市役所への就職で感じるメリット。やりがいと働きやすさ

市役所などの公務員の仕事は、他の民間企業と比べてどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

公務員と言うと、子供につかせたい職業としても人気ですが、実際にはどのような働きやすさや、やりがいがあるのか、またどのようなことをデメリットに感じるのか調べてみました。

市役所への就職を考えている方や、実際に働いている方の意見を聞いてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大学生の読書感想文の書き方のコツや高評価を得るポイントとは

大学生になっても読書感想文をレポートで提出しなければならないときがあります。では、大学生の読...

ソフトボールの投げ方でピッチャーの基本や上達のコツと練習方法

ソフトボールの投げ方について、ピッチャーにおける投げ方の基本はわかりますか?それをさらにワン...

リフティングの技ができるようになりたい!初心者にオススメな技

サッカー初心者でもできるリフティングの技とは?ある程度リフティングができるようになったら、したくなる...

ディーラーに就職すると車購入は必須?ディーラー就職のポイント

カーディーラーへの就職を考えている場合、面接で乗っている車について聞かれることがあるのか、あるいは就...

キーパーの練習方法!一人でもできる練習と心構え・コツを解説

キーパーというポジションは、サッカーの中でもとても大切なポジションになります。練習を一人で行なうのは...

障害者のための公務員試験における面接の内容や対策のコツとは

障害者が公務員を目指すなら、公務員試験の障害者枠に応募することができます。では、障害者枠での...

警察の張り込み方法には一定のルールがある?徹底調査!

刑事ドラマなどを観ていると、警察が覆面パトカーに乗ってあんぱんを食べながら張り込みしているシーンって...

卓球の左利き選手との戦い方のポイントやコツを紹介します

卓球であたりたくない相手といえば、左利きの選手ではないでしょうか? 左利きの選手はなぜこんな...

高跳びの背面跳びのコツや意識するポイントと記録を伸ばす練習

高跳びの背面跳びのコツを掴んで練習をすれば、きっと記録を伸ばすことができます。まずは、背面跳...

書類選考の結果は?不採用は連絡なし?選考期間の目安と連絡義務

企業の面接を受けて書類選考の結果の連絡を待っているという人は、なかなか連絡が来ないと不採用になったの...

アルバイト(飲食系キッチンの場合)面接のポイントや注意点

飲食系のアルバイでは、ホールとキッチンがありますよね。キッチンを希望する場合は、面接で希望を伝えまし...

ソフトテニスの練習方法!フットワークが上達するトレーニング

ソフトテニスの練習ではフットワークを鍛えることがとても重要なポイントになります。ここでは、遠...

マラソンが趣味の人にみられる性格とは?共通点は〇〇

マラソンが趣味の人に見られる性格ってなんでしょうか?ストイック?がんばり屋さん?我慢...

バレーボールの練習メニュー【中学生編】上達する方法とは

バレーボールは効果的な練習メニューを中学生から行うことで上達させることができます。まずは基礎...

裁判所事務官の面接試験は難関?その内容と合格ポイントとは

裁判所事務官の2次試験である面接。面接カードに書かれている内容について質問されることになっているよう...

スポンサーリンク

市役所に就職するメリットややりがいは?

就職先は色々ありますが、市役所に就職するメリットってどんなものがあるのでしょうか。

やりがいの一つとしてですが、地域社会を作ることができます。また、その地域社会を作る過程において、あなたがしてきたことに関して、市民からの評価も聞くことができます。その評価を聞くことによって、仕事へのやりがいを感じるのではないでしょうか。

また、市役所は色んな課があるので、色んな分野の仕事を学ぶことができます。

そして、大体が9時出勤、5時が定時で週休二日制になります。

待遇もしっかりしていて、女性であれば、出産をすれば、出産休暇、育児休暇など、制度がしっかりしているので、安心して働くことができます。

市役所に限らず、民間の企業でも取り入れている点であるとは思いますが、市役所で働く人にとっては、使いやすい制度が存在していることは確かなようです。

市役所のよいところは、そういう制度を使いやすい環境にあることもあるかもしれません。民間でも制度はしっかりしているところもありますが、使いやすさという点ではまだまだ、改善が必要なのかもしれません。

市役所への就職…公務員のメリット・デメリット

市役所で働くこと。それにはどんなメリットとデメリットが存在するのでしょうか。
下記の点を参考にしてみてください。

市役所で働くメリット

  • 給料が安定している、昇給も望めるので、将来に対して希望がもてる
  • 退職金がしっかりしている
  • ボーナスがある、転勤が少ない、待遇がよい、ローンを組むとき、公務員だと信頼されやすい

市役所で働くデメリット

  • どんなに仕事を頑張っても、それに応じて給料が上がることはない
  • 給料も上がるが、どの程度あがるかわかっているので、そこまでの希望は持てない
  • 転職するとなると、公務員は評価が低い
  • 副業できない
  • 世間では、公務員に向けて不評なところもあるので、立場がないときもある

どの職場でもメリット、デメリットは存在しますが、それは市役所でも同様なようです。

市役所へ就職する1番のメリットはやはりこれ!?

市役所に就職するのに、ある程度のデメリットも存在するようですが、市役所での仕事で、最大のメリットとはなんなのでしょうか。

市役所で働く最大のメリットは安定性

これにつきるようです。客商売の会社とは違うので、給料は安定しています。変動性ではないので、そこを世間の方もメリットとして評価しているのではないでしょうか。

その安定性ですが、成績など、自分でコントロールできるわけではなく、あくまでも組織からきているものになります。

もう一つのメリットとしては、労働が暦どおりという点です。G/Wなど、休みのときは休み。そのため、予定も立てやすいと思います。

給料が安定しているため、ローンも組みやすいです。

公務員として働く人の意見

市役所で働く人の意見をここで紹介してみたいと思います。

「給料ですが、安定はしていますが、仕事ができる人もできない人も両方同じなので、何か向上心が強い人などは、面白みを感じないかもしれないです。」

市役所で働く公務員として、あまりよいとはいえない点

「公務員という立場があるので、あまり際立った行動を起こさないようにすること、またそのためか、休みのときも職場の仲間といるようにも感じます。そのことにより、会社以外の人とは交流がないので、自分の視野が狭くなるというデメリットも感じます。発想とは逆で、少し守りに入る傾向もあると思います。」

市役所で働くことに大きなメリットはありますが、デメリットも存在するようです。完璧な職場はないということも頭にいれておかなくてはいけないのではないでしょうか。

公務員は手当や休暇が手厚い

市役所で働く方々ですが、待遇、住居手当だったり、休暇をちゃんととれたり、そういう制度がしっかりしています。

あくまでも参考程度ですが、(2016年の数字)

住居手当 条件としては、貸家。最高で27000円

病気休暇手当て 怪我をして休むと、90日間満額支給

たった二つしか見てみませんが、やはり公務員は制度がしっかりしていて、その分、安心して働けるって思いますよね。

市役所で働けるメリットはこういう制度がしっかりしていて、それを使える環境にあることでしょうね。特に、女性にとっては、育児休暇があったりするので、働きやすい職場なのかもしれません。

こういう点を考えると、やはり市役所で働くメリットはあるように感じられます。人生何が起こるかわかりませんから、結婚、出産を経験したとしても、安心して復帰できる職場はありがたいですよね。