大学の部活の中で初心者でも心配なく入れるものをご紹介!

大学に入ったら、サークルではなく部活に入りたいと考えている人もいるのではないでしょうか?

しかし、大学の部活の中には初心者には難しいというところもあるでしょう。

では、初心者でも入れる部活は何なのでしょうか?サークルではなく部活に入ることのメリットとは?

初心者でもやっていける大学の部活について調べてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

職場の愚痴を言わないと幸せになれる?愚痴のメカニズムとは

職場の愚痴。口を開けば、不平不満のオンパレード!愚痴っていると、ヒートアップしてどんどんどん...

再就職手当がもらえる条件とは?派遣社員として働く場合について

失業保険を受給している時に就職が決まった場合にもらえる再就職手当。でも条件がよくわからなくて申請しな...

アメリカの医師免許は難易度が高い?高得点を狙って勉強しよう

アメリカの医師免許を取得したいと考えた場合、日本の医師国家試験よりも難易度が高いのかどうなのか気にな...

警察の交通課は忙しい!特に忙しいのはやっぱりあの時期!

警察の交通課。スピード違反の取締りや人身事故の処理などを行うため、警察の中でも特に忙しいイメージがあ...

上司との面談で泣く部下の取扱説明書!上司が部下にできること

上司と部下で面談をしているとき、部下が泣く場面に遭遇してしまった!仕事の最中に部下が泣いてしまった!...

携帯ショップ店員の大変な面と魅力的な部分について

携帯ショップに行ったことがある人は多いと思いますが、知識も豊富で関心してしまいます。新機種が...

浪人生がバイトの面接で気をつけたいポイントと面接同日のマナー

大学受験に失敗して浪人している人の中には、バイトをしようかと考えている人もいますよね。浪人生だからと...

小学校の採用試験の実技でやるコト!見ている所や評価の観点

小学校の採用試験には実技があります。採用試験の実技ではどんな事を行うのでしょう?体育...

履歴書に書く資格は何級から?一般的なルールを知っておこう

自分をアピールするための履歴書には、持っている資格をすべて書きたいものですよね。でも、何級か...

バイトを休みたい!クリスマスに休む場合に使える理由を教えます

恋人がいない人であれば、クリスマスは一人で過ごすよりもバイトしていた方がお金ももらえるし良いのですが...

スパイクの手入れ方法!天然革皮のサッカースパイクお手入れ方法

天然革皮のサッカースパイクを使用している人もいますよね。天然革皮のサッカースパイクはお手入れをするの...

総合職で転勤を拒否する前に知っておきたい転勤のメリット

総合職だと転勤があるかもしれないことは、入社したときからわかっていたはずですよね。しかし、い...

指紋採取をする警察の鑑識員になるには?鑑識員になる方法

事件や事故現場で腰を屈めながら指紋を採取している警察官を見たことありませんか?これらの警察官...

シェフの帽子には意味があるの?高さの理由やコック帽子の由来

レストランなどの飲食店に行くと、白くて高いコック帽子をかぶったシェフが印象的ですよね。お店によっ...

大学がつらい、やめたいと感じるあなたへアドバイス

夢や希望を持って大学に入ったのに、大学生活を続けるうちにつらい、やめたいと感じて悩んでいませんか?...

スポンサーリンク

大学の部活で初心者でも始められるものってある?

大学に入ったら、何か部活に入りたいと思っている人もいますよね?
でも、初心者でも始めることができる部活ってあるのでしょうか?

大学から初心者でも始められるという部活というのは、高校にはあまりない部活ではないでしょうか?
初心者が多くなりますよね?
でも部活は本気で活動しているという所も多いので、マネージャーなどの選手の管理などになってしまうという事もあります。

ここでは、高校にはあまりない大学の部活を紹介します。

アメリカンフットボールとか、日本拳法、フェンシング、ヨット、グライダー、合気道、ラクロス、山岳部などでしょう。

これらの部活は初心者という人が多いのではないでしょうか?
興味がある部活を見学してみるといいですよ!

大学の部活の中でも球技は初心者お断り?

大学の部活は、高校にはあまりない部活の場合は初心者でも歓迎されるでしょう。
というか、初心者をうけいれないと人が集まらないという事もあるからです。初心者大歓迎という言葉は本当でしょうね!

しかし、球技の場合はそうではありません。
だって、野球やサッカーなどの人気の協競技は多くの人が経験者でしょう。
大学でも部活に入って本気で活動したいと思っている人ばかりのなかに、初心者が入るなんてとても難しい事でしょうね。

もし、球技の部活で初心者大歓迎と書かれた案内があったとしても、実際に入部するのは経験者がほとんどでしょう?

なので、メジャーな球技の部活に初心者が挑戦するのは難しいですし、初心者はお断りという部活もきっとあるでしょう。

大学ではサークルと部活の位置づけが違う?初心者はサークルの方がいい?

そもそも大学のサークルと部活の違いについて知っていますか?

簡単に説明すると、サークルは楽しむ事が目的です。そして部活は活動を通して成果を残す事が目的でしょう。

なので、サークルは部活に比べてゆるい感じがするのです。
サークルの種類はたくさんありますが、実際の活動は飲み会ばかりというのも、大学サークルあるあるなのです。
しかし、ちゃんと毎日練習をして大会を目指しているというサークルもあります。

サークルに対し、活動が厳格なのが部活です。
毎日練習に励み大学の代表として大会に出場する、大学の顔なのです。
なので、厳格になるのも当然ですよね。

サークルと部活の違いについておわかりいただけましたか?
初心者の場合、部活よりサークルのほうが気軽に楽しめると思いますよ!

本気で打ち込みたいなら、初心者でも部活に入ろう!

サークルのようなゆるい感じではなく、もっと本気で打ち込みたいと思っているのなら、初心者でも部活に入ってみませんか?

部活は練習も厳しくて本気で打ち込みたい思っている人にはとても合っているでしょう!
部活は本気で打ち込むからこそ、結束力が強くなりますよ!
そして、部員ととても仲良くなるでしょう。
大学でできた仲間とずっと付き合っているという人も多いのではないでしょうか?

そして、部活は大学からお金が出るので、資金力があります。指導者も良く、練習場所で困る事なんてないでしょう。
部活はお金がかかるようなイメージがあるかもしれませんが、サークルのほうがお金がかかったなんて場合もあるのです。

また、体育会系の部活に入部してた人は、就職に有利という事もありますよ!
部活では礼儀、そして人間関係や集団行動、耐久力も鍛えれられますよね?
これはサークルに入っていた人とは全然違ってくるでしょう。企業も礼儀があって耐久力がある人材が欲しいですよね!

いかがですか?こんなメリットもある部活に、初心者のあなたも本気で打ち込んでみませんか?

初心者でも体育系の部活やサークルで頑張っている人はいます

初心者でもヨット部に入部して頑張っているという人もいます。

ヨット部なんてある高校ってあまりないですよね?
なので、ほとんどの人が初心者でしょう。

大学に入った事をキッカケに、新しい事を始めたくてヨット部に入部し、少しずつでも上達しているようです。
大きな海を走行するなんて気持ちがいいでしょうね!

また、初心者で弓道のサークルに所属したという人もいます。
練習は真面目にしますが、その後は楽しく仲間で食事をしたり、イベントもたくさんあってとても楽しく活動しているようです。

そして、大学から始めてアメリカンフットボール部に入部したという人もいますよ!
初心者でも、先輩も優しく教えてくれるようです。縦の繋がりがとても強く感じるようですよ!

初心者だからと、部活に入ろうかサークルに入ろうかと悩んでいる人はいませんか?
先ほどもお伝えしましたが、本気で打ち込みたいなら初心者でも部活がオススメですよ!サークルでも毎日練習をして大会を目指しているという所もあります。

迷ってしまうかもしれませんが、あなたにあった部活やサークルがあるといいですね!