野球のバットのグリップ交換の手順や注意点について徹底解説

野球のバットについているグリップテープ。そのグリップ交換を自分でやってみようと思っても、巻き方がよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

しかし、コツがわかり慣れてくれば、簡単に交換することができるようになります。

今回は野球のバットのグリップ交換のためのテープの巻き方や注意点について説明します。まずは手順について理解しましょう。

また、グリップ交換や頻度、選び方についても説明します。自分に合ったグリップテープを使って、試合でホームランを狙ってみませんか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

運動は食前にする?それとも食後?運動を行うタイミングについて

運動するなら、効果を最大限にする方法で行いたいですよね。運動って、食前にするべきなのでしょう...

娘に嫉妬する母親。母親は娘に何を投影するのか。その心理とは

娘に対して嫉妬する母親。母親は、大地のような広い心で何ごとにも許しを。母親は、泉よりも深...

バスケのチーム名を決める時の決め方ってどうすれば良いの

バスケが好きなもの同士で集まって、新しくチームを作る時に一番に決めなくてはいけないのがチーム名ですよ...

バレエの発表会当日に持っていく持ち物とあると便利な持ち物

初めてのバレエの発表会。緊張してドキドキしている人や、当日を楽しみに待っている人もいるのではないでし...

手紙を友達に書く場合の書き出しのルールと例文や感動する書き方

突然の再開や、久しぶりのクラス会や同窓会がきっかけなどで友達に手紙を書く機会はあるでしょう。...

スキー初心者におすすめな滑り方とは?スキー練習方法について

スキー初心者はどのような滑り方をしたらいいのでしょうか?まず、初心者が滑るのはボーゲンとなりますが、...

遠方の葬儀に子連れで参列する時の判断基準と子供の服装・マナー

遠方で葬儀が行われるとき、子供を連れて葬儀に参列すること、特に小さい子供を連れて葬儀に参加するのはと...

ネクタイの色の選び方とマナー!結婚式は白以外の色もOK

結婚式に初めて出席するとき、ネクタイの色は白でなくてはならないのか、知識がなければわからないものです...

御祝儀を兄弟に渡す時期は?ご祝儀マナーをご紹介

結婚する兄弟へ御祝儀を渡す時期はいつがいいのか。今回はこの悩みについてご説明したいと思います。...

遅刻の理由を先に言わない方がいい場合もあるので注意しよう

寝坊して会社に遅刻しそう、取引先との約束の時間に遅刻しそうなど、社会人になっても遅刻してしまうことは...

字が綺麗な女は好印象!美文字が与える印象と綺麗な字を書く方法

綺麗な字を書く女性って憧れますよね!字が綺麗だと、なんだかその人の性格や生活も良いイメージがありませ...

外野のグローブを型付けするポイントと型付けが重要な理由

グローブには外野用や内野用があり、守備によってグローブが違ってくるのはご存知ですよね。そして新品...

教育実習と就活被りはメールより電話対応のススメやポイント

教育実習の日程と就活の面接の日程が重なってしまったときに、メールで対応してしまいたいと思ってしまうか...

新婦の母として出席する時のネイル事情とネイルデザイン

新婦の母として出席する時、服装に合わせてネイルもしようと考えますが、そもそもネイルをしてもマナー違反...

バレエの発表会に来てくれた人へのお礼状の書き方について解説

子供の初めてのバレエの発表会。家族だけではなくママ友や幼稚園のお友達も見に来てくれると、子供も親も嬉...

スポンサーリンク

野球のバットのグリップ交換のためのテープの巻き方について

野球のバットに巻くグリップテープですが、金属バットは勿論、木製バットに巻いて使う人も多くいます。

汚れてきたり、グリップがボロボロになってしまったり、また巻き方向を変えたいなどという理由で、グリップ交換するという人もいるでしょう。

野球のバットのグリップ交換をするためには、まずは今ついているグリップテープを取ることからはじめなければなりません。

古いグリップテープが取れたら、新しいテープを巻き付けていきます。

野球のバットのグリップテープの巻き方(右バッターの場合)

  1. テープの先端だけをバットにつけ、左手でテープの左先端を持ちます。右手で長くテープを持ちましょう。左手の親指で押さえながら、テープの上がグリップに平行になるように右巻に1周巻きます。
  2. 次にバットを左手に持って、バットを回すようにしながら、右手で右斜め下にテープを引っ張りながら1~2ミリ程度重なるように巻いていきます。ゆるくならないように、キツく締めがながら巻いていきましょう。
  3. バットのマークがあるところの1cm程度下のところまで、巻いていきます。余った部分をしっかりと持って、バットに対して垂直になるようにハサミでカットしてください。
  4. 最後に、付属されているビニールテープをバットとグリップの両方に均等に掛かるように巻きます。これで完成です。

左打ちの人は、左巻きで巻きましょう。

野球のバットのグリップ交換をする場合に注意すること

野球のバットのグリップ交換をする場合、注意しなければいけない事がいくつかあります。

野球のバットのグリップ交換をするときは、古いテープを綺麗に剥がす

特に革製のテープであれば、長く使っているとしつこく巻き付いているため、取れにくいこともあるでしょう。しかし、必ず綺麗に剥がさなければなりません。なんとしてでも、綺麗に剥がすことが鉄則です。古いブリップテープが残っていると、新しく巻いたグリップテープが均等にな厚みにならず、ボコボコになって握りが悪くなります。また、粘着力が落ちて、剥がれの原因になってしまいます。

綺麗に剥がれない場合や、剥がし跡が残ってしなった場合は、シール剥がしや除光液を使用して、しっかりと剥がしましょう。それでもなかなか剥がれない場合は、ティッシュなどにシールはがし液や除光液を染み込ませて、1時間程度乾かないように放置しておくと剥がしやすくなります。

重ねすぎない

目安としては、1~2ミリ程度重ねることが理想的です。重ねすぎると、グリップテープが剥がれてしまいます。

切れ込みの入っている方から巻く

グリップテープは斜めに切れ込みの入っている方から巻き始めましょう。

左利きか右利きかで巻き方が違う

右打ちの人は右巻きに、左打ちの人は左巻きに巻いてききましょう。握ったときの力の向きが違うので、それにあった向きで巻くことで、グリップ力がアップします。また逆方向に巻くと、力の向きが逆になってしまいます。グリップの剥がれの原因になることもあるでしょう。

バットのグリップ交換の頻度と効果について

野球バットのグリップ交換にはメリットがあります。交換することで、スイングスピードがアップするそうです。

より、打球を遠くに飛ばすためには、スイングスピードも重要な要素になってきます。

ですから、バットのグリップテープ交換は、頻繁に行うべきでしょう。とは言え、毎日交換する人などいません。頻度の目安としては、1ヶ月から2ヶ月程度がオススメです。

新品のグリップテープに変えるだけで、滑らなくなり、バットが振り抜きやすくなるでしょう。

野球のバットのグリップテープの選び方

グリップ交換にふさわしい野球バットのテープとは、どのようなものなのでしょうか。

最近では、バットのグリップテープの種類も多くなっています。各メーカーから販売されていてるため、豊富な種類の中からどのようにして自分にあうグリップテープを見つければよいのかわからないという人もいるでしょう。

厚さで選ぶ

厚さで選ぶことは、とても重要です。グリップテープの目的はグリップ力の向上です。グリップテープの厚さが1ミリ変わると、グリップ周りは6ミリ変わります。厚さによって、フィット感が変わてくるため、スイングスピードも変わってきます。

自分にとって、一番使いやすい厚さになるように、グリップテープの厚さは慎重に選びましょう。

素材で選ぶ

ポリウレタンと天然皮革が主な素材です。
ポリウレタンは、滑り止め効果は高くなるものの、耐久性は皮革には劣ります。一方天然皮革の滑り止め効果はポリウレタンほどないものの、耐久性とフィット感は抜群です。但し、ポリウレタンより値段が高くなります。

色やデザイン、メーカーで選ぶ

高校野球では、黒か茶の2色しか選ぶことはできませんが、練習用や草野球であれば、オシャレな色やデザインの物を取り入れるなど、バットのアクセサリー感覚で選ぶのも良いでしょう。

また、バットと同じメーカーのグリップテープを選ぶという手もあります。メーカーで迷っているのであれば、そのような方法も良いかも知れませんが、特に、同じでなればならないというわけでもありません。メーカーごとに違いはないので、好きな物を選びましょう。

自分合ったグリップテープを使うようにしましょう

野球のバットのグリップ交換は、とても大切です。なぜなら、グリップテープもバットの一部だからです。

力がない場合は、薄めにグリップテープを巻いてください。そうすることでバットに力を伝えやすくなり、バットの返りが速くなります。力のある人は、厚めのテープを巻いてみてください。

練習用には、耐久性の高い皮革のグリップテープがオススメです。試合用には、滑り止め効果が高いポリウレタンのグリップテープが良いでしょう。上手に使い分けましょう。

厚さにこだわりながら、グリップを調整し、振り抜きやすいようにカスタマイズしていきましょう。それこそが、グリップテープの魅力と言えます。