バレエの発表会に来てくれた人へのお礼状の書き方について解説

子供の初めてのバレエの発表会。家族だけではなくママ友や幼稚園のお友達も見に来てくれると、子供も親も嬉しいですよね。

そこで気になるのは、来てくれた人へのお礼。お礼状を出す場合にはどんなことを書けばいいのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

今回はバレエの発表会に来てくれた人へのお礼状の書き方について説明します。難しいことを書く必要はありません。忙しい中来てくれたことへの感謝の気持ちを書くようにしましょう。

また、プレゼントをもらった場合はお返しをするのが一般的ですが、教室によっても違います。同じバレエ教室のママ友に聞いてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

友人への出産祝いに贈るお金の相場とお祝いのマナーを解説

友人が赤ちゃんを出産した時、出産祝いを贈ろうと考えますよね。ここで気になるのが、出産祝のお金の相場で...

電車内でのキャリーバッグの置き方のポイント・注意点を解説!

電車にキャリーバッグを持ち込んで乗車する時は、置き方を考えて乗車することが大切でです。自分のことだけ...

航空自衛隊の戦闘機パイロットの年収となるための長い道のり

航空自衛隊に入隊したい、中でも戦闘機のパイロットになりたい人はどのくらいの年収がもらえるのか気になる...

スノーボードの上達のコツ。基本・エッジ・ターンのやり方

スノーボードをカッコよく滑りたいと思っても、最初のうちは転んでばかりで上手く滑れるのかなと心配になっ...

遠方の葬儀に子連れで参列する時の判断基準と子供の服装・マナー

遠方で葬儀が行われるとき、子供を連れて葬儀に参列すること、特に小さい子供を連れて葬儀に参加するのはと...

手続きが必要な口座解約!旧姓の口座を解約する方法

古い書類などを整理していると、一緒に通帳が出てくることありますよね。口座名が旧姓の場合など、明らかに...

結婚式のサブバッグのマナー!持ち込みできるバッグの選び方

結婚式へ持っていくパーティーバッグは小さいものが多く、実際に荷物を入れても全然収まりきらないというこ...

兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないで...

男の嫉妬は怖い!仕事で・職場で女性に嫉妬する男への対処法

会社の同僚男性に仕事の面で嫉妬をされている、職場で嫌な思いをしているという女性もいるのではないでしょ...

年下先輩社員が怖い時の接し方と上手く付き合っていくためのコツ

先輩だからといって年上とは限らないのが職場。自分より年下が先輩ということはよくあることですし、その年...

No Image

灯油ポンプ仕組みは【サイフォンの原理】仕組みと実験を紹介

手動の灯油ポンプをうまく使うと、灯油を自動で入れることができます。この仕組みは一体どのようになってい...

男性の結婚式の服装マナー。夏の結婚式で覚えておくNGスタイル

夏の結婚式に招待された場合には、男性はどのような服装が相応しいのでしょうか。そこで、夏の結婚式に...

都庁のインターンシップに参加する場合の服装について徹底解説

都庁で行うインターンシップ、1Dayと数日間以上のものばありますが、どんな服装で行けばいいのか悩んで...

【営業】電話の折り返しのマナーやコツとこないときの対処法とは

営業マンは毎日取引先などへ電話をかけることが多いですが、その際に折り返し電話をかけることも多いですよ...

離乳食・11ヶ月頃に食べさせたい手づかみ食べのレシピや注意点

離乳食は順調ですか? 11ヶ月ころになると手づかみで色んな物を食べさせてあげたいですね。手づ...

スポンサーリンク

子供のバレエの発表会を見に来てくれた人にお礼状を出す場合の文章の書き方

お子さんがバレエを習っている方の保護者の方が忘れてはいけないのは、お子さんのバレエの発表会に来てくれた方へのお礼状です。

もしかしたら、そんなのどうしても書かなくちゃいけないの?なんて思ってますよね?面倒だと思っても、書かなきゃいけないんです。お子さんのバレエの発表会に出席してくれたからには、それに対する感謝の気持ちを示すのが、常識になります。

今は、LINEがある時代なので、とりあえずは、LINEを使用できます。忙しくてお礼状を出す暇はないのなら、とりあえずは、LINEで「来てくれてありがとうございました」の一言を送りましょう。そして、あなたが時間ができた時に、お礼状を出す、それでもマナーに適った方法にはなります。

文章については、それほど考えなくても感謝の気持ちを伝えれれば大丈夫です。あなたの素直な気持ちを表現し、手紙にすれば良いだけです。 「バレエに来てくださって、ありがとうございました。」その一言を大切にして、お礼状を書き、あなたの素直な気持ちを伝えましょう。

バレエの発表会でプレゼントをもらった場合は、お礼状とお返しの品を送りましょう

お子さんの習い事で、バレエを習っている場合、発表会があって、プレゼントを頂いた場合、礼儀として、お礼状とお返しのプレゼントを何か用意する必要があります。

お礼状は上記でも触れている通り、子供のバレエの発表会に来てくれてありがとうというような内容のお手紙を書けば良いと思います。そして、発表会に出席した為、何かちょっとしたプレゼントを相手の方から頂くこともあります。そんな時ですが、まず、気を使って高価なお返しはしないで下さい。相手もかなり気を使います。手頃で値段が買えそうな、お菓子やジュースが一番相手が気を使わずに済みますし、また、すぐ消費できるものなので、役に立つと思います。ジュースなど、3ヶ月以上持つものを選ぶべきです。少し日持ちするもので、相手の方に家族がいるのなら、全員が食べれるものを選びましょう。

先程も書きましたが、値段には気をつけて下さい。あまり高い物は、避けて下さい。「妥当」と思える値段で、お返しにして下さい。

バレエの発表会に来てくれた人にはお礼状だけでも問題ありません

バレエの発表会に見に来てくれた方から何かプレゼントをもらったら、絶対、何がなんでもお返しは用意しなくちゃいけないの?私の周りはそうでもないようだけど?と感じている方もいると思います。正直、お礼状だけで良いケースもあります。お礼状だけでも良い時と、プレゼントに対するお返しを用意しなくてはいけない場合、では、具体的に何がどう違うのか?その違いを知りたいと思いますよね?

発表会のお礼については、教室により、「習慣」が違う

どこが見極めのラインかというと、あなたが通っているバレエの教室で具体的にどんな習慣があるかどうかということです。

周囲のお母さん方々に確認して下さい。バレエの発表会に出席して、何かプレゼントを頂いた場合、お礼は出しているのか、出していないのか。お礼状だけだと言われた場合、その教室では、プレゼントに対して、特にお返しの習慣はないと思います。そうであれば、あなたも特に用意する必要はありません。

バレエの発表会に来てくれた人へのお返しにおすすめのプレゼントをご紹介します

とはいえ、折角、お子さんのバレエの発表会に来てくれたのですから、お子さんに何かプレゼントを用意しているのなら、是非、何かお返しのプレゼントをしたいと思うお母さん方々もいると思います。

そんなに高価な物を用意する必要はありません。恐らく、相手の方も高価なプレゼントではなく、小さなぬいぐるみなど、あなたのお子さんがもらって嬉しい物を用意していると思います。

そのお返しも、ハンカチなど、相手の方が日常的に使えて、手元にいくつあっても大丈夫なものであれば、全くといっていい程、問題はありません。

もしくは、相手の方に同じ様にお子さんがいるのなら、お菓子をつめた袋を可愛らしくラピングするなんていうのも良いお返しだと思います。

すぐ消費できる物、日常生活の中でいくつあっても大丈夫な物を選びましょう。

バレエの先生へもお礼の手紙を渡しましょう

お子さんのバレエの発表会が終了したら、見に来てくれた友達や知り合いの方々だけではなく、バレエの先生にもお礼の手紙を書くこと、忘れないで下さい。

この際、友達に書くお礼状と先生に書くお礼状とでは、書く道具が少し違います。お友達へは、印刷プラス、あなたから何か一言でも良いかもしれません。でも、それが先生となると、できるだけ全部手書きでお礼状を書いて下さい。

字が下手な方にとっては、こんな時は「どうしよう」と戸惑うと思います。でも、できるだけ丁寧に書くしか方法はありません。

職場でも同じです。できるだけ丁寧に書いて、日頃からの感謝の気持ちを文字にして、お礼状として渡しましょう。

お子さんのバレエの発表会が終了した時、来てくれた方と先生にはお礼状を出す必要があります。その必要性と、何かプレゼントをもらった場合にはどうしたら良いのか、どんな場合にはお返しを用意するべきなのか、上記で説明しました。あなたの参考にはなりましたか?特に先生へのお礼状はなるべく手書きで書きましょう。お友達の場合は、忙しい場合はとりあえず、LINEで済ませましょう。