韓国はご飯を残すのが当たり前!他にも合った驚きのマナーとは

韓国に行ったことがあったり、ドラマなどの食事のシーンを見ていて驚いたことはありませんか?

日本の食事の風景とはまったく違ったマナーが韓国にはあります。

ご飯は残したほうが良いと聞きますが、その理由とは?

ご飯を残すことの他にも、茶碗や箸やスプーンの使い方が違ったり、日本では行儀が悪いとされている驚きのマナーがありました。

近い国でもこんなにマナーが違いますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレエの発表会に来てくれた人へのお礼状の書き方について解説

子供の初めてのバレエの発表会。家族だけではなくママ友や幼稚園のお友達も見に来てくれると、子供も親も嬉...

特別な人に高級な日用品をプレゼントしたい

会社の上司や配偶者の親など、自分にとって特別な人に何かプレゼントを贈るなら、出来れば、印象に残って喜...

ホテルのベッドの使い方と良く眠れるおすすめな使い方

ホテルに宿泊した時に、キレイに整えられたベッドはとても気持ちが良いですね。ですが寝ようと思っ...

友人スピーチの時のお辞儀の回数は多い!タイミングとやり方

友人の結婚式のスピーチを頼まれた時に、どんなスピーチをしようかと頭を悩ませるでしょうが、その他にもお...

野球の練習メニュー【中学生編】決め方や強くなるためのポイント

野球の練習メニューについて中学生の場合には、どんな練習をするべきか指導者を任されて悩む人は多いです。...

バスケのコツ!ドリブルが上達する初心者がやるべき練習

バスケのドリブルは、初心者にとってはなかなかボールを上手くコントロールすることができずに、難しいと感...

ご祝儀は夫婦別々?連名?夫婦で結婚式に出席・ご祝儀のマナー

知人の結婚式に夫婦で招待された時、ご祝儀は夫婦別々に包むのか、それとも連名で包むのか、知識や経験がな...

遠方の葬儀に子連れで参列する時の判断基準と子供の服装・マナー

遠方で葬儀が行われるとき、子供を連れて葬儀に参列すること、特に小さい子供を連れて葬儀に参加するのはと...

新婚家庭へ結婚祝いのプレゼントで食べ物を贈る時の上手な選び方

結婚祝いのプレゼントに食べ物を贈りたいという時には、「もしかして結婚祝いに食べ物を贈るというのはマナ...

気になっている中国人女性にプレゼントを贈りたい

気になっている女性とお近づきになるのなら、プレゼントも有効な手段のひとつです。しかしその相手が中...

都庁のインターンシップに参加する場合の服装について徹底解説

都庁で行うインターンシップ、1Dayと数日間以上のものばありますが、どんな服装で行けばいいのか悩んで...

明日の仕事が憂鬱だけど、なんとかしたいなら

世の中で働いている人達の中で「仕事大好き!毎日の仕事が楽しくてしょうがない!」という人はどれくらいい...

サッカーのパス練習を1人でする方法!毎日の練習が上達への近道

サッカーのパス練習は1人じゃできない、そう思っていませんか?パス練習こそ1人でできますし、1人で...

有名人のサインのもらい方は?サインをもらう時はマナーが大切

有名人に出会えるチャンスはそう多くはありません。せっかく有名人に会えたのだからサインが欲しい!と...

住所の正式な番地の書き方!縦書きをする際には注意が必要

ハガキや封筒に縦書きで宛名や住所を書く時、番地の書き方に注意をしていますか?宛名書きをする場...

スポンサーリンク

韓国ではご飯を残すのがマナーって知ってますか?

日本のお隣の国である韓国、最近では日帰りできる海外として旅行者の数も増えています。
馴染みの深い国になってきていますが、まだまだ知らないマナーがあるはずです。

日本とは全く違うマナーだからこそ、興味のある方はきちんと覚えておきたいものですね。

日本では、ご飯は残さず食べなさい、と小さいうちから言われてきました。
なので出されたご飯は、全部食べることが正しいと思っています。

しかし韓国では、残さず食べることが必ずしもマナーではありません。

韓国では料理の量や品数が多く出てきます。
そのご飯を残すことは、お腹いっぱいになるまでたくさん食べて満足しました。という意味があるのです。

日本の考え方のまま、一生懸命に残さず食べようとすると、まだお腹いっぱいになっていないのかな?
料理が足りていないのかな?と思われてしまうのです。

もちろん残さずに食べてもいいのですが、お腹いっぱいになったら、感謝の気持ちを持って残しましょう。

他にも食事のマナーはあります。

韓国では食器を持って食べることは、マナー違反です。
食器は置いたまま食べることが、韓国では正しいマナーです。

日本では逆に、食器を持たずに食べると行儀が悪いと言われますよね。
これも日本と韓国では真逆なマナーなので、覚えておきましょう。

韓国はご飯を残すのが当たり前?おかわり自由なおかずとは

韓国人は一人で外食をしない

会社の同僚や友人、恋人や家族などと一緒に外食をします。

そのため韓国のお店では、一人前の料理が用意されていることはほとんどありません。
韓国へ一人で旅行をすると、お店では食べられない量のご飯が出てきます。

ファーストフードのように、気軽に出来るご飯は一人前から用意されていることが多いです。

日本では外食に行っておかわり自由なものと言えば、ご飯や味噌汁くらいですよね。
ここでも韓国はボリューム満点です。

まず料理を注文して、その料理が出てくる前にミッパンチャンというつき出しが出てきます。
このつき出しの内容が、キムチ、カクテキ、ポテトサラダ、ナムルなどたくさんの品数がテーブルに並びます。

そして、これらを無料で自由におかわりすることが出来ます。

これだけでも余裕で小腹を満たしますが、注文した料理もなかなかの量なので、日本人の感覚だととても食べきれないことがほとんどです。

ご飯を残す、片足を立てるなどの韓国の驚きのマナーを紹介します

ご飯を残すことや、量が多いことの他にも、日本では馴染みのないマナーが存在しています。

韓国での座り方

靴を脱いで座るような場面のとき、日本だと正座やお姉さん座り、男性だとあぐらで座ることが一般的です。

しかし韓国では、女性でスカートを履いていてもあぐらをかいていいのです。
片膝を立てて食事をしてもいいのです。

日本では行儀が悪く、女性なのになんて座り方をしているの!と怒られてしまうような姿勢ですよね。
ですが、韓国では片膝を立てて座ることは、女性の伝統的な座り方で、むしろ普通のことなのです。

スプーンの使い方

日本でスプーンを使うのは、スープなど汁物のときですよね。
韓国ではご飯を食べるときに、スプーンを使います。
箸は他のおかずを食べるときに使います。

また、日本ではご飯にお味噌汁をかけた、いわゆるねこまんまはあまり行儀が良くありません。

しかし韓国では、チゲの中にご飯を入れることは行儀が悪いことでも何でもなく、ごく普通の習慣なのです。

食事中の音

日本では食事中にくちゃくちゃと音を立てることはNGです。
汚いと怒られてしまいますよね。

これも韓国では正反対で、くちゃくちゃと音を立てて食べることは、美味しく味わっていますよという意味があるのです。

韓国はご飯は大勢で。大皿などの食べ方のマナー

韓国は仲間とわいわい楽しく食事をする文化

韓国ドラマなどで、テーブルにたくさんの料理が並び、家族みんなでわいわい食べるシーンを見たことがありますか。
まさにあのような光景です。

料理を取るときは直箸が基本です。
日本のように、逆さ箸や取り箸を使うことはなく、直接箸で取り直接口に運びます。

鍋料理のときも同様で、直箸で食べます。

食事の順番にも決まりがあります。

最初の一口目には、必ず汁物やスープを口にします。
それから端から順番に、ご飯やおかずを食べ始めます。

順番は食べる順番だけでなく、食べる人にも順番があります。
それは必ず年長者から食べるということです。

韓国は目上の人を非常に大切に、重んじる国柄です。
なので目上の人が食事をするまでは、他の人は待っていることが当たり前なのです。

韓国は儒教の国、こんな態度は失礼になりますよ

韓国で強く根付いている儒教の教え、これは年長者を敬い、家族を大切にするというものです。
そのため目上の人へのマナーは、非常に徹底されています。

日本だと少しの年齢の差だと、気にしないこともありますよね。
しかし、韓国では例え1歳であっても年上は年上という考えです。

このような関係から、初対面の人に対して年齢を聞くことも珍しくありません。
相手に失礼のないように、年齢をきちんと確認するのです。

言葉遣いは敬語が当たり前、電車やバスのような公共の場では年配の人に席を譲る、目上の人より先に食事をしてはいけないなど、たくさんのマナーがあります。

他にも

  • 目上の人の前で、鼻をかまない
  • 年長者の前で、タバコを吸ってはいけない
  • 両親に対しては丁寧な態度である

など目上の人を敬う様子がよくわかる文化がたくさんあります。

日本では普通なことでも、韓国では失礼なことやマナー違反だということがいろいろあります。
旅行に行くときは、韓国の文化や習慣をわきまえて楽しんで下さいね。