就活の作文は原稿用紙を正しく使って書くことが大切です

普段パソコンを使っている人は、就活試験の作文のために原稿用紙を使って文章を書くとなると、わからないことばかりなのでではないでしょうか?

自分の名前は1行目に書くの?横書きの原稿用紙と縦書きの原稿用紙では書き方は違うの?

採用を勝ち取るための原稿用紙の使い方とは?就活の作文を原稿用紙を使って書く場合の正しい使い方と注意点について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

会社から命じられる「出向」にはどんな意味があるのか

ドラマの中でもよく描かれる「出向」。どうしてもネガティブなイメージを持ってしまいますが、そもそも...

警察の交通課は忙しい!特に忙しいのはやっぱりあの時期!

警察の交通課。スピード違反の取締りや人身事故の処理などを行うため、警察の中でも特に忙しいイメージがあ...

昇任試験の面接はスーツ!どんなことを見てる?受かるためには

昇任試験の面接では、服装としてスーツを着るのが一般的でしょう。では、昇任試験の面接でスーツを...

業務委託の副業がばれる可能性は?副業を行うコツと注意点

スキマ時間にちょっとでも稼げたらと副業を検討している方も多いでしょう。ただ気になるのが、副業をす...

就職は東京より大阪が断然良い理由と住んでみたらわかったこと

就職するなら東京にするか大阪にするか悩んでるという人も多いのではないでしょうか?では、就職す...

保育園の経営は儲かるの?保育園経営の裏事情とは

「保育園の経営はどうやら儲かるらしい」という噂を耳にしたことありませんか?実際に本当に保育園...

スーパーのレジで働きたい方へ!志望動機はこうしよう!

スーパーで働きたい!中でもレジを希望します!そんな時、履歴書の志望動機の欄には何て書いたらい...

公務員の志望動機の書き方のコツやポイント地元以外を受ける場合

地元以外の公務員試験を受けるときにはどのような志望動機を用意したらいいのでしょうか?地元以外...

バドミントンのドライブを速く打つためのコツと練習方法とは

バドミントンのダブルスの試合ではドライブがよく使われていますよね。そのため、少しでもドライブを速く打...

公務員試験は既卒職歴ありでも大丈夫?既卒職ありの受験ポイント

いつ倒産するかどうかわからない企業より、安定した公務員になりたいと思う方も多いのではないでしょうか。...

剣道【子供】を上達させるには?練習するときのポイント

子供の剣道を上達させるにはどのようなコツやポイントがあるのでしょうか?まずは、子ども自身に目...

会社でお土産を配る時に注意したいことやタイミングを紹介!

有給を貰って旅行に行った、遠出をしたのでめずらしいお土産を見つけたという機会があると会社にお土産を用...

大学編入で理系から文系に変えるならスムーズ?大学編入の注意点

理系の大学に入学した後、やっぱり自分は文系が合っていたのかもと理系から文系へ大学を編入しようと考える...

再就職手当がもらえる条件とは?派遣社員として働く場合について

失業保険を受給している時に就職が決まった場合にもらえる再就職手当。でも条件がよくわからなくて申請しな...

履歴書の職歴詐称はバレる!?嘘をつくのはやめましょう

履歴書を書く際、つい自分を良く見せようと職歴を詐称してしまう人がいるようです。経験社数を減らしたり、...

スポンサーリンク

就活試験の作文は原稿用紙の使い方に注意!

就活をしていると、作文を原稿用紙に書かなくてはいけない事があると思います。その時の原稿用紙の正しい使い方について、ここで一緒に学んでいきたいと思います。

就活において、原稿用紙に書かれている書き方をみて、企業側も基本ができているかどうかをチェックします。

細かいミスが命取りになることもありますので、ここでしっかりと基本をおさらいしておきましょう。

「題名」

題名ですが、原稿用紙の1行目に、2-3マス開けて書きます。
普通は3マス、題名が長い時は2マス開けましょう。

「氏名」

氏名は2行目に書きます。名字と名前の間に1マスあけて、下詰めで書きます。

「間違えた場合は、きれいに消す」

斜線で消して横に書く人がいますが、読み手に悪い印象を与えるので、消して、きれいに書き直しましょう。

就活のための作文のために、原稿用紙の基本の使い方を理解しよう!

就活での作文、上記では原稿用紙に書く基本についてみてきました。

次に、「、」や「。」、またローマ時や英語についてみていきたいと思います。

点「、」や丸「。」が行の一文字目に来る場合ですが、「、」や「。」は前の行の欄外に書いて、行の先頭には書かないようにしましょう。

また、縦書きの場合ですが、数字は漢数字を使用します。一、二、三、と書きます。

「?」や「!」を使うときには、下に一マス開けます。

ローマ字や英語などは、横書きにして、1マスにつき2文字書きます。

何か文章を引用する場合ですが、前後を一行あけて、二次下げます。また、引用元を書く場合ですが、タイトルや書いた人の名前は引用の終わりの次の行の下に書きます。

出典や注ですが、その部分の本文の余白に「(*1)」と下記、作文の終わりにまとめて書きます。

就活の作文で横書きの原稿用紙を使う場合の数字や英語の書き方は?

先ほどは、就活をするにあたって、作文を書くときの基本となる書き方についてみてきましたよね。

次に、より詳細に、数字や英語の書き方をここでみていきたいと思います。

「数字」

横書きの場合は、1,2,3のようにアラビア数字を使います。縦書きの時は、一、二、三、というような漢数字を使用します。

横書きで、アラビア数字が2文字以上の場合ですが、1マスに2文字書きます。

となると、「357」と書くときはどうしたら良いのか。
正解は、最初の1マスに35を書き、次のマスに7を書きます。

「英語」

アルファベットについてですが、大文字の場合は1文字が1マスになり、小文字の場合は、2文字が1マスになります。

縦書きも同じルールになってますが、横に寝かせて書くので、注意が必要になります。

就活の作文はわかりやすく文章で書くようにしよう

先ほどは、就活での作文、数字と英語についてはどう書くのが正しいかについてみてきましたよね。

次に、就活での作文ですが、わかりやすい文章で書くことが大切になってきます。その為にはルールがあるのですが、ここではそのルールについて触れていきたいと思います。

作文ですが、「序論・本論・結論」を意識して書いていきましょう。
書きたいテーマが決まったら、それにまつわることを箇条書きにして書いていきましょう。その内容をまとめたものが本論になります。

気をつけて欲しいことですが、就活での作文は芸術作品ではありません。その為、相手にとってわかりやすい文章にすることが大切になってきます。それを踏まえた上で、どうやって相手に強い印象を残すことができるかといったら、「作文の始めと終わり」に注意することです。

その2点に注意して書くと、悩まずにスムーズに書けると思います。

就活の作文は、文体や一文の文字数に気をつけて!

就活の作文、相手にわかりやすく、また強い印象を残すには、作文の始めと終わりに注意することだと上記では習いましたよね。

最後に、ここで就活での作文、どうやったら良いものができるのか、文体や一文の文字数についてみていきたいと思います。

「文体の統一」

具体的にどういうことを意味しているかというと、「~です」「~ます」ですとか、語尾を決めることを指します。
「~です」と書いていたのに、「~だ」と書くと、読み手には理解しづらいようです。作文に点数がつけられるのであれば、減点される可能性もあります。

その為、書いている文章ですが、統一させましょう。その方が、強い印象を相手に与えることができるようです。

「一文は40-60文字以内」

ここでいう一文ですが、文章の始まりから「。」までのことを指します。人が読んでいて読みやすい文字数が40-60文字なので、あまりダラダラと書かずに、読み手が理解がしやすい文字で表現をしていきましょう。
「、」が多い文章は理解しづらいようです。「、」はあまり使わないようにしましょう。目安としては、一文につき2回位に留めておきましょう。