居酒屋の店員がマスクをすることに賛否両論!OKかNGか大論争

居酒屋の店員さんがマスクをしていたら、あなたは気になりますか?特に気にしませんか?
この意見は年代によっても違うかもしれませんが、居酒屋などの飲食店の店員さんがマスクをしていたら、「あれっ?」と違和感を持つ人が多いかもしれません。
その人が運んだ料理を食べて大丈夫?とか、咳がかかっていないか…など、気になってしまうかもしれません。

お客さんの中には、この飲食店の店員さんのマスクは失礼だと考える人もいるようです。
飲食店の店員さんのマスク、あなたはどう感じますか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

走り幅跳びの練習方法・家でできる筋トレとトレーニングの方法

家でできる走り幅跳びの練習方法が知りたいという人もいますよね。走り幅跳びをはじめたけど、どんな練習を...

公務員の内定辞退連絡は手紙?電話?内定辞退のマナーとは

公務員採用試験を突破し内定通知が届いたとしても、第一希望の内定を既に貰った時は内定辞退をするしかあり...

深夜のコンビニですることはこんな事!経験者が語る!

24時間営業のコンビニでは、深夜の勤務もありますね。深夜の時間帯は来客も少ないのでしょうか?...

バスケの練習が家の中でも出来る様々なトレーニングとポイント

バスケが少しでも上手くなりたいと家の中でも出来る練習方法をお探しの方。家の中でも出来るトレーニン...

履歴書をパソコン作成!写真は?ポイントと気をつけたい注意点

最近では、履歴書をパソコンで作成するという人も多いのではないでしょうか。では、履歴書をパソコ...

サッカースパイクの人工芝用と土用の違いとベストな選び方を解説

サッカースパイクには人工芝用と土用のものがあり、他にも天然芝用や兼用で履けるものもあります。ですが、...

野球の練習方法で守備が上達するための基本やポイントとは

野球の練習方法において、守備の練習はとても重要です。特に、守備練習では様々なケースを想定したゴロ...

年上後輩が偉そうに感じても、同じ目線に立たないようにするには

年上後輩が偉そうでモヤっとする。部下に指示を出すと、次のような態度を取る人っていますよね?...

幼稚園教諭はピアノ伴奏が出来ないとダメ?ピアノ練習のコツ!

幼稚園の先生だからといって先生全員がピアノが得意なわけではありません。ただ保育士と違い、幼稚園教...

書類選考の結果は?不採用は連絡なし?選考期間の目安と連絡義務

企業の面接を受けて書類選考の結果の連絡を待っているという人は、なかなか連絡が来ないと不採用になったの...

卒業論文のテーマに悩む人必見!簡単に決める方法を教えます

卒業を控えて一番問題になるのが卒業論文でしょう。テーマを何にしようか、なるべく簡単に終わらせるために...

情報処理に関する資格は就職にどのくらい有利となるのか徹底調査

IT業界への就職を考えている大学生は、情報処理に関する資格を持っていると就職に有利になると思っている...

野球選手にとって不可欠な下半身トレーニングとは【野手編】

野球の選手にとって下半身トレーニングは欠かせないものですが、中でも野手のポジションの選手にはどんなト...

返信マナーが知りたい!「行」を消して書き換えるときのポイント

返信用の封筒や往復はがきなどには宛先がすでに描かれていて、企業名の下に「行」と書かれていることがあり...

卓球初心者の練習方法!基本的な練習や上達のためにできる練習

卓球をはじめたばかりの卓球初心者の人は、一体どんな練習をすれば卓球が上手になるのか知りたいですよね。...

スポンサーリンク

居酒屋の店員がマスクをするのはNGなの?不満を訴える店員も

日本では老若男女問わず年中マスクをつけている人が多です。
これは外国人も「日本人はこんなに風邪を引いている人が多いのか」と不思議に思うようです。
近年では接客業でもマスクをして行っている人がたくさんいます。
これは失礼なのかそうじゃないのか、という議論がされているそうです。

実際に、飲食店で店員がマスクをつけて接客をしてクレームが入り、マスク禁止になる飲食店やお店が多くなっています。
それに対し、腑に落ちない店員も多いそうです。

風邪の場合でも咳が伴う場合やそうじゃない場合、場合によって判断の基準が異なってくるのは確かでしょう。

果たしてマスクは本当に失礼にあたるのかどうか。
検証していきたいと思います。

居酒屋の店員がマスクをしていたらお客さんはやっぱり気になる

マスクをつけると人の表情がまったく見えなく、笑顔が必要不可欠な接客業には不向きな物ではないのかと考えます。

ですが、居酒屋の店員が風邪を引いていたらどうでしょう。
ゲホゲホと料理や飲み物を運んでいる姿はあまり見たくない人は多いのではないでしょうか。
風邪を引いている人がマスクをするのは普通です。
ですが、ここでのトピックは「居酒屋の店員さんがマスクをするのはどうなのか」という議題ですので、そう考えると店員さんがマスクをして接客していると少し違和感があります。

風邪を引いてマスクをつけているという理由ですが、マスクをする事で「私は具合が悪い」ということをアピールしているのではないか、というふうに捉え違和感を持つ人が多いそうです。

また、マスクをつけることで声がこもり、店員さんの声がはっきり聞こえない、顔の表情がわからないので冷たく感じる、このような点で店員がマスクをつけるのは好ましくないと考えられるようになったそうです。

確かにせっかく楽しいお食事の場で、居酒屋の店員さんが冷たく感じるのは不快ですよね。

店員のマスクがOKかNGか?居酒屋の方針によってもさまざま

居酒屋によってマスクのルールが異なります。

  • 普段マスクは禁止、伝染病が流行っている時期は予防のためマスクOK
  • 風邪の度合い、咳の有無で決まる
  • マスクに対して特に決まりはない
  • どんな場合であってもマスクは禁止

マスク禁止ではない居酒屋でマスクをしていても、マスクに対してクレームがきたりしますので、店員さんにしてみたら不満かもしれませんね。
お店側が、「店員が風邪を引いている場合はマスク着用します」「予防のためマスクをつけている店員がいます」など貼り紙などで対策してくれると大きなトラブルにはならないかもしれません。

マスクが禁止な居酒屋で風邪を引いてしまったら出勤の前に必ずお店に電話し、

  • 風邪を引いて咳がひどい事
  • マスクをしていいかどうか

これらを確認し、その場合は休んでもいいとお店側の判断があるかもしれませんので、店長に相談しましょう。
せっかく風邪を引いても頑張って出勤してクレームをつけられるとたまったもんじゃないですよね。

マスク大国日本でのマスク論争は終わらない

日本ではマスクをつけている人は普通かもしれませんが、世界からみると日本はマスク大国といえます。

マスクをする理由は風邪を引いているというだけではなく、スッピンやヒゲ隠し、風邪予防、顔のコンプレックスを隠す、人と話すのがめんどくさい、など様々な理由があり、こんな理由がたくさんあるんだったら自然とマスクする人も多くなるのも不思議ではありません。

マスク禁止なお店が増える中、それに対して不満に持つ店員さんも増え、マスク議論の終止符は見えてきません。

ただ、単に風邪を理由にしているだけですとこんなにも大きな議論にはならなかったと思いますが、スッピンやコンプレックス隠し、人と関わるのは面倒くさいなどといった意見には賛否両論がわかれるのはごもっとものような気がします。
その人が、というよりは日本の国民性がそうさせているのであれば、あまり良い傾向にはありませんよね。

体調が悪くても仕事を休むのが難しい日本

日本は仕事を休みづらい国であります。
そのため体調不良でも無理をして仕事に行く人が多いです。
それもマスクをつけている人が多い原因でもありますね。

マスクは他の人に菌をまきちらさないように という考えがどうやら 人からの菌がうつらないように自分を守るため という考えが根付いてしまっていますね。
そこをもう1度整理すれば、体調不良のマスクに関しては不満に持つ人が減ると思うのですが、、。

ただ、理由を問わずマスクがファッションの一部としてマスクをしている若者が増えているのも確かでしょう。
これも一時の流行かもしれませんが、黒や柄つきのマスクをファッションでつけている人を多くみかけますよね。

マスク議論はしばらく続きそうな予感がします。