入学式の服装のポイントは?注意が必要なママの服装について

入学式は子供が主役!わかっていてもやっぱりママの服装も気になるところですよね。目立ち過ぎを気にするあまり、地味になりすぎると入学式には不向きになってしまい、注意が必要です。

ここではママの服装、カラー選びについて、またコーディネートに困らない基本のセレモニーセットについてもご紹介をいたします。当日になって困らないように、事前の準備も忘れずに行ってくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サッカーのパスの受け方・パスとトラップの正確な技術を習得

サッカーをしている人の中には、パスの受け方がわからずに上手にパスをもらうことができない人もいるのでは...

お車代の相場は?葬儀に僧侶にお渡しするお車代について

葬儀に僧侶に来ていただいたら、お布施だけではなくお車代もお渡しするのが一般的です。そこで気に...

都庁のインターンシップに参加する場合の服装について徹底解説

都庁で行うインターンシップ、1Dayと数日間以上のものばありますが、どんな服装で行けばいいのか悩んで...

柔軟剤の臭いに苦情!キツすぎる臭いはスメルハラスメントに!

洗濯物をいい香りに、ふんわりとした仕上がりにしてくれる柔軟剤。自分の好きな香りのものを見つけて常用し...

卓球のダブルスに勝つための戦術・サーブレシーブにポイントが

卓球でダブルスを組んで試合をすることになったら、どんな戦術で挑めば試合に勝利することができるのか知り...

卓球のスマッシュ速度は球技で一番!速く打つポイントや練習方法

卓球のスマッシュの速度はボールを使ったスポーツの中でも最も速いと言われています。卓球のスマッシュの速...

明日ある面接に緊張している人へ。緊張をほぐす方法を紹介します

明日の面接では緊張しすぎて上手くしゃべることができないのでは・・失敗してしまったらどうしよう・・と不...

テニス初心者におすすめの練習メニューと上達のコツを解説

テニスを始めたばかりの初心者の人の中には、どんな練習メニューをこなせばテニスが上達するのか知りたい人...

問い合わせ電話のかけ方!ビジネスマナーを知って印象良い電話を

取引先やお得意さんに問い合わせの電話をかける時、まだ電話をかけ慣れて居ない人はかけ方についてあまり良...

テニスの練習を自宅で。素振り・筋トレ・フォームチェック!

テニスはコートの外でどれだけ練習するかが上達のカギとなります。自宅でできるトレーニング方法や...

友人スピーチの時のお辞儀の回数は多い!タイミングとやり方

友人の結婚式のスピーチを頼まれた時に、どんなスピーチをしようかと頭を悩ませるでしょうが、その他にもお...

テニスの練習メニューが楽しいと上達に繋がる!初心者でもできる

テニスの練習メニューが楽しいと感じられるようになると、テニスのレベルが上ってきたということでしょう。...

新婚家庭へ結婚祝いのプレゼントで食べ物を贈る時の上手な選び方

結婚祝いのプレゼントに食べ物を贈りたいという時には、「もしかして結婚祝いに食べ物を贈るというのはマナ...

ホテルのベッドの使い方と良く眠れるおすすめな使い方

ホテルに宿泊した時に、キレイに整えられたベッドはとても気持ちが良いですね。ですが寝ようと思っ...

No Image

結婚式の友人代表スピーチ!面白いエピソードの盛り込み方

結婚式に友人代表スピーチを頼まれたら、面白いエピソードを交えて場を和ませたい!そう思う方も少なくはな...

スポンサーリンク

入学式のママの服装!カラーに注意を

まず気をつけてほしいポイントは「カラー」です。

入学式はお祝い事ですので黒やネイビーなどの暗めの色は避けてください。もしこのような色味の服装をするときはコサージュなどで華やかさを足しましょう。

入学式定番の色味は「淡いピンク」「グレー」「ベージュ」「アイボリー」

明度が高くて彩度が低めのものです。入学式は春に行うため、春らしいカラーを取り入れましょう。
また、光沢やツヤ感のあるものを着ると上品で良いですね。

入学式のママの服装はスーツ?ワンピース?それぞれの特徴

「スーツ」にするべきか「ワンピース」にするべきか…入学式では多くのママが迷った経験があるはずです。

ママの服装二つの特徴

スーツ

  • メリット:歩きやすい、きちんと感がでる
  • デメリット:他の人と代わり映えしない

ワンピース

  • メリット:体形をカバーできる
  • デメリット:体形のメリハリがつけにくく寸胴にみえてしまうことも

それぞれに良さも弱点もありますので、自分の体形や髪型に合わせて選ぶと良いですよ。

基本のコーデがあると入学式も卒業式も困りません

そもそもコーディネートの基本ができていると、入学式だけでなく卒業式にも対応できるので便利です。

基本のコーディネートは「ワンピースorトップス+(スカートorパンツ)の上にジャケット」です。

入学式に合うアイテムの選び方

ジャケット

ジャケットはラウンドネック(丸首)のものとVネックのものがあります。
ラウンドネックは優しい印象に、Vネックはクールできちんと感がでますね。自分のバストのボリュームによって選ぶのも良いでしょう。
おなじ素材の付属のベルトでウエストに線を入れてあげることで体形にメリハリをつけることもできますよ。
ジャケットを選ぶときには肩幅や袖の長さに気をつけてチョイスしましょう。
肩幅はちょうどいいサイズかすこしオーバーサイズのものを、袖は長すぎるとだらしなく見えてしまうので長すぎないものを選んでください。
もし自分で選ぶことが心配なときはスーツ屋さんへ行きプロの方と一緒に選ぶのが良いですよ。
また、お勧めしたいのは七部袖です。手首や足首が見えると女性の上品さを演出することができ、小さいお子さんのメモリアルセレモニーでは邪魔にならず便利ですよ。

ワンピース、スカート

スカート丈はひざが隠れる長さにしましょう。極端に短いものは式には不相応なのでやめましょう。
ワンピースはノースリーブだとジャケットを脱ぎにくいデザインになってしまうので、袖のあるデザインのものがお勧めです。

パンツ

パンツはジャケットと同じ生地でできたものがお勧めです。
パンツを着用する場合に案外落とし穴になってしまうのが下着です。下着のラインが出てしまうと上品さを欠いてしまいます。切りっぱなしでアウターに響かないものがお勧めですよ。
また、パンツを着用するときはトップスで女性らしさを演出しましょう。シフォン素材のものをチョイスしたり、フリルが付いているデザインはやわらかい印象を与えます。

入学式の小物で気をつけるべきポイント

メモリアルセレモニーの際は「つま先とかかとが隠れるパンプス」が基本です。
また、高すぎたり細すぎたりするヒールは不相応なので避けましょう。明るい色のスーツやワンピースを着用するときは靴も暗い色のものを避けると良いでしょう。
ベージュや淡いピンクなど、肌なじみのよい色のものを履くと足が綺麗にみえてお勧めです。

ストッキング

ストッキングは肌浮きしないようなナチュラルなものを選びましょう。肌が透けて見える程度のものなら黒でもかまいません。
しかし、明るい色のスーツやワンピースにあわせるのであれば黒はなじまないので注意してください。

バッグ

フォーマルでは小さなレザーバッグがお勧めです。バッグは靴の色とあわせると失敗がありませんよ。
スパンコールなど、光物があしらわれたようなバッグは不向きですので控えましょう。

アクセサリー

小さいお子さんの入学式であれば引っ張られたりして危ないのですのでつけなくても大丈夫ですよ。
パールやコットンパールが無難でお勧めです。

ママの味方!入学式と卒業式両方使えるお得なセット

いろいろなフォーマルシーンに対応できる「スーツセット」はママの強い見方になってくれることでしょう。靴やコサージュまでセットになっているものだとコーディネートを全く悩まなくて済みます。大助かりですね!

入学式だけでなく卒業式やその後の謝恩会など、いろんなシーンに合わせてあわせられるセットですので、是非チェックしてください。

入学式には服装の事前準備をお忘れなく

服装の事前チェックは必ず行いましょう。
少なくとも式の3日前には一度着用してサイズが合っているかどうかなどを確かめてください。
また、しわやほこり、よごれが気になった場合はお手入れをしましょう。どうしてもセルフケアでは落ちないものはクリーニングに出してしまうことをお勧めします。

着用後はブラッシングして汚れを落とし、一晩ほど風通しの良いところへ干しましょう。
この時ジャケットは厚みのあるハンガーにかけることがお勧めです。
しばらく使わないのであればクリーニングへ出し、次の着用機会まで大切にしまっておきましょう。