柔道着の洗濯について。帯を洗濯するとどうなるのかを解説します

柔道着や帯の洗濯について紹介します。

まず帯は洗濯すると縮む、柔らかくなる、ほどけやすくなるといいますが実際のところはどうなのでしょう。
また白帯と黒帯では洗濯の仕方に違いはあるのでしょうか。

洗濯機や乾燥機は使っても大丈夫?洗剤や柔軟剤を使っても大丈夫?などの疑問対する回答を紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

デパートの化粧品売り場で働くためには~仕事内容をご紹介

デパートの化粧品売り場にはキレイにメイクをしたお姉さん達が働いています。お客様にスキンケア化粧品...

アルバイトの休憩時間は時給発生するの?呼び出されたときは

アルバイトに限らず、労働者の休憩時間というのは法律で決められているそうです。では、アルバイト...

退職後に行う手続きの期限は?退職後に必要な手続きについて

退職後は色々な手続きをする必要があります。行わなければならない手続きの中には、期限が決められているも...

大学がつらい、やめたいと感じるあなたへアドバイス

夢や希望を持って大学に入ったのに、大学生活を続けるうちにつらい、やめたいと感じて悩んでいませんか?...

明日、仕事行きたくない気持ちを抱えているあなたへ

明日、仕事行きたくない…。ネガティブな気持ちでそう感じますか?それとも、愚痴程度の仕事行...

上司が怒る怒鳴る。しかも理不尽な理由で。対処と防御で乗切れ!

上司にはいろいろなタイプがあります。その中でも一番やっかいなのが『怒る』上司です。それも理不...

会社から命じられる「出向」にはどんな意味があるのか

ドラマの中でもよく描かれる「出向」。どうしてもネガティブなイメージを持ってしまいますが、そもそも...

大学中退から専門学校は就職に有利なワケと人生のきっかけ

大学中退してからすぐに就職するのではなく、専門学校に再入学するという人も多いのではないでしょうか?...

テニスのポイントはなぜ0ではなくラブなのかその謎を解明します

全米オープンなどテニスの4大大会の試合をテレビで見ていると、ポイントが0ではなくラブと呼ばれていたり...

会社で無視されるのは、パワハラ・モラハラにあたる可能性が

会社での無視。上司からの無視、同僚からの無視。上司から業務上の連絡すらもらえないのは...

保険外交員として働く女性の現状と問題点とは

保険外交員として働いている女性は多く、セールスレディとして各家庭を回っています。これから保険外交...

私立と公立の教師の違いって?採用試験や待遇面での違いとは

教師といっても、私立と公立とでは採用試験や級両面、待遇や働き方まで違いがあります。では、私立...

マラソンが趣味の人にみられる性格とは?共通点は〇〇

マラソンが趣味の人に見られる性格ってなんでしょうか?ストイック?がんばり屋さん?我慢...

スキー上級者の滑り方、上級者はどんな滑り方をしているのか

ゲレンデに行くと山の頂上から颯爽と滑っていく人に目がいきませんか。結構多くの人は注目しているはず...

仕事のミスやクレームの正しい対応や落ち込んだときの心の守り方

仕事でミスをしてしまったり、そのミスによってクレームが来ることもありますよね。では、そんな仕...

スポンサーリンク

柔道着の帯のこと。洗濯するとやはり縮むのでしょうか

洗濯をすると、縮んでしまうのかと心配してしまう柔道着の帯についてですが、これは主に綿を使用しているので、洗濯した場合は5%くらい縮むでしょう。
なので、縮む事を考えた上で購入するといいですよ。表示されている帯の長さは仕上がりのサイズになっています。

ここでは、帯について紹介しておきます。

帯の生地は、朱子織、平織、綾織とあり、朱子織は縦糸、横糸の一方だけを浮かせた光沢に富んだ織ものです。
平織は、縦糸、横糸を一本づつ交差させる最も基本的な織物で、綾織は色々な模様を地に織り出した絹織物です。

これらの生地によって作られた黒帯は、それぞれの生地の特徴を生かした帯になります。例えば、朱子帯は、絹のように光沢があるので柔道では好まれていますよ!

柔道着の帯は洗濯するとほどけやすくなるのでしょうか

柔道着の帯を洗濯すると、ほどけやすくなるのではないかという事も心配しているのではないでしょうか?
柔道の帯は洗濯しない方がいいと聞いた事がある人もいると思います。

しかし、それでも衛生的な面も気になりますよね。

柔道の帯は、洗濯してもしなくても、柔らかい帯の方が結びにくく、ほどけにくいですよ!新しい帯は固くてほどけやすいですよね。

なので、洗濯するかしないかは本人次第でいいのですが、汗をかいてその塩分が帯について浮いてくると、生地にも悪く衛生的な面からも洗濯すると良いでしょう。

その場合は、上記でもお伝えしたように、洗濯することで縮んでしまうので注意してくださいね。色落ちもする場合もあります。

また、白帯は柔道着と一緒に洗濯するなど、あまり気にしなくてもそんなに白帯の期間は長くはないので良いと思います!

柔道着の帯の洗濯方法やサイズの選び方

柔道着と帯の洗濯方法について紹介します。

柔道着と帯を洗濯する時に使用する洗濯洗剤は、漂白剤が入っていない物を使用してください。
あと、洗濯に使用する水の温度は30℃前後のぬるま湯が良いでしょう。干す時は、風通し良い場所で陰干ししてください。

洗剤に漂白剤が入っている方がキレイになるような気もしますが、生地を著しく劣化させてしまうので、使用するのは避けましょう。
そして、早く乾燥させたいからと乾燥機に入れたくなりますが、高熱で柔道着が収縮してしまうので、これも使用するのはやめてください。

次に、柔道着のサイズの選び方いついて紹介します。

柔道着のサイズは、基本的に身長と体重でサイズを選びます。メーカーや柔道着の種類によってサイズ表が違いますので、確認してください。

また、メーカーのサイズ表は、洗濯による縮みを配慮して作られているので、新品を試着すると、少し大きく感じるでしょう。
しかし、洗濯を繰り返し縮みが安定してきた時、体にフィットするようになります。

帯は、ウエスト×2+95cmで計算した長さを目安にしましょう。

柔道着は洗濯機で洗濯しても大丈夫なのでしょうか

柔道着の洗濯方法について紹介しましたが、洗濯機で洗濯しても良いのかという事はハッキリとお伝えしていませんでしたね。

柔道着は、洗濯機で洗濯しても大丈夫です。
ただし、注意してほしい事もあります。

洗濯機で柔道着を洗濯する時は、他の洗濯物と一緒ではなく、柔道着だけで洗うようにしましょう。
その理由は、他の洗濯物からの色移りの心配があったり、柔道着は水を吸うと重くなって洗濯機が回りづらいからです。

洗う時は、柔道着を裏返しにして洗うようにしてください。

生地が厚くて乾きにくいかもしれないので、できれば陰干ししてほしいのですが、どうしても早く乾かしたい時は、天日干ししてみましょう。生乾きになってしまうと洗濯しても臭いが気になってしまいますよね。天日干しすると、少し縮んでしまう事もありますが、柔道着を着て汗をかくと、その汗を吸って元に戻ります。

しかし、長時間干し続けると、色あせてしまう事もあるので注意してくださいね。

柔道着を洗う洗剤や柔軟剤や干し方のコツ

柔道着を洗濯する時に使用する洗剤についてお伝えしましたが、もう少し詳しくお伝えします。

洗剤は、液体洗剤がオススメです。粉せっけんの場合は溶けにくいので、すすぎ残しがあると、皮脂と反応して黄ばみの原因にもなってしまう事があります。

どんな洗剤を使ったら良いのかわからないという人は、空手や柔道着の洗剤もありますよ!

また、柔軟剤の使用についてですが、これは使用しても問題はありません。
柔軟剤を使用する事で、帯が緩んでしまうという声も聞いたので、使用に関してはお好みですね。

洗濯の頻度は、汗をかいたまま放置すると、カビや黄ばみの原因になるので、使ったら洗濯するようにすると良いでしょう。
そして、干す時は、天日干しすると色あせや黄ばみの心配もあるので、やはり1番オススメするのは風通しの良い日陰で干す事です。

柔道着は洗濯して清潔にいつもキレイな状態に!

柔道着の帯を洗濯すると、すこし縮んでしまうという事でしたね。
柔道着も、洗濯をすると縮んでしまう事を配慮してそれぞれのメーカーもサイズ表を作っているようです。

柔道着を使用した後、洗濯しないでそのまま放置すると、カビの原因にもなり臭いも気になります。なので、毎回洗濯することをオススメします。

洗濯機で洗濯する時は、柔道着だけで洗濯するようにし、柔道着を裏返しにして、使用する洗剤も気をつけてください。

また、干す時はなんと言っても風通しの良い日陰で干す事をオススメします。

なかなか乾きにくい柔道着なので、洗濯をすることに躊躇してしまいそうですが、使用したら洗濯するようにして、いつもキレイな状態にしておきましょうね。