人生の失敗は大学受験ではない?自分の考え方を変えてみよう

人生における失敗は誰にでも一度はあることでしょう。しかし、大学受験で失敗してしまうと、それが「人生の失敗」だと思ってしまいますよね。

受験に失敗したら、やっぱりその後の人生は狂ってしまうのでしょうか?それとも考え方次第ではやり直せる?

大学受験は人生の失敗になるのかならないのか、先輩たちの経験談をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ソフトテニスのローボレーの打ち方のコツ。姿勢や足さばきなど

ソフトテニスの前衛でローボレーが上手くない、苦手という声をよく聞きます。ローボレーが上手く打てる...

美容師の本音「こんなお客さんはもうイヤ!」と思うタイプとは

美容師という仕事ってお客さんといろいろな話もしなくてはいけないし、要望も聞かなくてはいけないので大変...

ハローワークの履歴書添削を活用して採用を勝ち取るコツとは

ハローワークでは作成した履歴書の添削を無料で受けることができることをご存知でしょうか?では、...

年末年始営業の飲食店は儲かる?防犯やアルバイト確保対策

年末年始に営業する飲食店は多いですが、年末年始の営業は飲食店にとって儲かっているのでしょうか?...

公務員の面接対策とは地元以外を受けるときの準備や心構え

地元以外の公務員面接を受けるときに必ず聞かれる質問。いったい、どのように答えたらいいのでしょうか?...

短距離走を速く走るコツを紹介。かかとや姿勢や靴選びについて

短距離走のタイムを上げたい、速く走るコツがあったら知りたいと思いませんか。短距離走を速く走る...

退職時のお礼に配るお菓子にはメッセージカードを添えよう

退職時に今までお世話になったお礼として、お菓子を配ることがあります。その際、メッセージカード...

大学で不安なのが単位!落とす不安を解消する方法と対策

楽しかった大学生活も後わずか。その頃になって急に不安になるのが単位です。内定を貰ったのに単位が足...

ハードルの跳び方にはコツがある、高校のハードル走のコツとは

高校の体育の授業でハードルが行われる学校もあるでしょう。ハードルは簡単そうに見えて実は結構難しい...

転勤したら住民票は独身でも移すべき義務と手続き方法

独身の社会人が転勤して住む場所が変わったときは、住民票を移すのは義務だということをご存知でしょうか?...

柔道寝技のコツとは?力をかけるポイントや練習ポイントを解説

柔道技のひとつ「寝技」ですが、寝技は練習をすればするほど上達すると言われており、柔道初心者こそ寝技練...

剣道上達のために鍛える筋肉は腕だけではないことを解説します

剣道で竹刀を力強く振るために、腕の筋肉を鍛えることが大切だと考えている人も多いでしょう。しか...

公務員の志望動機の書き方のコツやポイント地元以外を受ける場合

地元以外の公務員試験を受けるときにはどのような志望動機を用意したらいいのでしょうか?地元以外...

深夜のコンビニですることはこんな事!経験者が語る!

24時間営業のコンビニでは、深夜の勤務もありますね。深夜の時間帯は来客も少ないのでしょうか?...

コンビニで品出しのプロになる!作業のコツとその極意について

コンビニでの品出しをスムーズに行うコツはいくつかあります。店舗やそのお店の立地条件により、売...

スポンサーリンク

第一志望の大学に行けなかったら、それが人生の失敗につながる?

入りたかった大学に落ちてしまって、そこから引きこもってしまったり、性格が暗くなってしまうなんていう人は時々聞くことがありますが、第一志望の大学に行けなかったら、それが人生の失敗につながるのでしょうか?

自分の入りたかった大学に入学できれば、その先の就職先も願いどおりの会社に入ることが出来るかも知れません。
しかし、あくまでも「かも知れない」という話なのです。
いざ、入りたかった大学に行くことが出来ても、周囲の人たちに馴染めずに落ち込んで結局退学することになったり、卒業しても願いどおりの会社に入社できない可能性だって十分にあります。

大切なのは、「どこの大学に行ったか」ではなく、「どんな人生を送るか」です。
大学に落ちたから終わりではなく、「そこからどうするか」ということを考えるのが、生きる上で重要になります。

大学受験は人生の失敗ではない!大学を出てからが人生の始まりです

大学受験の失敗は、人生の失敗ではありません!
大学を出てからが人生の始まりです!

大学を卒業した後に、就職した先で自分が入りたかった大学の出身者や、それ以上にレベルの高い大学出身者に会って、引け目に感じることもあるかも知れません。
しかし、レベルの高い大学の出身者であっても、仕事が出来なかったり、いわゆる「使えないヤツ」と思える人だってたくさんいます。

仮に、その大学のレベルに見合った優秀な社員がいても、劣等感を持つ必要はありません。
ただ単に、その人が優秀なだけなのです。
あなたの出た大学が納得がいかなかったものだとしても、あなた自身が頑張って、会社に貢献できれば、あなたなりの輝きを放つことが出来るのです。
大学受験で色々あっても、卒業まできちんと出来た人は物事をやり遂げられる人です。自信を持って、突き進みましょう。

大学受験で人生に失敗したと思っている人は違う世界を見てみよう

「願いどおりの大学に入れなくても、大丈夫だよ」と人から言われても、落ち込んでしまうことを止められないこともあるあるです。
そのように大学受験で人生に失敗したと思っている人は、違う世界を見てみるのもひとつの手です。
海外のさまざまな景色や人に触れあえば、自分を見つめ直したり、落ち込んでいた気分も吹き飛ばせます。

留学や、ワーキングホリデーを経験して、見聞を広めてみてはいかがでしょうか。
比較的お金に余裕がある人は、留学で外国語を学び、自分のスキルを高めましょう。
あまり金銭に余裕がないという人は、ワーキングホリデーを選択すれば、現地で働きながら滞在費などを稼ぐことが出来ますから、少ない費用で勉強も出来て、一石二鳥です。
語学力を高めることが出来れば、その力を生かして、新たな道を見つけることが出来るはずです。

行きたい国や、滞在期間などを決めて予定を立ててみると良いでしょう。
出来れば、治安の良い国を選べば、ご両親も安心できるのではないでしょうか。

大学選びに失敗しても、人生はなんとかなります

大学受験で失敗といえば、「希望の大学に入れなかった」というのを思いつきますが、それ以外でも、「自分はここの大学で良いかな」と思って、入ったものの「やっぱり違う大学を選べば良かった」などと思うような、大学選びに失敗してしまうパターンです。
しかし、大学選びに失敗しても、人生はなんとかなります。

仮にランクの低い大学に入ってしまったり、途中でやりたいことがみつかって、それをするには、今の大学では学ぶことが出来ない場合などもあります。
とはいえ、ランクが高くても低くても、きちんと卒業さえすれば、「大卒」という肩書を身につけることが出来ます。
それに、自分のやりたいことと、現在大学で学んでいることが違っていたとしても、大学に通いながら学ぶことも出来るかも知れませんし、卒業した後に、改めて学び直したり、働きながら、やりたいことのスキルを身に着けても良いのです。

大学受験に失敗したら、自分のこれからの人生について考えてみよう

大学受験に失敗したら、自分のこれからの人生について考えてみましょう。
希望通りの大学に行けなかったことで、辛いのは、自分自身の力不足による不甲斐なさを感じたり、周囲の反応を見たり聞いたりするのが怖いといったことではないでしょうか。

人の中には、大学受験に失敗した人を悪く言う人もいるかも知れません。
しかし、その人に言われたからといって、就職が出来なくなるでしょうか?
友達が出来なかったり、結婚できなくなるのでしょうか?
一流大学を出ていても、仕事が出来なくて、友達付き合いも、恋人も出来ない人もいます。
それは、「どこの大学を出たか」によるものではなく、「どのくらいの人間力があるのか」ということが重要になるのです。
どんなに良い大学を出ていても、自らの働きかけがなければ、何事も上手くいきません。ですので、失敗でクヨクヨするよりも、自分の力で、より良い人生の道を切り開いて行くことに努力を傾けましょう。