テニスの後衛はどんなことを意識して動く必要があるのでしょうか?コツやポイントとは?
前衛の足を引っ張らないようにと、いつもの力を出し切れていないときには後衛がしなければいけないことを確認してみましょう。
前衛をすることで、後衛の動きがわかるかもしれませんね。
テニスの後衛のスキルを上げるには、このような練習方法がおすすめです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
会社の試用期間中に休むと解雇?解雇になる条件と試用期間の意味
試用期間の最中に会社を休むと、正社員になれずに会社を解雇されてしまうのではないかと不安になっている人...
-
公務員面接は笑顔だけでなく時には表情を引き締めて熱意を見せて
公務員試験の面接では第一印象が大切ですが、良い印象を与えようと面接中終始笑顔でいるだけでは合格は難し...
-
公務員の志望動機の書き方のコツやポイント地元以外を受ける場合
地元以外の公務員試験を受けるときにはどのような志望動機を用意したらいいのでしょうか?地元以外...
-
新入社員の電話対応はいつからするの?率先して電話出ると好印象
新入社員の人たちの中には、いつから会社の電話対応をしたら良いのかわからない人もいますよね。電話が苦手...
-
集団討論のコツ!教員採用試験で周りに差をつけ高評価を得る方法
教員採用試験では集団面接の他に集団討論も行われます。形式は色々ありますが、集団討論の配点は高いた...
-
バイトを休みたい!クリスマスに休む場合に使える理由を教えます
恋人がいない人であれば、クリスマスは一人で過ごすよりもバイトしていた方がお金ももらえるし良いのですが...
スポンサーリンク
テニスの後衛のコツは仕事をきちんとこなすこと
テニスの後衛の仕事は大きく分けて2つ
- ラリーをつなげること
ここで勘違いしないでいただきたいのですが、後衛は攻めるのではなく守ります。
相手の後衛の方とラリーを続け、どんなボールも拾って守り続けることが仕事です。
ポイントを取ろうとしてミスをすることが一番やってはいけないことなので、後衛は守りという意識を持ちましょう。 - 前衛をかわすこと
相手の前衛は常に邪魔をしてきて、こちらがチャンスボールを打ってしまうことやミスをすることを狙っています。
攻めに行ってポイントを取られてしまった時は仕方が無いですが、無意味ポイントを取らせたくはありませんよね。
スピードの無いボールは相手のチャンスボールになってしまうことがあるので、考え無く攻め続けるのはよくありません。
ミスで自滅しないように、守りをしっかり意識して攻めるときは的確に攻めましょう。
テニスの後衛で大切なのは?コツはコントロール力をあげる事
テニスの後衛で大切なことは何でしょうか?
それはコントロール力をあげることです。
テニス初心者の方はプロが打っているような速い球に憧れることが多いですが、いくらボールに速さがあってもコントロール力が無ければ場外ホームランのごとく飛んでいってしまいますよね。
テニスは体だけではなく頭も使ってポイントを取るゲームだということを理解しましょう。
相手とラリーを繰り返して陣形を崩し、隙をつくのがテニスです。
試合中に頭の中でボールを返す場所、それによる相手の動き、ここに打てばガラ空きになるということをイメージし、実行します。
イメージ通りの場所にボールを打つためにはコントロール力が必要になるのです。
さらに、試合の展開を想像する力も必要になります。
試合が始まったらまずは相手の実力や弱点などを探り出していくと良いですね。
テニスで後衛がポイントをとるコツ
テニスの後衛のポジションになったときはゲームメイクができるようになると良いです。
後衛はしっかり相手の後衛とラリーしてチャンスを引き出し、前衛にポイントを決めてもらいましょう。
後衛同士のラリーでその試合の主導権をどちらが握るかが決まる
なぜ後衛の自分ではなく前衛にポイントを決めてもらうのでしょうか?
それは、後衛は前衛に比べると打ったボールが相手に届くまでに威力が落ちてしまうからです。
どんなに強烈なサーブなどを打ったとしてもポイントを取るのは難しくなってしまうのです。
ポイントを取るコツは相手の前衛とどう向き合うのかが大切になる
強いペアの場合、前衛が活発に動いてプレッシャーをかけてきます。
しかし、それに負けてはいけません。
試合の初めにストレートへの展開を入れて思い通りにさせないようにしましょう。
ファーストポイントの印象はなかなか消えないので、印象が強いと相手の前衛はクロスラリーに絡むことができずに終わることもあります。
後衛はしっかりとゲームメイクができるようになるとポイントが取りやすくなりますよ!
テニスの後衛がポイントを決めるのは難しい!しかしチャンスはある!
上記で後衛は守りを意識することとお伝えしましたが、勝つためには攻めのチャンスがあれば攻めることが必要です。
後衛がポイントを決めるのは難しいことですが、そんな後衛はどんなことをするとポイントを取るチャンスになるのでしょうか。
ストレート展開で強く押し込むボールを打つことです。
高い打点から打ち込む場面だと相手の後衛はミドル割りにも警戒するので広い範囲を守ろうと意識をします。
しかし、結果的にストレートに打ちこまれると少し反応に遅れが出るので、後衛がポイントを狙えるショットになるというわけです。
打ち方のポイントですが、フラットな面でラケットをほぼ平行に振り、ボールを押すように打っていきます。
バウンド後に伸びるボールをイメージしてベースライン際を狙って打ちましょう。
相手にミドル側を警戒させる作戦なのでどのに打つのか相手にわからないような雰囲気を出しておくことも大切です。
右ストレート展開からクロスへ引っ張る中ロブもポイントになりやすいので、チャンスを見つけたらその時に合った方法でポイントを取りにいきましょう。
テニスの後衛力がアップする練習方法とは?
テニスの後衛力がアップする練習方法とはどんなことがあるのでしょうか?
コート上でネットを挟んでお互いにボールを打ち合う練習のことを乱打と言います。
簡単にいうとラリーを続ける練習です。
ほとんどの学校の部活やクラブチームなどの練習に取り組まれているほど、ポピュラーな練習方法ですね。
ただラリーを続けるだけではなく、お互いに打ち合う球種を制限したり、ロブの打ち合いをしたりなどいくつかラリーの練習方法はあります。
この練習をしているときに意識したいことは、深い位置までしっかりとボールを打つようにすることです。
ロブとシュートボールの打ち合いをする練習方法では、高さや深さに気をつけたり打点の高いところで打ち抜くということを意識しましょう。
ネットミスやアウトにならないように気をつけながら練習することが大切です。