野球のバッティンググローブには意味がある!その必要性を解説

プロ野球の試合を見ていると、バッターボックスに入る選手は必ずバッティンググローブをつけていますよね。

でも朝野球、草野球レベルなら必要ないのでは?と考えている人も多いのではないでしょうか?

そもそもバッティンググローブをつける意味とは?どんな効果が得られるの?

野球のバッティンググローブをつける意味とその必要性、選び方のポイントについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バドミントンのバックハンドが上達するコツやポイントとは

バドミントンのバックハンドがなかなか決まらないときにはどんなことに意識したらいいのでしょうか?苦手な...

会社を休めない!体調不良で休めないワケとブラック企業について

体調不良で具合が悪いのに会社を休めない。高熱でフラフラなのにどうしても出社しなくてはならない。こんな...

職場で告白して振られたときの対処法や成功するためのコツ

職場の好きな彼女に告白して振られたときは、やはりその後職場顔を合わせるのが気まずくなりますよね。...

バスケの基本的な練習方法!初心者がまず習得するべきこと

これからバスケを始めたいというバスケ初心者の方は、まず何から始めれば良いのか知りたいですよね。紹...

就活でコネ面接から内定までの対策と採用してもらうコツとは

就活においてコネがあるという人でも、面接は受けなくてはなりません。では、就活でコネがあるとき...

パンの販売に必要な資格とは?許可を得るためには

パンを手作りして自宅などで販売するためには、資格や許可が必要になります。では、手作りのパンを...

野球の練習方法で守備が上達するための基本やポイントとは

野球の練習方法において、守備の練習はとても重要です。特に、守備練習では様々なケースを想定したゴロ...

職場が寒いから辞めたい!解決方法と職場が寒い時にできる対処法

働いている職場が寒いことが原因で職場を辞めたいと悩んでいる人もいますよね。エアコンの設定温度によって...

専業主婦が仕事復帰!家庭と仕事の両立に自信がない時の対処法

専業主婦として、子供を育てることができたのは、幸せなことだと思います。夫に感謝し、子どもと十分過...

就活に黒髪はなぜかその理由とオシャレに就活を楽しむコツ

就活中はなぜかみんな黒髪に戻しますよね?では、なぜ就活には黒髪が良いのでしょうか?それには、...

面接での印象がUPする!自然な笑顔の作り方と練習のポイント

面接では笑顔が好印象に!?でも無理に笑顔を作ろうとしても、緊張も手伝って不自然な感じになってしまいま...

ソフトテニスのサーブのトスの上げ方の基本からコツまで解説

ソフトテニスでサーブを確実に入れるためにはトスの上げ方が大切だと言われていますが、始めたばかりの初心...

学校の教員同士の知られざる人間関係について調査!

学校の教員とはいえ、そこはやはり生身の人間です。民間企業と同じように、人間関係で悩む教員も多いよ...

No Image

弓道初心者必見!上達するための筋トレメニューを大特集

弓道というと、ゆっくりとした動きがメインですよね。しかし、ゆっくりと動くためにも筋肉が必要です。...

ハンドボール上達への道。練習を家でも出来るメニューがあります

ハンドボールの練習で家でも出来るメニューを紹介します。ハンドボールはシュートの時のジャンプが...

スポンサーリンク

バッティンググローブをつける意味とは?草野球でも必要?

野球経験者であればどんな道具に、どんな意味があって使われているか理解しているでしょう。
しかし初心者や、野球が好きでやっているという人はあまり意識したことはないかもしれません。
バッティンググローブには、どんな役割があるものなのかを意識したことはありますか。
もしご存じないと言う方はバッティンググローブの重要性を知ることができるはずです。

バッティンググローブを付ける意味

そもそもバッティンググローブは打撃用の手袋のことで使用することでグリップ力が上がって力が入りやすくなります。
プロの選手は着用率が高いイメージがありませんか。それはプロの選手の多くが木製のバットを使用しているからです。
木のグリップは滑りやすいと言われており、滑り止めとして使われているのです。
滑り止めスプレーもあるのですが、粘着力が高くベタベタとくっついてしまうことがあるようです。強いスイングをした場合掌の皮が剥がれてしまう場合もありバッティンググローブを付ける選手が多いのです。

草野球などの場合はバッティンググローブを付ける人は少ないです。冬の場合寒さ対策として使っている人もいますが、あまり見ません。
それは草野球に使うバットは金属バットが多いからです。
手が滑ることは稀なので、バッティンググローブは必要ないと思われているようです。しかしバッティンググローブを付けて滑り止めの効果があるのは事実です。
草野球でもグリップを軽く握って打つことができるという利点もあるので、バッティンググローブを付けていて不利になることはありません。
是非一度試してみてはいかがでしょうか。

アマでも野球のバッティンググローブは必要?どんな意味があるの?

高校で野球をしているアマチュアの選手の多くはプロの野球選手になりたいと思っているでしょう。
社会人で野球をしているアマチュアの多くもそんな夢を抱いていたのではないでしょうか。
プロとアマでは色々な差がありますが、野球の道具には違いはありません。プロ、アマ問わずに野球選手のほとんどが打席に入る際にバッティンググローブを使用します。

バッティンググローブを使うことでバットをしっかりと握ることができる

さらに打撃の面でもしっかりとバットを握りそれを維持することができるのでいい球を打つことができるのです。
手が滑ってしまうと悪影響が出てしまうこともあるのです。

バッティンググローブには衝撃の保護という役割もある

野球選手は練習を続けているとどうしても掌にマメが出来てしまうのです。
それが潰れてしまって痛いという経験をした方もいるはずです。そんな練習の称号であるマメですが、練習の妨げになってしまうのは確かです。
素振りでバットを振り続ける時はマメができやすいので、バッティンググローブを使用するとマメができにくくなります。

よく野球の試合を見ているとバッティンググローブを片手に付ける選手や両手に付けている選手もいます。
実はバッティンググローブには片手にするか両手にするかは特に決まりがありません。
人の好みで決めているので、自分にあったバッティンググローブを付けてみるといいでしょう。

野球のバッティンググローブには意味がある!今は小学生でもつけています

昔と今で変わることはよくあります。昔はこうだったのになと最近の変化に驚いてしまうこともあるでしょう。
それは野球でもあります。
以前までは少年野球にはバッティンググローブは必須ではありませんでした。
むしろ小学生がバッティンググローブを付けていることに違和感があったくらいです。
しかし今では小学生の少年野球でもバッティンググローブが常備されるようになったのです。

バッティンググローブにはバットの滑り止めという役割がある

小学生は大人よりも握力がないためバッティンググローブは必需品になっているのです。ある試合中にハプニングありました。
それは相手の右バッターがフルスイングして大きな空振りになった後、バットがすっぽり抜けてしまったのです。
そのバッドがサードに飛んでしまい相手選手にぶつかってしまったのです。
なぜこのようなことが起きてしまったのでしょうか。
その原因は暑い時期に行ったため、手の汗でバットを持つ手が滑ってしまったことだったのです。
最近ではバッティンググローブがあるのでそのようなハプニングはあまり起きなくなりました。
しかし手が滑ることを問題視せずにいると大きな事故に繋がってしまう可能性があります。小学生の野球であれば尚更注意が必要です。
バッティンググローブは小学生でも必須なのかもしれません。

バッティンググローブのおすすめ素材は?

バッティンググローブの必要性は理解していただいたでしょうか。しかしバッティンググローブにも様ざまな種類があります。
バッティンググローブの素材には人工皮革と天然皮革があります。
人工皮革はバッティンググローブの中では比較的安価に購入することができます。天然の皮革よりも耐久性があり洗うことができるのは嬉しいポイントです。
毎日バットを振る人や、使った後はどうしても洗いたいと思っている人にはオススメかもしれません。
天然皮革は人工よりも少し値が張ります。
しかし人工皮革よりも圧倒的にフィット感があり、安心して使うことができるでしょう。プロの野球選手の多くは天然皮革を使用しているようです。
しかし天然皮革は洗濯することができません。汗が染み込んでも洗うことができないので、使用しているうちに臭いが気になるという人もいるようです。

一番いいバッティンググローブは一概に言うことはできません。
天然皮革は使い心地がいいのでいいバッティンググローブと言えますが、バッティンググローブは消耗品です。
使っているうちに壊れてしまうこともあるでしょう。

おすすめのバッティンググローブの使い方

そこでオススメは試合用と練習用でバッティンググローブを使い分けることです。
練習用は人工皮革、試合ようは天然皮革にするなど工夫すると経済的にもいいのではないでしょうか。

バッティンググローブのサイズ選びのポイントは?

バッティンググローブの素材について理解したけれど、重要なのは実際に使ってみて使い勝手がいいかと言うことですよね。
そこで重要になるのはバッティンググローブのサイズになります。サイズが大きいとなかなか手にフィットすることはありません。
ではどのくらいのサイズがベストなのでしょうか。
いざショップに行っても微妙なサイズ感というものもあるでしょう。これだと小さい気がするし、次のサイズだと少し大きい気がするという場合です。
大は小を兼ねると言いますが、バッティンググローブの場合は迷ったら小さめのサイズを選んでください。
バッティンググローブはマメを防いだりバットをしっかり握ることが役割です。
大きめのサイズを買ってしまうと変なところにマメが出来てしまったり、手と手袋の間に隙間ができてしっかりとバットが握れなくなってしまうのです。
ここで注意が必要なのは小さめのサイズを選ぶとバッティンググローブは破れやすいということです。
スイングを練習するたびに手袋は破れやすくなりますが、その分自分が練習をしたと言うことです。
自分が上達しているということなので、成果を感じることができてくるでしょう。道具は消耗品になります。
もったいないと使わないのではなく、使っただけ上手くなると考えて沢山バッティンググローブを使って練習をしてみましょう。