野球のツーシームの基本的な握り方や投げ方について解説します

日本のプロ野球やメジャーにはツーシームが得意な選手がいますが、自分が投げたいと思ってもどうやって投げたらいいのかよくわからないですよね。

ツーシームの基本的な握り方や投げ方はどのようにすればいいのでしょうか?プロ野球選手はどうやって投げているのでしょうか?

野球のツーシームの握り方や投げ方、そして変化や効果について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

通訳の仕事が将来なくなる?今後通訳者が求められるスキルとは

通訳を仕事にしている人たちにとって不安なこと、それが通訳の将来性です。一説には今後数十年で通...

電話を取る時に緊張して噛む人のための対策方法を教えます

社会人になると仕事で電話の応対をしなければなりませんが、最近ではメールなどの普及によって電話で話す機...

私立と公立の教師の違いって?採用試験や待遇面での違いとは

教師といっても、私立と公立とでは採用試験や級両面、待遇や働き方まで違いがあります。では、私立...

スキー上級者の滑り方、上級者はどんな滑り方をしているのか

ゲレンデに行くと山の頂上から颯爽と滑っていく人に目がいきませんか。結構多くの人は注目しているはず...

大学のテスト勉強を一夜漬けで乗り切る方法と効率よく覚える方法

大学のテストが迫っているのに、なかなかテスト勉強が手に付かないという人もいますよね。ちゃんと勉強しな...

職場が寒いから辞めたい!解決方法と職場が寒い時にできる対処法

働いている職場が寒いことが原因で職場を辞めたいと悩んでいる人もいますよね。エアコンの設定温度によって...

デパートの化粧品売り場で働くためには~仕事内容をご紹介

デパートの化粧品売り場にはキレイにメイクをしたお姉さん達が働いています。お客様にスキンケア化粧品...

服のネットショップを自宅で開業して成功させるためのヒント!

ネットショップはコストを抑えて自宅でも開業できると大変人気があります。服のネットショップを自...

No Image

ソフトテニスの前衛の基本ポジションから勝ち方まで教えます

ソフトテニスを始めたばかりの人は、前衛のポジションをどう取ればいいのかわからないことが多いのではない...

会社で無視されるのは、パワハラ・モラハラにあたる可能性が

会社での無視。上司からの無視、同僚からの無視。上司から業務上の連絡すらもらえないのは...

電話が苦手な人に教えたい!電話をかける事が苦にならない方法

プライベートでは電話をかける機会が減ってきていると言われていますが、電話をかける事でしか問い合わせが...

エントリーシートの内容を忘れたまま面接を受けるリスクとは

書類選考の判断材料として存在するエントリーシート。エントリーシートの内容によって合否が左右さ...

転勤が多い会社に勤めるのは大変!?大切なのは家族の絆

転勤が多い会社はあります。金融業界などでは3年という短いスパンで転勤することもありますし、会社によっ...

仕事が遅い新人にイライラ…教える側の技量も問われます

仕事が遅い新人に対して、イライラしてしまうことがありますよね・・・。つい怒ってしまいたくなる...

クロールは速く泳ぐコツがある!スイスイ泳げるようになろう

クロールは速く泳ぐコツを掴むことは、クロールを上達するためにも大切なことです。例えば、呼吸の...

スポンサーリンク

野球のツーシームの基本的な投げ方はストレートと同じです

野球というスポーツが奥が深いのは試合展開に様ざまな感動があることもそうですが、色々なボールの投げ方があることも面白く奥が深い理由になるでしょう。
野球のツーシームという投げ方をご存知でしょうか。
野球のボールはテレビの野球中継では分からないかもしれませんが、投手は色々な投げ方をしているのです。
ではツーシームとはどんな投げ方なのでしょうか。

ツーシームとは略称でツーシーム・ファーストボールと言いストレートの投げ方の一種です。
回転は同じでバックスピンですが、同じ回転であってもボールの縫い目の向きを変えることで若干の変化を生むと言われています。
例えば通常のストレートはフォーシームと言われています。フォーシームとは1回転中に4回縫い目を通ることです。

しかしツーシームとは1ツーシームなのです。ツーシームとは1回転中に2回しか通らないことです。
ツーシームになってくると通る縫い目が減っていくので上方向への力が減ります。
そのためストレートよりもボールが沈むのです。

下方向以外にもシュート方向へ変化することもあります。球速はストレートと大差はありません。
なので若干変化させることでバットの芯を外し凡打を狙うことも可能なのです。

野球のツーシームの握り方、投げ方そして変化について理解しよう

ツーシームはストレートと同じ球速になり威力は同じようです。
しかしツーシームの場合はボールが沈むようになるので打者は非常に打ちにくいでしょう。
そんなツーシームでボールを投げたいと思う人も多いのではないでしょうか。
どんな握り方や投げ方をしたらいいのでしょう。

野球のボールには2本の縫い目があります。その縫い目に人差し指と中指を沿わせてみましょう。
その握り方が基本的なツーシームのスタイルになります。最も縫い目の細い部分を基準に人差し指と中指を付けて握っても構いません。
自分の握りやすいボールの握り方を見つけると良いのかもしれません。

またサイドスローをしている人はツーシームを簡単に投げることができます。サイドスローとは野球における投手の投法の一つです。
ボールを投げる時にボールを持つ腕がグラウンドと水平面と平行になる投げ方です。
ツーシームの投げ方は非常に簡単です。先程の縫い目を基本にした握り方のままでストレートと同様に投げてください。

ツーシームは回転で揚力を与える縫い目が少ないことが特徴です。そのため揚力が小さくなり直球ほど打球は伸びません。
その結果、直球を待つ打者にとっては若干沈んだような感覚になるのです。
その結果バットの芯を外すことができるのです。
基本的にツーシームは打者の手元あたりで沈んだり曲がることが多いです。

しかし指の幅を広げて縫い目に沿わせるだけで球速が落ちて大きな変化に繋がっていきます。
さらに人差し指などにかける力の入れ具合を変化させることによってある程度シュートさせたりスライドさせたりすることが可能になります。
なかなか上手くできないと思うこともあるでしょう。

続けるうちに感覚を掴んできます。
ツーシームをできるようになれば次はボールの指の感覚を広げてみてください。
きっと通常のツーシームとは違う変化を見ることができるでしょう。

ある元・プロ野球選手のツーシームの投げ方と球速とは

実際ツーシームを使った投げ方をしている人もいるかもしれません。
なかなか慣れない打球に打席に立つ選手は戸惑っているということもあるでしょう。
では実際プロ野球のやメジャーリーグの選手でツーシームを使用している選手はいるのでしょうか。

実際に使っている人の投げ方やボールの握り方を研究することで、よりツーシームのことを知ることができるかもしれません。
スポーツが上達するためには上手な人を真似することも必要になってきます。
ツーシームをする選手の真似をしてみることもいいのかもしれません。
日本のプロ野球界ではあまりツーシームは使われていないと思うかもしれませんが、実は多くの選手がツーシームを使っています。
その中である元プロ野球選手のツーシームの投げ方に注目してみましょう。

握り方はボールの縫い目が最も狭くなる部分に人差し指と中指を置きます。
この時ポイントになるのは人差し指と中指以外の指です。
親指はその2本の指の真下にくる位置に置いてください。
この選手のすごいところはある試合では指を揃えて握っているのですが、別の試合では指を離し無い目にかけて握っているのです。

指のかかりが悪い日はそうしているのか実際には分かりませんが、自分の感覚があるのでしょう。
おそらく練習するうちにつかめる部分だと思うので、ツーシームができるようになれば自分の感覚も大事にしていきましょう。
投げ方はストレートと同じくキャッチャーミットにめがけて投げています。
曲げる意識もなくただ真っ直ぐ打つようにすればいいでしょう。

ツーシームは打球がゆっくりになることが特徴です。実際にこの選手の球速もストレートよりも遅くなっていました。
ある試合を例にあげるとストレートの場合は145kmなのですが、ツーシームの場合は140kmと少し遅くなっていました。
ただ決め球とほとんど同じ球の速さということが驚きです。

ツーシームのメカニズムと効果について説明します

ツーシームという投げ方はどのような投げ方をするか、そしてどんなボールの持ち方をするか理解することができたとしてもどのような効果があるのかまで理解できないこともあります。
ツーシームがいいと言われてもどんな効果があって、それはどんなメカニズムでその効果が生まれるのかを知らなければ練習をしても自分でどうしてツーシームを練習しているのだろうと疑問を持ってしまうかもしれません。そこでツーシームの効果やメカニズムについてお話します。

まずツーシームのメカニズムについてです。
そもそもシームとは縫い目のことで、ツーシームの場合は1回転する間に通るボールの縫い目が2回になります。
この縫い目の回数が受ける空気抵抗を変えることでボールに変化が起こっていくのです。

次にツーシームの効果についてお話します。
ツーシームはストレートと同じスピードで打者に行くのですが、手元に来ると小さな変化を起こすのです。
その小さな変化によってバットの芯を外し、内野ゴロを打ち取ることが可能になります。何度もツーシームで投げていると時には多少コースが甘くなってしまうこともあるでしょう。
その時ミスをしてしまったと思うかもしれませんが、多少甘くなってしまっても変化はあるので心配せずにいていいでしょう。

動揺すると試合展開にも響くので平常心を持つことが必要です。
ツーシームはカウントを稼ぐ球とても有効的だと言われています。
早めに打者を討ち取ったり打球数を減らすことができるので是非挑戦してみてください。

ツーシームでゴロを打たせるためには

最近試合を見ているとツーシームを使っている選手が多くいます。その選手たちは大きな曲がりをするツーシームを投げるのです。
例えば大きく曲がるボールは大きく沈むでしょう。
それはツーシームと言えるのでしょうか。

ピッチャーとしてはゴロを狙いたいと思うのは当然のことです。
そのためにツーシームという投げ方をするのは実に有効的です。
ではツーシームでゴロを打たせるためにはどうしたらいいのでしょうか。

内野ゴロを狙うためにはボールを低めに集めましょう。
特に真ん中よりも低めからのボールゾーンに沈んでいくようなコースがオススメです。
そうすることによってヒットがしにくくなるのです。
なぜかと言うと真ん中より低めのコースは甘いけれど高さが低いためです。

コースが甘いということはバッターも手が出しやすいのでゴロをする確率が高くなるのです。
ストレートだと思って構えたボールが手元に来ると変化すると驚いてしまいますよね。
手元が狂ったときに打つボールはしっかりと見てゴロでしっかりと仕留めるようにしましょう。

最初はボールの持ち方も難しいはずです。
ボールの持ち方からまず練習し、実践で投げてみると良いでしょう。
その時にはツーシームの選手の動画を見てイメトレをするとより上達が早まります。