パーティードレスの選び方。結婚式にNGな色と注意したいマナー

結婚式に招待された時には、どんな色やデザインのパーティードレスを着ようか迷ってしまいます。また、結婚式にはNGと言われる色もあります。
そこで、結婚式のパーティードレスを選ぶ時の注意点や、選び方についてご紹介します。結婚式のようなフォーマルな場所には、服装にもマナーがあります。会場に着いてから後悔しないために、服装のマナーを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

体育の授業を行う目的と大人になってからわかる必要な意味

体を動かすことが苦手で、体育の授業はいつも憂鬱という方はいませんか?数学や国語などは、大人になっ...

習字教室を開くには?自宅開業を目指しているあなたへアドバイス

「習字教室を自宅で始めたい」という主婦の方もいるのではないでしょうか。書道教室を開くには何が必要...

同僚の結婚式の断り方のポイントとご祝儀・二次会の断り方を解説

会社の同僚の結婚式に招待された時、予定が合わずに出席することができない・やむを得ない理由で欠席しなく...

年賀状に書く結婚式後の一言!上司や親戚、友達への添え書き

結婚式後の年賀状には印刷された文面以外にも一言を添えたほうが良いのでしょうか?ついつい沢山の...

入学式の服装のポイントは?注意が必要なママの服装について

入学式は子供が主役!わかっていてもやっぱりママの服装も気になるところですよね。目立ち過ぎを気にするあ...

スキーのターンの種類と特徴。滑り方のコツや練習方法も紹介

颯爽とスキーを滑る姿は、男性も女性も格好いいと思いますね。スキーの初心者は基本の滑り方「ボー...

スノーボードの初心者はスタンスをどう決める?コツやポイント

スノーボードの初心者はスタンスをどう決めたらいいのでしょうか?自分の利き足がどちらかを知る方法とは?...

卓球のダブルスに勝つための戦術・サーブレシーブにポイントが

卓球でダブルスを組んで試合をすることになったら、どんな戦術で挑めば試合に勝利することができるのか知り...

高校の部活マネージャーあるある言いたい!

高校の部活動ではマネージャーの働きなくしては、充分な活動が出来ませんよね。いつもニコニコしている...

No Image

結婚式の出席を断る時のマナーについて知りたい

結婚式はその人にとって、特別に大事な日ですから、出来るだけ祝福してあげたいですよね。しかし、人に...

ペンの持ち方が変。改善して美しい字を書くためには

ペンの持ち方が変だと思っていても、書きやすさを優先させてしまって、正しいペンの持ち方で文字を書くこと...

御祝儀を連名で包むときの表書き・友達と連名で包むときの書き方

友達同士で御祝儀を包むことになった時、連名で包む場合は、御祝儀袋の表書きにどのように名前を記載すれば...

No Image

【男性の服装】平服とカジュアルの違い。二次会の正しい服装選び

結婚式の二次会の案内が来た時に悩むのが、どんな服装で行けば良いのだろうかということではないでしょうか...

卒業式に相応しい服装選び。母親のコーディネートのポイント

お子様の卒業式に、母親はどのような服装で出席すれば良いのかお悩みの方はいませんか?卒業式での服装は上...

一人暮らしの引っ越しの挨拶はするべき?大家さんへの挨拶について

これから一人暮らしをする人の中には、大家さんに引っ越しの挨拶をするべきかどうか悩んでいる人もいるので...

スポンサーリンク

結婚式のパーティードレスでNGな色は白

昔から結婚式のゲストが白い服を身に着けるのは避けるべきされていますが、その理由としてはやはり、多くの花嫁が着る衣装とも大きく関係してきます。結婚式用のパーティードレスを選ぶ際には、他にも注意が必要な色柄があるということを覚えておきましょう。

花嫁との色被りはNG

結婚式では多くの花嫁が純白のドレスを着用するため、白=花嫁の色という認識が定着しています。

うっかり女性ゲストが白い服を着てしまうと、配慮のない人という目で見られてしまう可能性が高いです。本人にとってはけっしてそんなつもりはなくても、もしもそれが花嫁側のゲストであれば、花嫁自身が常識のない人を招いたと思われてしまい、結果的に恥をかかせることにもなりかねないのです。

また、たとえ厳密に白ではなくても、遠目からは白に見えてしまうような、薄いベージュやイエロー、シルバーといった色も避けるべきでしょう。それらの色は白っぽく見えると言うだけでなく、フラッシュ撮影をした際には白に見えてしまうこともありますので、くれぐれもご注意を。

結婚式で黒い色のパーティードレスを着る時にはアクセサリーで華やかさを

結婚式という華やかな場において、フォーマル感を意識しすぎるあまり、全身真っ黒で統一している女性を見かけることがありますが、これもやはりマナー違反です。黒のパーティードレスが悪いというわけではありませんし、同じ黒でもデザインによってはステキなのですが、やはり上から下まで真っ黒というのでは、地味どころか喪服のような印象を与えてしまう恐れもありますので、こちらも注意が必要となります。

アクセサリーや小物使いで華やかさを足す

結婚式で黒いパーティードレスドレスを着るのでしたら、黒以外の色を効果的に使うのがポイント。

黒に映えるのはシルバーやゴールド系のアクセサリーです。コサージュと靴の色を合わせることで、大人の女性の魅力をより引き立ててくれてステキですね。

同じ黒でも、生地によってまた印象は変わってきます。シフォンやレースが多用されたタイプは女性らしい華やかさを、ベルベット素材のドレスは、大人の女性の上品さを演出することが出来るでしょう。

パーティードレスは露出控えめが基本

パーティードレスの中には、ノースリーブやミニ丈のものも多いですよね。結婚式の挙式や披露宴で着ることを想定すると、過度な露出は控えるのが鉄則です。

結婚式の時間帯によって選ぶ

基本的に、挙式においては肩見せスタイルはNGですので、羽織ものを着用するようにしましょう。

同様に、披露宴が昼間に行われる場合は、肩は隠したほうが良いとされています。ただし、夜の時間帯に行われる披露宴に関しては、肩を出したパーティードレスもそのまま着用OKとされていますので、時間帯に合わせて着こなし方を変えると良いかと思います。

上品さを優先する

いくらまだ20代であっても、極端なミニ丈や、胸元が大きく開いたデザインのドレスは避けるべきです。華やかながらも上品で、女性らしい服装を心がけましょう。

結婚式のパーティードレスは季節に合わせて色を選ぶのもおすすめ

パーティードレスの色に迷ったら、結婚式が行われる季節によって色を決めるのもおすすめです。

ドレスの色

パステルカラーが似合う春

毎年のように、春先は淡いパステルカラーのニットが店頭に並びますよね。柔らかい色使いのパーティードレスを着ることで、結婚式の場でも映えることでしょう。

夏は元気なビタミンカラーを

夏の暑さに負けない、カラフルで目に鮮やかな色のパーティードレスは、結婚式の華やかな雰囲気を盛り上げるのにも一役買うことでしょう。

秋の装いにピッタリな深めの色合いが吉

同じような色味でも、ひまわりのような明るい黄色は夏向きですが、マスタードに近い色合いだと秋の結婚式にもピッタリ。

冬は暖かみを感じる色を取り入れて

艷やかかなキャメルや深いボルドーなど、大人の女性ならではの上品さを引き出してくれる色合いを選ぶのもステキです。

季節に左右されないネイビーを選ぶのもアリ

入学式などのフォーマルな場でも、最近着ている女性が増えているのがネイビーです。きちんと感がありつつも、アクセサリーなどの合わせ方によっては、結婚式のような華やかスタイルにもしっかり対応できます。

結婚式に相応しくない素材や柄

結婚式で時折見かける、アニマル柄やファー素材のポイント使いも、本来はマナー違反とされています。こちらは結婚式に限らず、弔事にも当てはまることなのですが、動物の殺生をイメージさせる物を身に着けること自体を避けるべきという考え方が、根強く残っているためと言われています。

動物の本物の毛や皮を使っていなければ良いのではないかという意見もあるようですが、見た目にはその違いがわかりにくいため、よほどのことがない限りは避けたほうが無難かと思います。

結婚式に関しては、革製のバッグや靴は問題ありませんし、むしろ正装にふさわしいとされていますが、ファーに関しては、フェイクファーであれば問題ないと捉える方が増えてきている反面、食事の場において毛が舞うことを不快に思われる方がいることも覚えておきましょう。

せっかく結婚式に出席するのですから、自分に似合うパーティードレスを選びたいところです。季節や時間帯に合わせてデザインや色、素材を変えることで、より結婚式にふさわしい服装を心がけたいものですね。