電話番号を聞くときの敬語の使い方や聞き方の正しいコツとは

相手の電話番号を聞く機会というのは、ビジネスなどでよくあるかもしれませんが、このとき敬語を使った正しい聞き方をご存知でしょうか?

では、相手に電話番号を聞くときの敬語での聞き方とはどうすればいいのでしょうか?正しい敬語の使い方や聞き方とは?

そこで、電話番号を聞くときの敬語の使い方や聞き方の正しいコツや敬語表現などについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

体育の授業で行われる種目にはどんな種類があるのか

小学校や中学校に行ったのなら、体育の授業は必ずありますよね。その時に行われる種目は、おおよそは同...

墓参りで供えた花の片付けはどうする?素朴な疑問にお答えします

墓参りの時にはお花を供えますが、その後の片付けのことまで考えたことはありますか?お供え物は持ち帰...

レストランのマナー。ナフキンの使い方やポイントを簡単解説

レストランではマナーを守る必要がありますが、ナフキンもその一つ。よくお皿の上にナフキンがセッティ...

お祝いのお返しに商品券は失礼?結婚祝いの内祝いのマナーを解説

結婚式のお祝いを頂いていたとき、どんな内祝いをお返ししようか悩むこともあります。内祝いをお返しした人...

スキー初心者の道具選びのポイント!チェックするべき項目

スキーをこれから始めるというスキー初心者はどのような道具を揃えれば良いのでしょうか?スキーを選び...

【袱紗の渡し方】包み方から結婚式での渡し方まで徹底解説

結婚式に初めて出席することになった場合、ご祝儀をいつどうやって渡せばいいのかわからない人の方が多いで...

消防士の面接ではどんな髪型がベスト?好印象を与える髪型とは

消防士採用試験は、筆記や体力試験の他にも「面接試験」があります。この3つの試験を突破して晴れて消...

大学生が帰省でバイトを休む場合のスムーズな交渉術

大学生でバイトをしている方は多いですが、年末年始やお盆など、長期の休みを取るのが取りにくいと悩んでい...

妊娠報告に伝えたい言葉!友達におめでとうの返事をするときは

友達から妊娠報告があり、どんな返事をしようか悩むことがあります。妊娠報告への返事をするときは、知って...

剣道の小手は自宅でも洗えます!洗い方や汚れの原因について

子供が剣道を習い始めたら、防具や小手が洗えるのかどうか?その洗い方については、お母さんにとっては気に...

電車の車掌の給料の目安や休暇について。車掌になるまでの流れ

高卒でも就職できる仕事として、電車の車掌の仕事に就きたいと考え方もいると思います。そこで、気にな...

質問と答えがずれる原因と対処法!会話を成り立たせる方法を解説

会話をしていると、相手からされた質問と自分の答えがずれる事に気がつくこともあります。相手が納...

【バスケのコツ】試合で活躍するために覚えておいてほしいこと

中学校で部活に入って初めてバスケの試合に出るかもしれないと思うと、誰でも緊張してしまうでしょう。...

フォーマルバッグの選び方、結婚式と葬式に兼用できるバッグ

冠婚葬祭の時にはフォーマルバッグを持つのがマナーとされていますが、結婚式やお葬式はそう回数が多くはな...

警察官採用時の身辺調査の実態!身辺調査にまつわる疑問を調査

警察官採用試験時には身辺調査が実施されるという話を聞いた事ありませんか?もし警察に一度でもお...

スポンサーリンク

相手に電話番号を聞くときの敬語での聞き方とは

ビジネスシーンでの正しい電話番号の聞き方

会社で他の人宛ての電話を受け、取り次ぎ相手が不在の場合は、電話の相手の名前と共に相手の電話番号を聞きます。しかし、電話の相手と取り次ぎ相手は、電話番号を十分知り合っている場合も多く、そんな時は聞いてもいいのかと悩んでしまう人もいるかもしれません。

そこでオススメなのが、「念のため、お電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか」というひと言です。

「念のため」という言葉を頭につけることで、「万が一、取り次ぎ相手に電話番号が分からないといけないので」という意味を含んだ確認となりスマートな対応となります。

ただし、「念のため」に近いの言葉に「一応」がありますが、「一応」というあいまいな言葉はビジネスシーンに適しません。「一応」では失礼と感じる人はとても多いので、誤って使ってしまわないよう注意しましょう。

電話番号を聞くときの正しい敬語表現は?

お店やどこかに問い合わせをした際によく聞かれるのが「お電話番号を頂戴できますか」という言葉です。

接客用語として非常によく耳にする言い方のため、聞く側としてもあまり違和感を感じない人もおおいかもしれませんが、この表現は正しいとは言えません。

用法は間違っていても、この言い方できちんと伝わり、違和感を感じさせなければOKという考え方もあります。

日本語も常に変わりゆき、辞典に追加されるものや、実際に意味や使い方が昔と現在ではまったく違う言葉も珍しくありません。

しかし「お電話番号を頂戴できますか」の正解は、「お電話番号をうかがってよろしいですか」、または「電話番号を教えていただけますか」となります。

こちらのほうが、スッキリすると思います。

担当者不在時に電話番号を聞くときは敬語の使い方に気をつけよう!

担当者不在時に相手に聞く事

伝言を頼まれた場合は、伝言の内容をメモしたうえで、連絡先を聞きましょう。

「かしこまりました。恐れ入りますが、念のためお電話番号をお願いします」
と尋ね、メモ用紙に書き込みます。

「03-XXXX-XXXXです」と電話番号を聞いた際は、「ありがとうございます。それでは復唱します。お電話番号03-XXXX-XXXX、株式会社○○の△△様でいらっしゃいますね。 □□が戻りましたら確かに申し伝えます。私、◎◎が承りました。お電話ありがとうございました」 と、伝言内容を復唱することが大切です。

また、電話を受けた自分の名前を名乗ることも忘れてはいけません。そうすることで信頼が得られ、相手は安心します。

このほか、「お電話番号」と似た敬語に「ご連絡先」という言葉があります。「お電話番号」と同じく、「ご連絡先をお教えいただけますか」や「ご連絡先をお伺いしてもよろしいでしょうか」のように使うことができます。

「お電話」とともによく使われる敬語表現

「お電話させていただく」「お電話いただく」の「させていただく」、「いただく」は、一見よく似た表現ですが、それぞれまったく違った意味があるのでご紹介します。

お電話させていただくという敬語

「させていただく」は、自分の行為に対して用いるのが適切です。

例としては、「〇時にお電話させていただきます。」、「詳細を確認し、こちらからお電話させていただきます。」などがあります。
こちらは「お電話いたします。」に言い換えてもOKです。

お電話いただくという敬語

「いただく」は謙譲語です。相手にしてもらったことをありがたく思うという意味を持った敬語表現です。

例としては、「先日お電話いただいた件についてです。」 、「何度もお電話いただきまして、恐縮です。」 などがあり、似た表現としては、尊敬語で相手を立てる形の「お電話くださる」があります。

どちらも敬語としては正解と言えます。

「電話番号を教えてください」は敬語としては?

では、最後に「教えてください」は敬語としてはOKかどうかを確認してみたいと思います。

「教えてください」を敬語としてみていくと、「教える」に命令形の「~してくれ」と尊敬語の「くださる」を足した形で、尊敬語の命令形とも言えます。

そう考えると「教えてください」は敬語(尊敬語)としては成り立つと言えます。

しかし、敬語であればビジネスシーンでも使えるのかと言われると決してそうではありません。

受け手の気持ち次第で失礼に感じられてしまう敬語もあるのです。

「教えてください」からは、相手の状況を考えることなく「もちろん教えてくれるよね?」と言われているように感じることもあるのです。

何かを教えてもらう立場としては「教えていただけますか?」のような丁寧な敬語を使ったほうが良いでしょう。