女性の社会人の服装のマナー!ビジネスシーンで着たい服

社会人になると、会社では今までと違う服装のマナーが必要です。子供っぽい洋服のままでは、周りからの印象も良くありません。
そこで、女性のビジネスシーンに似合う服装の選び方についてご紹介します。
これから社会人になる方は、どんな服装で会社に行けばよいのかわからないという方も多いと思います。基本は落ち着いたベーシックな着こなしがマストです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレエは基礎が大事!子供のうちからしっかり見付けさせよう

バレエの基礎を続けるのは子供でもしんどいもの。でもバレエこそ基礎が一番大事で、基礎がしっかりして...

結婚式の祝儀袋は処分しにくい…リメイク方法と処分方法

結婚式の祝儀袋はいつまでとっておけばいいのでしょうか?処分に困ってしまう結婚式の祝儀袋…迷っているの...

電車内でのキャリーバッグの置き方のポイント・注意点を解説!

電車にキャリーバッグを持ち込んで乗車する時は、置き方を考えて乗車することが大切でです。自分のことだけ...

ルーズリーフの使い方!アイデア一つで自分だけのノートに変身

ルーズリーフは使い方次第!アイデア一つで勉強効率もアップします。ただ残念ながら使い方を知らずにた...

野球のピッチャーに必要なトレーニングとストレッチについて

野球のピッチャーは、とにかくトレーニングをする種類と量が多いのです。ですから、目的意識をもって、...

結婚式のご祝儀の相場は?部下へのお祝いとご祝儀のマナー

結婚式の招待状を受けると、おめでたい気持ちとともに湧き上がってくるのが、結婚式のマナーやご祝儀に関し...

手続きが必要な口座解約!旧姓の口座を解約する方法

古い書類などを整理していると、一緒に通帳が出てくることありますよね。口座名が旧姓の場合など、明らかに...

水泳の競泳の競技の種類について。特徴とルール

水泳の競泳の競技にはいろいろな種類があります。『自由形』・『背泳ぎ』・『平泳ぎ』・『バタフライ』...

レストランのマナー。ナフキンの使い方やポイントを簡単解説

レストランではマナーを守る必要がありますが、ナフキンもその一つ。よくお皿の上にナフキンがセッティ...

友人スピーチの時のお辞儀の回数は多い!タイミングとやり方

友人の結婚式のスピーチを頼まれた時に、どんなスピーチをしようかと頭を悩ませるでしょうが、その他にもお...

水泳の大会の時の食事のとり方。前日や朝食、合間の栄養補給

水泳の大会の日はベストな体調で臨みたいものです。日頃の練習の結果を出す為にも食事には気を使いましょう...

教会での結婚式にご祝儀は必要?相場と教会式での御祝儀について

教会に行われる結婚式に招待された時、ご祝儀はどうしたらいいのか悩むこともありますよね。今までに一般的...

スキーとスノボどっちも楽しみたい!という欲張りなあなたへ

スキーとスノボは冬のスポーツとして人気がありますし、どっちも楽しみたいのが本音ではないでしょうか。...

兄弟へのご祝儀の金額の相場と渡し方【夫婦で出席する場合】

自分の兄弟の結婚式に夫婦で出席するとなると、ご祝儀はいくら用意すればいいのか迷ってしまうのではないで...

年賀状のコメントなしは失礼になるのかどうか【年賀状のマナー】

毎年の年賀状はいつも年末ギリギリになって準備を始めるという方も多いと思います。そこで気になるのが...

スポンサーリンク

女性のビジネスシーンでの服装は会社の雰囲気に合わせるのが正解

社会人になって会社で働くようになると、仕事で着る服装にも気をつけなければなりません。制服の仕事やスーツ着用なら良いのですが、私服で働く仕事ならどのような服装が良いのかがわからないのではないでしょうか。ビジネスカジュアルと言ってもピンとこない人も少なくなはずです。

カジュアルな服装で良いとされていても、学生時代やプライベートでの服装とは違ってきます。職場には上司のようば目上の立場の人いますし、お客様に対応する場合も考えられます。どんなシチュエーションでもおかしくない格好をしなくてはなりません。
ビジネススーツならお客様に失礼にはなりませんが、カジュアルで良い職場ならスーツだと周りの社員から浮いてしまいます。

ビジネス用の服装に迷ったら、トップスはシャツ、ボトムには膝丈のスカート又はフルレングスか足首丈のパンツという組み合わせと考えてください。これに季節に合わせてカーディガンを合わせたり、冬ならトップスをニットに変えるのも良いでしょう。来客に備えてジャケットを用意しておくと良いです。シャツとスカートやパンツという組み合わせなら、どんなアイテムにも使える黒や紺のジャケットを1枚用意しておくだけできちんとした服装に見えます。

あとは会社の他の社員の服装を観察することです。周りに合わせた服装をすることが一番大切です。

女性の服装はビジネスでは露出が多いものはNG

女性がビジネス用の服で気をつけたいのが、露出の多い服装です。

カジュアルと言ってもビジネスを意識した節度のある服装を心がけてください。

ミニスカートやショートパンツは選ばない人も多いかと思いますが、ノースリーブも露出が多くなってしまいます。夏の暑い時期ならノースリーブを選びたくなりますが、ジャケットやカーディガンを用意しておきましょう。お客さんに対応するときなど1枚羽織るだけで露出を控えることができます。

オフショルダーはオシャレですが、カジュアルになりすぎてしまいます。肌の露出も多くなっていまいますので、ノースリーブの場合と同じく上に羽織るものを用意してください。

ビジネスシーンでは女性のスカート丈は膝丈くらいがベストです。

会社によっては膝上7センチと決められているところもありますので、これを目安にすると良いかもしれませんね。短くても膝上7センチまでです。
あまり長すぎても動きにくかったり、カジュアル感が出すぎてしまいます。特に足首までくる丈だとリゾートぽさが出てしまうものもあります。

ビジネスシーンで活躍する服装、爽やかな色のシャツは着回し抜群

仕事が私服とは言っても、そんなにたくさんのアイテムを用意するのも大変になってしまいますよね。できれば着回しのきくアイテムを上手に使いたいところではないでしょうか。

そこでオススメなのが、爽やかな色のシャツです。基本の白シャツは一番使えるアイテムです。デザイン違いで数枚用意しておくと便利でしょう。どんな色にも使いますし、白いシャツはきちんとした印象がありますのでビジネスでも大活躍ですし、着こなし方ひとつでカジュアルにもできます。

次にブルー系のシャツもおすすめです。爽やかなブルーのシャツはビジネスにも大活躍でしょう。仕事なら下に合わせるスカートやパンツには黒や紺が多いのはないでしょうか。ブルーのシャツとも相性が良いですし、白いパンツと合わせると涼しげで爽やかな着こなしになります。
ブルーのシャツは夏のイメージがあるかもしれませんが、黒やグレーといったジャケットやカーディガンと合わせるとシックな装いになります。一年中使える便利なアイテムのひとつです。

女性のスーツはベーシックな色がおすすめ

仕事にはスーツを着用したり、普段はカジュアルでも場合によってはスーツを着ることもありますよね。女性のスーツにはいろいろなデザインや色があるので、仕事用のスーツも迷ってしまうことでしょう。

仕事で使う女性用のスーツならグレーや紺といった大人しめの色がオススメです。

男性の場合だと黒や濃紺、グレーといったダークカラーのスーツが多いので、女性も落ち着いた色のスーツだと職場にも馴染みます。
黒いスーツでも良いですが、女性の場合はお葬式で着るフォーマルスーツのイメージになってしまいます。ちょっと抑え気味のグレーや紺といった色の方が無難になります。

ダークカラーのスーツだと淋しい感じがするのなら、ジャケットの中に着るブラウスで工夫してみるのも良いでしょう。シンプルなシャツカラーではなく、リボンのついたブラウスや開襟シャツを合わせてみてください。パリッとした綿シャツではなく、柔らかいシルクやレーヨン素材のシャツだと印象も変わってきます。

春夏の時期ならベージュのような明るめの色も良いでしょう。季節感を上手に取り入れて、女性ならではのスーツ選びをしてみてください。

スーツ着用の場合には夏でも長袖が基本

仕事でスーツを着る場合は、暑い夏でもジャケットは長袖が基本になります。女性用のジャケットには半袖もタイプもありますが、接客をする場合はきちんとした長袖のジャケットを着用してください。
クールビズの時期なら半袖でも可としている会社もありますが、その場合は7分袖を選ぶようにしましょう。七分袖なら半袖よりもカジュアル感もなく、軽やかでありながらきちんとして見えます。

スーツはサイズ選びも大切です。ジャケットは程よくフィットしているサイズを選んでください。身ごろに適度なゆとりがあり、肩幅が合っているものを選んでください。
スカートの場合は、座った時の丈の長さにも気をつけてください。タイトスカートなら座ると丈が上がって足が露出してしまいます。試着したときに実際に座ってみて、丈の具合を確かめるようにしましょう。

仕事で着る服装は、その職場の雰囲気に合わせて選ぶことがポイントです。カジュアルすぎずに、適度にきちんした印象のある服装を選んでくださいね。着回ししやすいアイテムも上手に取り入れてください。