子供の初めてのバレエの発表会。家族だけではなくママ友や幼稚園のお友達も見に来てくれると、子供も親も嬉しいですよね。
そこで気になるのは、来てくれた人へのお礼。お礼状を出す場合にはどんなことを書けばいいのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回はバレエの発表会に来てくれた人へのお礼状の書き方について説明します。難しいことを書く必要はありません。忙しい中来てくれたことへの感謝の気持ちを書くようにしましょう。
また、プレゼントをもらった場合はお返しをするのが一般的ですが、教室によっても違います。同じバレエ教室のママ友に聞いてみることをおすすめします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
字が綺麗な女は好印象!美文字が与える印象と綺麗な字を書く方法
綺麗な字を書く女性って憧れますよね!字が綺麗だと、なんだかその人の性格や生活も良いイメージがありませ...
-
年下先輩社員が怖い時の接し方と上手く付き合っていくためのコツ
先輩だからといって年上とは限らないのが職場。自分より年下が先輩ということはよくあることですし、その年...
-
バスケのコツ。女子バスケが上手くなるコツと練習方法と大切な事
バスケットボールは重いと感じる女子も多いでしょう。ですがボールをドリブルしたり味方にパスを出した...
-
野球が全世界で普及していないのはなぜ?オリンピックがカギかも
野球は世界に普及していないマイナーなスポーツだって知っていましたか?日本ではメジャーなスポー...
-
一人暮らしの引っ越しの挨拶はするべき?大家さんへの挨拶について
これから一人暮らしをする人の中には、大家さんに引っ越しの挨拶をするべきかどうか悩んでいる人もいるので...
-
卓球の練習方法【初心者向け】一人で出来る練習や多球練習のコツ
部活で卓球を始めたがなかなかボールが上手く打てない、返球が出来ないなど初心者の人は感じているのではな...
スポンサーリンク
子供のバレエの発表会を見に来てくれた人にお礼状を出す場合の文章の書き方
お子さんがバレエを習っている方の保護者の方が忘れてはいけないのは、お子さんのバレエの発表会に来てくれた方へのお礼状です。
今は、LINEがある時代なので、とりあえずは、LINEを使用できます。忙しくてお礼状を出す暇はないのなら、とりあえずは、LINEで「来てくれてありがとうございました」の一言を送りましょう。そして、あなたが時間ができた時に、お礼状を出す、それでもマナーに適った方法にはなります。
バレエの発表会でプレゼントをもらった場合は、お礼状とお返しの品を送りましょう
お子さんの習い事で、バレエを習っている場合、発表会があって、プレゼントを頂いた場合、礼儀として、お礼状とお返しのプレゼントを何か用意する必要があります。
先程も書きましたが、値段には気をつけて下さい。あまり高い物は、避けて下さい。「妥当」と思える値段で、お返しにして下さい。
バレエの発表会に来てくれた人にはお礼状だけでも問題ありません
発表会のお礼については、教室により、「習慣」が違う
どこが見極めのラインかというと、あなたが通っているバレエの教室で具体的にどんな習慣があるかどうかということです。
バレエの発表会に来てくれた人へのお返しにおすすめのプレゼントをご紹介します
とはいえ、折角、お子さんのバレエの発表会に来てくれたのですから、お子さんに何かプレゼントを用意しているのなら、是非、何かお返しのプレゼントをしたいと思うお母さん方々もいると思います。
そんなに高価な物を用意する必要はありません。恐らく、相手の方も高価なプレゼントではなく、小さなぬいぐるみなど、あなたのお子さんがもらって嬉しい物を用意していると思います。
そのお返しも、ハンカチなど、相手の方が日常的に使えて、手元にいくつあっても大丈夫なものであれば、全くといっていい程、問題はありません。
もしくは、相手の方に同じ様にお子さんがいるのなら、お菓子をつめた袋を可愛らしくラピングするなんていうのも良いお返しだと思います。
すぐ消費できる物、日常生活の中でいくつあっても大丈夫な物を選びましょう。
バレエの先生へもお礼の手紙を渡しましょう
お子さんのバレエの発表会が終了したら、見に来てくれた友達や知り合いの方々だけではなく、バレエの先生にもお礼の手紙を書くこと、忘れないで下さい。
この際、友達に書くお礼状と先生に書くお礼状とでは、書く道具が少し違います。お友達へは、印刷プラス、あなたから何か一言でも良いかもしれません。でも、それが先生となると、できるだけ全部手書きでお礼状を書いて下さい。
字が下手な方にとっては、こんな時は「どうしよう」と戸惑うと思います。でも、できるだけ丁寧に書くしか方法はありません。
職場でも同じです。できるだけ丁寧に書いて、日頃からの感謝の気持ちを文字にして、お礼状として渡しましょう。