休みの日に鳴る電話!仕事関係ならどうするのか聞いてみた

せっかくの休みの日に仕事の電話がくることにどう思いますか?

休みの日くらいゆっくりさせて欲しい?それとも急ぎの用事かも?と電話にでる?

休日に仕事の電話ってどうなのでしょう?法的にアウト!ということですが、こんな対応をしているというみんなの意見を紹介します。

やっぱり休日に仕事の電話をする上司は嫌われる?やり過ぎには注意のようですよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

公務員が年休を取得する場合、理由は必要ないけど伝え方に注意

公務員は労働基準法の適用外となっていますが、年休を取得する権利はあります。一般的な会社員であ...

会社が寒い!夏の冷房対策で体調不良を予防!自分でできる対策

会社のエアコンが効きすぎてて夏でも寒いという人もいますよね。外の気温は高いのに、オフィスの中はまるで...

電話が苦手な若者が急増中!その原因と対処方法について

電話が苦手だという方は意外と多いものですよね。しかし苦手を通り越して、いま電話に出ることが出来ない若...

会社で無視されるのは、パワハラ・モラハラにあたる可能性が

会社での無視。上司からの無視、同僚からの無視。上司から業務上の連絡すらもらえないのは...

リフティングの技ができるようになりたい!初心者にオススメな技

サッカー初心者でもできるリフティングの技とは?ある程度リフティングができるようになったら、したくなる...

ボクシングの観戦が初心者の方へ、基本情報や見どころを紹介

テレビ中継を見て生を見てみたくなった、知り合いにボクサーがいるなどボクシングを初めて観戦するという人...

インドのスポーツ「カバディ」の歴史やルール、魅力について

インドのスポーツ、カバディを知っていますか?インドのスポーツと言えばクリケットですが、クリケ...

接客、向いてない…。お客様にイライラしてしまう時の対処法

接客、向いてないな…。接客でうまくいかないと、落ち込みますよね。イライラするのは、「私だ...

仕事を覚える期間に必要なことと早く正確に覚えるためのコツ

仕事を覚えるまでにかかる期間というのは、個人差がありますね。でも、なかなか仕事が覚えられない...

バレークイックのタイミングは?トスとアタックの合せ方

バレーのクイックは、トスとアタックの絶妙なタイミングが生まれる攻撃の一つです。クイックする時...

No Image

陸上200mの効果的な練習方法!これでタイムを縮めよう

陸上200mは短距離に入りますが、100mとも違います。コーナーがあるため、コーナーリングの練習も必...

柔道着の洗濯について。帯を洗濯するとどうなるのかを解説します

柔道着や帯の洗濯について紹介します。 まず帯は洗濯すると縮む、柔らかくなる、ほどけやすくなる...

飲み屋の経営を女1人で切り盛りする秘訣と成功ポイント

女1人で飲み屋の経営を始めようと思っても、実際に本当にそれが可能なのか、やっていけるのかと不安になる...

女同士の喧嘩!職場で起こっていたこんな喧嘩の数々!

女同士でも職場で喧嘩になることはあるようです。女同士の喧嘩をみたことはありますか?「ある!」...

ゼミは就活に影響する?影響するかは結局のところあなた次第

ゼミで専門的な分野を学んでいるから就活に有利、ゼミに入っていないから就活で不利になる、などという話を...

スポンサーリンク

休みなのに仕事の電話ってどうなの?

休日に仕事の電話がくるなんて人はいませんか?

休日に会社からの電話について、これは労働基準法的にアウトになります。
休日労働をさせた場合、賃金を支払わなくてはいけません。

たった数分の電話ならOKなのでは?と思うかもしれませんが、電話に出ている人にはこれも業務の一環ですよね?
電話をかけてる人は、仕事をさせているなんて考えもないかもしれませんが、それは違うのです。

しかし、これは境界線が難しい所なので、どうしても急ぎの用事があるなど、よっぽどの事がない限り、職場の人に連絡はしないようにしましょう。

また、電話ではなくてもLINEの場合はどうなるのでしょうか?

これも同じく境界線が難しい所ですが、もし返信の義務を押し付けてきた場合は、業務時間になりますよ!

休みの日に仕事の電話がかかってきたらどうする?

せっかくの休みの日に、仕事の電話がかかってきた場合、あなたならどうしますか?

「仕事は休みなんだから、職場からの電話でも出ない!」

と、思っていても、上司から電話にでなさいとメールで連絡がくるなんて人もいるようです。

電話にでないと、怒る上司もいるようですね。

では、仕事をしている人たちは、休日にかかってくる仕事の電話をどのように対処してるのでしょうか?

それは…「1回目の電話にはでない」そうです。

まず、休日に会社から電話がかかってきても、1回目はでないそうです。そして、またかかってくる場合はでます。何回もかかってくるのなら、緊急の場合も考えられるからです。
その反対で、1回しかかかってこないような電話の場合は、そんなに急ぎでも大事な内容でもなかったのだろうと思いますよね?

このように、仕事をしている人達は、休日にかかってくる仕事の電話を対処しているのです。

休みの日に仕事の電話をする上司は嫌われる

仕事でお店の店長をしていたとしたら、店長でも休日ぐらいはちゃんと休みたいので、店から電話がかかってくる事は避けたいでしょう。

なので、店長が休んでもきちんと仕事ができるように、休みの前には色々指示をしていると思います。そうする事で、店からの電話もかなり減るでしょう。

それでも、店からよく電話がかかってくるのなら、それはもしかしたら、業務の改善が必要な場合もあるかもしれませんね。

その反対に、店長や上司から、休日に部下に電話をした場合、ほとんど嫌われてしまうでしょう。

部下に電話をしようとしている上司は、ちゃんと考えてほしいですよね?
これは本当に今電話すべき内容なのか、他に対策法なないのかと。

もし、休日に電話をしてきても、上司から次の出勤日に、休日に電話してすまないと一声あるだけでも全然印象は違ってくるものだと思いませんか?

休日に部下に電話をかける場合、もっと上司は考えてほしいと思うのです。

せっかくの休みに仕事の電話にうんざり!

「せっかくの休みなのに…」

仕事が休みの日にまで職場から電話がかかってくると、うんざりしてしまう人もいるでしょう。
ゆっくりと自分の楽しい時間を過ごしたいのに、電話がかかってきたら気分も下がってしまうなんて事がありませんか?

休みの日まで、電話がかかってくると、頭の中が仕事から離れれなく、休まらないでしょう。

自分1人で担当している仕事があって、その人にしか聞けない事もあるでしょう。
それでも、休みの日まで上司や職場の人の声も聞きたくない!って言いたくても言えない人は、ストレスも溜まってしまいますよね。

「絶対電話にでない!」

そう思っても、何回も電話がかかってくる。
そうなると、なかなか無視もできなくつい電話にでると、そこからいつも当たり前のようにいつも休日にかかってくるようになった人もいるのです。

どうしても、電話で聞かないといけない事がある場合は、仕方ないのかもしれませんが配慮というものがほしいですよね。

休みに 仕事の電話がくるのはマナー違反だと思う?

仕事が休みの日に電話がかかってくる事について、これをマナー違反だと思っている人はたくさんいるでしょう。

その理由について紹介します。

まず、せっかくの休日なんだから、仕事の事は忘れたいと思っているからです。
担当に聞かなくてはわからなくて、電話も仕方がない場合もあるかもしれませんが、なるべく電話はしてほしくないですよね?

つぎは、プライベートの時間を大事にしたいからです。
休日は仕事を忘れておもいっきりプライベートの時間を楽しみたいですよね!
それなのに、職場から仕事の電話がかかってきたら気分も下がってしまうでしょう。
もし、彼氏との楽しいデート中に仕事の電話がかかってきたらどう思いますか?
はしゃいでいても、ゲンナリしてしまうのでは?

急用や、どうしても大事な用件があって電話をしてくる場合もあるので、これは仕事をしているのなら仕方がない事なのかもしれませんが、休日の仕事の電話はマナー違反と思っている人は多いのです。