面接での印象がUPする!自然な笑顔の作り方と練習のポイント

面接では笑顔が好印象に!?でも無理に笑顔を作ろうとしても、緊張も手伝って不自然な感じになってしまいますよね。そこで自然な笑顔の作り方をご紹介いたします。

また、そもそも面接にナゼ笑顔が必要なのか?そして笑顔のポイント、練習方法も調べてみました。

これから面接を受ける皆さん!ぜひ参考にして笑顔を自分の武器にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

デパートの化粧品売り場で働くためには~仕事内容をご紹介

デパートの化粧品売り場にはキレイにメイクをしたお姉さん達が働いています。お客様にスキンケア化粧品...

専業主婦が仕事復帰!家庭と仕事の両立に自信がない時の対処法

専業主婦として、子供を育てることができたのは、幸せなことだと思います。夫に感謝し、子どもと十分過...

職場にいるうるさい人への対処法。相手を変えることはできないけど

職場にいるうるさい人は、どんなことがうるさいと感じますか?仕事のやり方?プライベート自慢?た...

ハードルの跳び方にはコツがある、高校のハードル走のコツとは

高校の体育の授業でハードルが行われる学校もあるでしょう。ハードルは簡単そうに見えて実は結構難しい...

学校の用務員の仕事内容とは?なるには?求められるもの

学校の用務員の仕事というと、学校の庭の草刈りや清掃といった仕事が目立ちますが、主にどんな仕事内容にな...

職場の怖い上司や先輩に萎縮してしまう時の対処法や改善方法

職場に居る声が大きくて常に怒鳴っている上司。仕事に対していちいちつついてくる先輩。怖いくらい...

スーパーで食品を扱うバイトのメリット・デメリット

アルバイトとしてスーパーのバイトは求人も多く、通いやすいという点でも人気です。年代もさまざまな人...

上司から愚痴を聞かされるのが辛い人へアドバイス!

上司にからいつも愚痴ばかり聞かされる・・・。聞かされる方もストレスが溜まりますよね。愚痴ばか...

経済学部は数学が苦手な人でも大丈夫!授業の取り方を工夫しよう

数学が苦手で文系の学部に進む人は多いでしょう。しかし、文系の中でも経済学部となると数学に関係する授業...

職場のおばさんが怖いときの対処法と上手に付き合うコツとは

職場のおばさんが怖いと仕事に行くのも嫌になってしまうかもしれませんよね。では、職場のおばさん...

メールの誤送信がきたときには返信すべき?ビジネスマナーとは

メールの誤送信がきたときにはどのように対応すればいいのでしょうか?返信したほうがいい場合と返信しては...

上司への報告はどこまで?その基準と方法について説明します

昔であれば、仕事で何か問題があるたび上司へ報告したものですが、今はどこまで報告すればいいのか悩む若手...

クロールは速く泳ぐコツがある!スイスイ泳げるようになろう

クロールは速く泳ぐコツを掴むことは、クロールを上達するためにも大切なことです。例えば、呼吸の...

賛否両論!?美容師のシャンプー用手袋について

美容師さんが行うシャンプーはとても気持ちがいいものですが、最近は手袋をしてシャンプーをする美容師さん...

職場が寒いから辞めたい!解決方法と職場が寒い時にできる対処法

働いている職場が寒いことが原因で職場を辞めたいと悩んでいる人もいますよね。エアコンの設定温度によって...

スポンサーリンク

面接での笑顔の作り方!そもそもどうして面接に笑顔が必要?

どうして面接中に笑顔を作ることが必要かというと、笑顔には相手に良い印象を与える不思議な力があるからです。「この人と一緒に働きたい」「元気そうな人だな」「明るい雰囲気だな」と思わせることができるのが笑顔の力です。

しかし笑顔にばかり集中して質疑応答の内容がおろそかになってしまっては元も子もありません。面接官が最重視しているのはあくまでも話の内容、コミュニケーション能力や基本的なマナーです。面接中はできるだけ相手とアイコンタクトを取るようにして話し、質問には真剣に答えましょう。

笑顔があるかどうかだけで面接結果が決まるわけではないでしょうが、暗い顔をして面接を受けるよりは印象が良いのは確かです。少しでも好印象を持ってもらえるように自然な笑顔で面接に臨みましょう。

面接での笑顔の作り方。ポイント2点

笑顔の練習をするに当たって、まずは周囲の人の笑顔をよく見てみてください。印象の良い自然な笑顔には2つの共通点があることに気づくはずです。

自然な笑顔は、【目元】と【口元】に表れます。つまり目元と口元を意識して笑顔を練習すれば自然な笑顔を手に入れることができるということです。

【目は三日月形】【口元は口角を上げる】という所を意識して、周囲の人の笑顔をよく見てみましょう。

見るからに「笑顔を練習してきました」というような作り笑顔では、相手に本当の好印象を持ってもらうことはできません。あくまで目標は自然な笑顔をいつでも出せるようになることです。

ただし、就職面接の際は歯を見せた笑顔は出さないのが原則です。会話の中で自然に笑って歯が出る分にはかまいませんが、面接官が話しているときは口を閉じた【微笑】を心がけましょう。

面接で急に笑顔は難しい!作り方の練習方法

いくら周囲の人の笑顔を観察したからと言って、実際に今すぐ自然な笑顔を作れと言われても急にはできませんよね。普段から接客業に携わっているなどで、無理にでも笑えるという人ならできるでしょうが、ほとんどの人が最初はぎこちない笑顔になってしまうはずです。

自然な笑顔に必要なのは表情筋を上手に動かすことです。そこで割り箸を使った簡単な表情筋のトレーニング方法をご紹介します。

面接でも役に立つ!笑顔のトレーニング方法

  1. 鏡の前で笑顔を作ります。まずは今の自分の表情がどんなものかを知りましょう。
  2. 表情筋をほぐします。「あ、い、う、え、お」とゆっくり口を動かします。「う」のまま口を左右に動かしたり、鼻の下を思いっきり伸ばしてみたり、顔の表情筋を柔らかくしていきます。
  3. ここで割り箸登場です。割り箸を横にして前歯で軽く噛み、「い~っ」と口を横に開きます。歯は必ず6本以上は見えるくらい開きましょう。口角は割り箸よりも上に上がるように意識してください。
  4. その状態を30秒以上は保ちましょう。無理なら手で頬を押さえてでもかまいません。そのまま割り箸を抜けば、自然な笑顔の完成です!

幸せな言葉を唱えて!心も笑顔になれる練習方法

幸せな人は笑顔が素敵です。まずは心の状態から見直してみて、自然な笑顔を身につける方法をご紹介します。

笑顔同様、言葉にも不思議な力があります。幸せな言葉を口に出すことで、そのうち心まで幸せになれるのです。

自然な笑顔になる方法

  1. 大きく口を開け、「嬉しいーー」「楽しいーー」「大好きーー」「happyーー」と唱えます。語尾はきちんと伸ばし、最後は口が「にーー」となるように意識しましょう。
  2. これを1セット10回とし、朝昼晩の3回実行します。

いかがでしたか?簡単ですぐに始められるので、おまじない程度の気持ちで今日からやってみてください。

幸せな言葉を毎日習慣的に口に出すことで、脳内で「あ、私って今幸せなんだ」とインプットされ、心の底から幸せを感じられるようになりますよ。

笑顔で得をするのは面接だけではない!?こんなメリットも

自然な笑顔があなたにもたらしてくれるものは、面接で良い印象を持ってもらえることだけではありません。普段から自然な笑顔でいられるようになれば、日常も少しずつ良い方向に向かっていきます。

笑顔が素敵な人はモテる

男女問わず、笑顔が素敵な人というのは魅力的なものです。いつもニコニコしている人は内面が優しい人が多いので、相手に「この人ともっと一緒に過ごしたい」と思われやすくなります。

しかし必要以上にヘラヘラすると軽薄な印象を与えてしまいますし、無理な作り笑いも相手に気を遣わせてしまいます。あくまで自然な笑顔が大事です。

笑顔で集中力、記憶力向上

人は笑顔を作るだけで脳がα波を出し精神的にリラックスした気分や楽しい気分になります。例え緊張していてもイライラしていても、無理にでも笑顔を出せばα波が出て気持ちが徐々に穏やかなものになっていくのです。

そうすると集中力が続き、記憶力が向上します。わくわくした気持ちで取り組んだ物事は記憶に残りやすく、後から思い出すのも簡単です。

いかがでしたか?笑顔は就職活動だけでなく、仕事や勉強、恋愛や何気ない日常生活にもとても良い影響を与えてくれます。ぜひ自然な笑顔を身につけて幸せを引き寄せましょう。