返信マナーが知りたい!「行」を消して書き換えるときのポイント

返信用の封筒や往復はがきなどには宛先がすでに描かれていて、企業名の下に「行」と書かれていることがありますよね。
「行」を消さずに相手に返信してしまうのはマナー違反になるということはご存知ですか?

相手に返信をする時のマナーとしては「行」を消して「御中」などに書き換えてからポストに投函する必要があります。

返信する時のマナーについて詳しくまとめました!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

工場パートの気になる人間関係を調査!果たしてその実態は

工場パートの募集は多く、家計のために働いてみようかと考えている方も多いのではないでしょうか。...

ハローワークから紹介された企業の面接を断る方法をご紹介

ハローワークから紹介状をもらった企業の面接は、断ることが出来るのでしょうか?絶対に受けなけれ...

教育実習での授業を失敗しないためのコツや気をつけたいこと

教育実習で授業をすることは、とても緊張しますし、失敗するのではと不安にもなりますよね。では、...

ソフトテニス初心者のためのスライスの打ち方とコツを教えます

ソフトテニスを始めたばかりの初心者だと、スライスの打ち方がよくわからないですよね。スライスを...

事務職に必要な資格とは?パソコンや簿記などの資格を取ろう

事務職ではどのような資格が必要なのでしょうか?パソコンの資格でも、かなりの種類がありますよね。...

警察採用試験の面接でよく聞かれる質問は?面接必勝法

警察採用試験は各都道府県で行われますが、実施内容が若干異なります。ただ、面接時に聞かれる質問はあ...

情報処理に関する資格は就職にどのくらい有利となるのか徹底調査

IT業界への就職を考えている大学生は、情報処理に関する資格を持っていると就職に有利になると思っている...

休職と退職の違いとは?それぞれの特徴を確認しよう

退職を考えているときには、休職をしてから退職をしたほうがいいのでしょうか? それともすぐに退職をした...

年下の上司にタメ口を使うのは非常識?ビジネスマナーとは

上司が年下ならタメ口で話してもいいのでしょうか?年齢は自分のほうが上だから、年下上司がタメ口で話して...

ドクターヘリのCSになるには?狭き門への挑戦方法について

テレビで取り上げられているのを見て、ドクターヘリのCSになりたい、と思う人が増えているといいます。...

ソフトテニスのローボレーの打ち方のコツ。姿勢や足さばきなど

ソフトテニスの前衛でローボレーが上手くない、苦手という声をよく聞きます。ローボレーが上手く打てる...

ありがとうへの返事は?上司に返事をする時に使うべき言葉

上司から「ありがとう」と言われた時、それに対して部下である自分がどんな風に返事をすればよいのか悩んだ...

年上後輩のトリセツ。仕事がどのくらいできるのかを見極める

年上の後輩について。仕事上の立場として上司だけど、年齢的には部下が年上。この場合、『...

サービス残業は当たり前?公務員の残業について

公務員は定時で帰ることができるというイメージが強いですが、実はそんなことはないようです。サー...

年末はやっぱり仕事が忙しい!忙しい仕事を乗り切る方法

年末になると毎年仕事が忙しいと感じる人は多いですよね。会社全体がなんとなくバタバタして、年末...

スポンサーリンク

郵便物の返信のマナー!「行」について

封筒に最初から「行」と書かれているものに対しては、それを消して「御中」に書き換えるといった認識がある人は多いですよね。

では、御中とは一体どのような意味なのでしょうか。

御中は郵便物を封筒で送る時、送り先の相手が個人ではなく会社や部署の場合に使う言葉です。

誰宛に手紙を送ればよいのかわからない時や、その会社の部署の人であれば誰が開封しいても良い時に書きます。

「行」という言葉を丁寧に書き換えた言葉が「御中」だと思っている人も多いでしょうが、本来はそういった意味ではありません。

この「御中」というのは、封筒を出す時に最も一般的なマナーです。

忘れないように覚えておくと良いですよ!

個人宛の郵便物の場合は、御中に訂正するのではなく「宛」を「様」に書き換えて郵送するようにしましょう。

郵便物を返信する時は「行」を消すのがマナーです

封筒に予め「行」「宛」と書かれていた場合は、それを消して書き換えてから郵便物をだします。

封筒に「行」「宛」と書かれていた場合の消し方

  • 「行」「宛」の上に線を引いて消します。定規で線を引いても良いですし、フリーハンドで線を引いても問題はありません。
  • 修正したあとに訂正印を押す必要もありません。
  • 修正する時に、修正液や修正テープを使って消すのはNGです。
  • 修正液などを使って消してしまうことは、相手の文面が間違っているとする、とても失礼な行動になります。
  • 「行」や「宛」を消すのは、相手に敬意を示すための行動ですから、修正液などを使って消すことはやめましょう。
  • 線を引く時は、右上から左下に降りる2本線を斜めに引いて訂正しましょう。
  • 近くに「様」「御中」と書きましょう。

「行」の消し方のマナー・書き換えてから返信を

企業から送られてくる返信用の封筒やはがきには「宛」や「行」と書かれていることが多いです。

個人の名前に「宛」や「行」が書かれている場合は、その個人宛に返信がほしい場合になります。

「宛」や「行」と書く理由は、自分宛のはがきや封筒に「様」と書くことがないためですが、それを訂正せずに相手に返信してしまうと、ビズネスマナーの上で失礼な行為になってしまいます。マナー違反にならないように、きちんと訂正して「様」と書き直してから返信しましょう。

「宛」や「行」が縦書きの場合の消し方マナー

「宛」や「行」を二重線で消して「様」を左か下に書くようにします。2重線で消して、「宛」や「行」の左側か下側に「様」と書きます。

「宛」や「行」が横書きの場合の消し方マナー

「宛」や「様」を消す時は、横の二重線を引いて消します。
その後「宛」や「行」の右側に「様」と書いて返信しましょう。

往復はがきの返信マナー

返信が必要な時に使われることが多いのが「往復はがき」ですよね。

このはがきが使われること多い、同窓会といった会合の案内状を例にして、返信方法をご紹介します。

■返信先の敬称

返信先の宛名にはマナーとして敬称を遠慮しましょう。名前に「行」や「宛」がついている場合は、それを消して「様」や「御中」と書き換えます。

個人宛に出す時は「様」団体あてに出す時は「御中」と書き換えましょう。

■自分の敬称

「御出席」「お名前」「ご住所」といった「御」「お」「ご」の敬称を消します。
一文字の場合は斜めの二重線で消し、二文字以上の場合は縦の二重線を使用して消しましょう。

結婚関連の返信の場合は、線で消さずに「寿」という文字を使うこともあります。

■出席の場合

出席に丸をつけ、下に「いたします」「させていただきます」と書き加えましょう。

■欠席の場合

欠席する理由を簡単に書き加えると丁寧な返信になります。「誠に残念ですが、所用のため欠席刺させていただきます」と書き加えると良いでしょう。

出欠の返信はがきを書く時の基本マナー

  • 基本マナー
    毛筆又は黒の万年筆を使用して書く
    正式な文書の場合は毛筆か筆ペン、黒の万年筆を使用して書きます。
    ボールペンでも黒のインクであればOKと冴えていますが、美しく書くためにはおすすめできません。
    インクの色がグレー、ブルーのものはNG!鉛筆もNGです。
  • 「御」「芳」は消す
    こちらに対する敬語は二重線を使って必ず消しましょう。×をつけたり、黒く塗りつぶすことはNG。二重線を使って消しましょう。
  • 「行」「宛」は「様」に書き換える
    相手の敬称は必ず書き換えて出すようにしましょう。それがマナーです。

返信するときは、なるべく早めに返信はがきを出すようにしましょう。
口頭で伝えるのではなく、親しい間柄であってもはがきを出しましょう。

お祝いの席の場合は、お祝いのメッセージを添えて返信すると良いですよ!お祝いの言葉とともに、出席できない場合はお詫びの言葉も添えると良いです。

基本のマナーを守って、相手に失礼のないようにしましょう。