケを始めたいというバスケ初心者の方は、まず何から始めれば良いのか知りたいですよね。紹...

就職は東京より大阪が断然良い理由と住んでみたらわかったこと

就職するなら東京にするか大阪にするか悩んでるという人も多いのではないでしょうか?では、就職す...

柔道寝技のコツとは?力をかけるポイントや練習ポイントを解説

柔道技のひとつ「寝技」ですが、寝技は練習をすればするほど上達すると言われており、柔道初心者こそ寝技練...

お歳暮を上司に贈るときの相場や注意することについて

いつもお世話になっている上司にお歳暮を贈ろうと考えている場合には、どのくらいのものを送るべきなのか迷...

バレエでポワントが立てない原因とは?コツやポイントをご紹介

バレエのポワントがなかなか立てない、グラグラしてしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか?...

公務員が年休を取得する場合、理由は必要ないけど伝え方に注意

公務員は労働基準法の適用外となっていますが、年休を取得する権利はあります。一般的な会社員であ...

キャビンアテンダントの採用条件…顔など見た目は重要なのか

大学生の憧れの職業でもあるキャビンアテンダントですが、イメージ的には美人でなければなれない…そんな風...

新入社員の指導で疲れたときの対処法と大切なこととは

新入社員の指導をするということは、自分にとってプラスになることでもあるとわかっていても、指導に疲れた...

高校の卒業日の記載は履歴書に必要?学歴についての疑問点

履歴書を書く時、名前や住所などの基本情報の次に筆記が必要となる学歴。高校への入学や卒業日などを書かな...

スポンサーリンク

仕事の遅い新人にイライラ…でもこんな怒り方はNGです

何回も教えたのに出来ていなかったり、言わないとわからないの?と思うような当たり前のことが出来ていなかったり・・・。そんな新人を教育していると、どうしてもイライラしてきてしまうんですよね。そうしてつい強い口調になってしまうこともありますが、そんな時でも言って良い事と悪い事の判断はしっかりとしてください。

例えば、仕事に関係ない部分を怒るのはNGです。「こんなことも出来ないなんて、あなたおかしいんじゃない?」「今までどんな教育を受けてきたの?」「今までろくに働いたことも無いんでしょう。」といった人格否定はしてはいけないのです。間違えた部分に関して怒るのは良いですが、その人を否定するような言葉は使わないようにしてください。

また、人前で怒るのもNGです。見せしめかのように人前で怒るような人もいますが、怒られている人は深く心に傷を負います。その人がどんなに悪くてもです。

怒る際には2人きりになれる環境で、なるべく感情的にならずに落ち着いて話すようにしましょう。

仕事が遅い新人の特徴とは?

仕事が遅いと感じる新人は【のんびり屋さん】

元々の性格がのんびりしていてマイペースという人は、仕事においてものんびりやってしまう傾向にあります。時計を見る癖が無く、マイペースである為に「○時までに終わらせよう」といった目標も設定せずに仕事に取り組んでしまっています。そのため、仕事が遅くなってしまうのです。

仕事が遅い人は【周りを見ない】という特徴がある

周りを見ないので、周りが忙しそうにしていることにも気付きません。その為、仕事のペースを人と比較することも無いので、自分の仕事のスピードが遅いことにも気が付かないのです。

周りを意識せずに仕事をする人というのは、周りに合わせ行動することが苦手なのです。

面倒くさがりで後回しにしてしまう人=仕事が遅い

面倒くさがりな人というのはつい後回しにしてしまうことが多く、仕事でもそういった一面が見られます。

「これお願い!」と言われたらすぐに取りかかるような人は、周りからも仕事が早いと思われます。一方で仕事が遅い人は、お願いされてもつい後回しにしてしまうのです。

仕事が遅い新人は○○が出来ていない!?

仕事が遅い人は仕事の全体像が見えていない

目の前の仕事ばかりにとらわれていると、必要な時に必要な仕事が終わっていないなんてことが発生します。必要な時に必要な仕事が終わっていない=仕事が遅いということです。

今やらなくても良い仕事をやってしまっていて、結局必要なことが出来ていないとなれば、それは仕事が遅い人になってしまうのです。

周りに助けを求めない人は仕事が遅くなる傾向がある

仕事を一人でやろうとすると限界がありますが、それでも周りに頼らずに一人で抱え込もうとする人がいます。そうすると仕事が遅くなるのも目に見えてますよね。それに加えて、仕事の質だって落ちてしまうのです。

仕事が遅い新人に対しての正しい対応とは

仕事を覚えるのにも、人によって早い遅いはあります。仕事が遅いからダメなやつと決め付けて感情に任せて怒ってしまうと、相手は更に萎縮してますます仕事が上手く出来ずに遅くなってしまいます。

その為、まずはその原因を探してあげることから始めましょう。全ての仕事が遅いのか、それとも苦手なことに関しては遅いのかを見極めてください。全ての仕事が遅いという場合は、時間の管理が上手くいっていなかったり、要領がわかっていないという可能性もあります。

最初からうまく出来る人なんていませんよ。自分が出来て当然だと思っていることでも、新人にとったらそうではないのです。そのことを忘れずに対応してあげるようにしてください。新人さんには、困っていることは無いかなど頻繁に聞いてあげるようにしましょう。

そうすることで相手も心を開いて相談してくれたり、また、早めの声がけでトラブルを回避することも可能になります。新人の仕事が遅くても、焦らずに指導してあげるようにしましょう。

新人の仕事が遅いのは当然!教える側の技量も問われます

自分が新人だったときのことを覚えていますか?

教えられた作業をしていても、全体像が見えずに何をしているのかわからなかったり、次の工程でどうなるのかもわからなかったりということがあったのではないでしょうか。やれと言われたことをただやるだけだった・・・という人が多いかと思います。

考えて仕事をする人というのは、一つ一つの作業の意味を考えながら作業しています。次の作業との関連性などをイメージすることで、無駄な動きも少なくなります。

しかし、だからと言って教える側が全てを手取り足取り教えてしまうのはNGです。仕事が早くなる為にはある程度の慣れも必要なのです。本人が成長する為に、時には見守ることも大切です。

あなたにとっては当たり前と思えるようなことでも、新人は1度や2度やったくらいではすぐに上手くは出来ません。

その為、教える側がそのことを理解して根気よく指導していくことも大切なのです。