シェフの帽子には意味があるの?高さの理由やコック帽子の由来

レストランなどの飲食店に行くと、白くて高いコック帽子をかぶったシェフが印象的ですよね。
お店によっては、帽子の高さが人によって違うお店もあります。

髪の毛が食べ物に入らないようにするには、工場のような帽子でも良いのに、どうしてシェフの帽子にはあんなに高さがあるのでしょうか?

コック帽子の意味や、かぶるようになった理由などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレーボールの上達法は自宅で一人でもできるコツやオススメとは

バレーボールの上達法には自宅で一人でも簡単にできる練習方法があります。コツを掴んで自宅でも練...

仕事が遅い新人にイライラ…教える側の技量も問われます

仕事が遅い新人に対して、イライラしてしまうことがありますよね・・・。つい怒ってしまいたくなる...

電話が苦手な若者が急増中!その原因と対処方法について

電話が苦手だという方は意外と多いものですよね。しかし苦手を通り越して、いま電話に出ることが出来ない若...

走り幅跳びの練習方法・家でできる筋トレとトレーニングの方法

家でできる走り幅跳びの練習方法が知りたいという人もいますよね。走り幅跳びをはじめたけど、どんな練習を...

嫌いな人が職場にいる時に示す態度とは?接し方に注意!

「最近職場にいる人の態度がおかしい、もしかして嫌われている?」と悩んでいませんか?嫌いな人が...

新人は仕事のミスが多い!ミスをする新人の特徴と新人の教育方法

仕事でミスばかりする新人に悩んでいる先輩社員や上司の皆さんは、どうして新人がミスばかりしてしまうのか...

内定辞退はできる?転職はいつまでできる?

転職をしたいと考えている時、内定をもらった企業の条件と自分の条件が合わないなどの理由で、内定辞退をし...

イラストバイトなら完全在宅でもできる仕事!

仕事をして収入を得たいけど、できれば在宅で仕事がしたい・・・そんな方におすすめしたいのが在宅で出来る...

キャビンアテンダントの採用条件…顔など見た目は重要なのか

大学生の憧れの職業でもあるキャビンアテンダントですが、イメージ的には美人でなければなれない…そんな風...

ディーラーに就職すると車購入は必須?ディーラー就職のポイント

カーディーラーへの就職を考えている場合、面接で乗っている車について聞かれることがあるのか、あるいは就...

コンビニの接客で覚えておきたいコツ!笑顔・挨拶・レジ操作

これからコンビニで働こうと思っている人やすでに働いている人の中には、接客をする時のコツについて知りた...

仕事を覚える期間に必要なことと早く正確に覚えるためのコツ

仕事を覚えるまでにかかる期間というのは、個人差がありますね。でも、なかなか仕事が覚えられない...

教職を大学で取得するメリットと就活でアピールするコツとは

教職課程を大学で履修することはとても大変なことですが、それには大きなメリットがあります。では...

電話でもしもしは失礼にあたる?正しいビジネスマナーとは

ついつい使ってしまう電話のもしもし。実はこの「もしもし」というワードは会社の電話では失礼にあたるんで...

研修期間中でも辞めることは可能?バイトの辞め方について

頑張ろうと思ってバイトを始めたものの、自分の思っていた仕事とは違いすぎて辞めたいと思うこともあるでし...

スポンサーリンク

シェフがどうしてコック帽子をかぶるようになったのか、その意味とは

シェフがどうしてコック帽子をかぶるようになったのか、その意味はご存知でしょうか?
まず、コック帽子の始まりですが、その場所は、料理の最高峰とも言えるフランス料理の本場、フランスから始まりました。
そのフランス料理のシェフである、アントン・カレームという料理人が、シルクハットの山高帽が大のお気に入りで、料理をしている時も被りたいと思い、被り始めたのがコック帽の始まりと言われています。
アントン・カレームは、名だたるフランス料理人の中でも特に有名人だったので、みんなの尊敬を集めるアントン・カレームに続けとばかりに、他の料理人たちも真似しだしたのです。

他に、帽子が高くなった説は、同じくフランスの有名な料理人であったオーギュスト・エスコフィエというシェフが、自身が157cmという、男性としては、比較的低身長であったため、自分の存在をアピールするために、高さのあるコック帽を被るようになったと言われています。

コック帽の最初の意味は、おしゃれとか、存在感のアピールが始まりだったみたいですね。

日本ではシェフの帽子の高さには意味がある

日本ではシェフの帽子の高さには意味があるそうですが、それぞれどのようなものなのでしょうか。

その例としてあげさせていただきますのは、日本でも指折りの高級ホテルである、帝国ホテルからです。

帝国ホテルでは、コック帽に関して、このような決まりがあります。

「見習いは、18cmの帽子を被る」、「7年以上在籍しているコックは、23cmの帽子を被る」、「『料理長』または、それ以上の立場のコックは、35cmの帽子を被る」といったように、厳密な決まりがあります。

とはいえ、35cmもある帽子を被りながら料理をしたら、動きづらそうですよね。
実は、実際にはこの高い帽子を被ることはあまりなく、お客様の前に出る時や、写真に写る時だけこの規定の高い帽子を被り、普段はもう少し低い帽子を被るそうです。

シェフが帽子をかぶる意味はお客様からの信頼もアップ

料理人の階級を示す、コック帽ではありますが、本場のフランスではその決まりは特になく、日本だけが、立場によって高さを分けているそうです。
そんな、シェフが帽子をかぶる意味は、お客様からの信頼もアップさせるものでもあるのです。

帝国ホテルでは、「コック帽が長いほど偉い」という図式をわかりやすくしてくれているため、テーブルに挨拶に来た人の帽子が高ければ、他のテーブルの人から見ても「あの人は偉い人なんだ」と認識することが出来ます。
また、コック帽を被ることで、汗や髪の毛が落ちることを防ぐことが出来ます。
そうすることで、料理や食材を衛生的に保つことが出来、それがお客様への信頼にも繋がります。
シェフの役割は、美味しい料理を提供するだけではなく、お客様への安全と安心を届けることも重要となるのです。
確かに、身なりを清潔にしているシェフは信頼できますよね。

コック帽子を頭に固定させる方法

晴れて憧れのキッチンに立つことが出来たのに、コック帽のサイズが合わなくて、ずり落ちそうで集中できないなんてことがあったら、大変ですよね。
コック帽子を頭に固定させる方法はあるのでしょうか。

もし、その人が坊主頭ではないのなら、コック帽子の内側に、ヘアピンやバレッタなどを縫い付けて、帽子を被るときに、ヘアピンで髪に固定することが出来ます。
こうすれば、ちょっと激しく動いても、簡単には落ちなくなるはずです。
面倒でも、糸で固定するようにしましょう。
そうではないと、気づかないうちに、ヘアピンが料理の中に落ちて、取り返しのつかないことになってしまうかも知れません。
こういった理由から、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー類を一切禁止しているキッチンが数多く見られます。

最も良い方法は、「自分に合った帽子のサイズにしてもらうこと」です。
言うのに勇気がいるかも知れませんが、ぶかぶかだったり、小さくて、頭に乗せているだけの状態ですと、いつ落ちるかわかりませんから、上司の人も聞き入れてくれるはずです。

飲食店で働く場合には清潔感が大切

飲食店で働く場合には清潔感が大切です。
おしゃれなカフェや、カジュアルな居酒屋さんですと、髪型が自由なイメージがありますが、きちんとマニュアル化されているところは、多く見られます。

髪には、必ずバンダナを付けさせたり、前髪が長い場合は、ヘアピンなどで留めるように指示されたりします。
ロングヘアーはもちろん束ねます。
ただし、髪の色は自由なところもあり、金髪でもOKというところもあります。

とはいえ、高級ホテルなどのレストランでは、そうは行かず、「髪は黒髪のみ」とされ、地毛が茶髪の人は黒く染めるように指導されることもあります。
高級ホテルや、レストランではマナーにうるさいお客様も多く、「黒髪=清潔」というイメージから、茶髪などの明るい髪色は出来るだけ避けるようにしています。

外国人スタッフは黒染めの必要がないとしても、日本人の髪の色のこだわりは、清潔感を大切にしているところから来ているようですね。