NO IMAGE

結婚式の出席を断る時のマナーについて知りたい

結婚式はその人にとって、特別に大事な日ですから、出来るだけ祝福してあげたいですよね。
しかし、人にはさまざまな事情があり、残念ながら断るケースもよくあります。その時にただ「行けない」とシンプルに言うだけで良いのでしょうか?
結婚式は、出席する時だけではなく、断るときにもマナーがあるのです。
そんなマナーのいくつかについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スノーボードの初心者はスタンスをどう決める?コツやポイント

スノーボードの初心者はスタンスをどう決めたらいいのでしょうか?自分の利き足がどちらかを知る方法とは?...

スキーとスノボーはどっちが簡単?はじめる前に知りたいこと

スキーとスノボーはどっちが簡単にはじめることはできるのでしょうか?どちらもやったことがない初心者だと...

飲食店の店員がマスクをすることに対する世間の反応とは

飲食店の店員など接客業の人は基本的にマスクをしない方が良いと言われていますが、マスクをする人も増えて...

結婚式でマナー違反にならないために!親族の和装に合う髪型

結婚式に親族として参加をする場合、親や姉妹は和装が一般的です。着付けと一緒に髪型のセットもプロの方に...

ラーメンの食べ方のマナー!デートでラーメンを食べる時のマナー

好きな人や彼氏とのデートでラーメンを食べることもありますよね!その時、気をつけたほうが良い食べ方のマ...

銭湯でタオルで前を隠す人の割合は?公共浴場に入る時のマナー

銭湯や温泉などの公共浴場に入浴する時、タオルを使って前を隠す人もいます。何も隠さずにそのままの状態で...

成人式の二次会の服装と靴は会場に合わせて選ぶのが間違いなし

成人式に出席する時には振り袖という女性が多いですが、二次会に出席する時には、着替えるのが一般的です。...

お祝いのお返しに商品券は大丈夫?商品券を贈る際の注意点

出産祝いや入学祝い、進学祝いなどのお祝いをもらうと、その都度お返しの内祝いを用意します。何度...

縦書きや横書きのときのホチキスの位置とは?止め方を紹介

縦書きと横書き、ホチキスはどの位置に止めるのが正しいのでしょうか?たかがホチキス、されどホチキス。...

ハンドメイド販売で収入があったときの届出について

ハンドメイドの販売をして収入がある場合は確定申告や届出が必要となります。たいした金額ではないから…と...

遠距離恋愛からの結婚・仕事辞めるか悩んだときの考え方と選択肢

遠距離恋愛の恋を実らせ、お付き合いしていた男性と結婚を決めたとき、自分の仕事をどうしようか悩む女性も...

化粧をしない女性は社会人としてマナー違反?化粧に対する考え方

「化粧をしない女性は社会人としてマナー違反だ」という議論が世の中を騒がせていますが、女性が化粧をしな...

手続きが必要な口座解約!旧姓の口座を解約する方法

古い書類などを整理していると、一緒に通帳が出てくることありますよね。口座名が旧姓の場合など、明らかに...

スノボウェアの下に着る洋服選び【レディース編】

初めてスノボに行くという場合には、ウェアの下に何を着れば良いのか悩む方が多いようです。気温が低く...

入学式の服装のポイントは?注意が必要なママの服装について

入学式は子供が主役!わかっていてもやっぱりママの服装も気になるところですよね。目立ち過ぎを気にするあ...

スポンサーリンク

結婚式を断るマナー、まず行けない理由は

結婚式にもなかなか行きづらい年齢にもなりますよね?初めは結婚式にも幸せな気持ちで出席できたけど、歳をとる毎に、そうでもなくなる気持ち、誰でも持っています。

何か理由であれ、結婚式に招待され、断る際、一般的にどんな理由があると思いますか?

何か他の用事が入るのが、一番の理由

どうして結婚式に欠席になるのか、その一番の理由は、他にもっと重要な用事が入ってしまうケースが多いです。初めは出席するつもりでも、他にもっと重要な用事が入って、それで断るのが大体一般的なパターンになります。

正直、招待してくれた人との仲があまり良くない

結婚式に招待してくれたのは、嬉しいと思っていても、実は相手とはあまり仲が良くなく、それほど出席する気になれないので、結婚式を断る、欠席になるのも、2番目の理由になります。

それ程仲が良くない知り合いの結婚式に時間やお金も費やして、出席する気にはなれないというのが、本音なのかもしれませんね。

結婚式の出席を断る時は、相手の気持ちを考えるのがマナー

他にもっと重要な用事が入ったり、結婚式にあまり出席する気になれなくて、結婚式の招待をお断りする時、相手の気持ちを考えてお断りをするのがマナーだと思います。

理由が相手を不快にさせる物なのであれば、正直に書かない方が良い

あなたが結婚式の出席を断りたい理由が、あまり気持ちの良い物ではないのでしたら、その理由は正直には書かない方が良いです。無難に、「他に用事ができたので欠席になります」など一般的な事を書いて、波風が立たない様に工夫しましょう。

特に、これから結婚する方を不快させる様な嫌味などは絶対に書かないで下さい。文字は残る物で、周囲の方にも見せる事ができます。あなたの評判も落ちますから、あまり否定的な理由は書かない様にしましょう。

「素敵な結婚式になるよう、お祈りしています」なんて前向きな一言の方が喜ばれます。あなただったら、どんな一言を言われたら、悪い気がしないかを考えましょう。

結婚式の出席を断る時は、きちんとした方法で伝えるのがマナー

結婚式に招待されて、出席を断る時、「この人マナーがなってないな」と思われるのは、直接相手に言わない事、第三者を通して断る事、後、相手にもよるとは思いますが、あまりLINEにも頼らないで断る事をお薦めします。

就活の際も全く同じ事が言えます。結婚式と就活は違うのではないか?と感じる方もいますが、実際、ちょっとした事でもマナーが必要なのが、現実です。しないとは思いますが、友達に、「ねぇ、あの結婚式に欠席になったから、それ伝えて貰っても良い?」なんてまるで伝言ゲームの様な形では断らないで下さい。

全くマナーが整っていません。自分でハガキや電話でしっかり断りましょう。もし、仮に友達を通して断ったりしたら、「あの人、信頼できないね」と周りからあなたへの評価も下がります。自分でその様な悪い種を蒔いている事になります。お断りをするのなら、直接、ハガキや電話などで伝えましょう。一言言えば済む事です。マナーを守りましょう。

急なアクシデントで結婚式当日に行けなくなったら

人生、色んな事が起こり得ます。結婚式に出席する予定だったのに、急に事故に遭ったり、「こんな予定ではなかったのに」なんて事態、いつでも起こり得ます。

注意したいのは、そんな緊急事態の際、連絡先として指定されるのは、あなたの友人である新郎新婦ではなく、会場に連絡した方がより適切になります。

既婚の方であれば、結婚式の当日はどんなに忙しいのか、理解していますよね?未婚の方は想像しにくいかもしれませんが、結婚式当日、新郎新婦はかなり忙しいので、あなたからの連絡はチェックできません。それよりは、会場の方に連絡した方が、より適切な判断になります。

行くつもりだったのに、車が混雑してて、子供が熱を出して、色んな理由が考えられます。そんな事態になり、結婚式に出れなくなったら、結婚式の会場に連絡して、欠席する意志を伝えて下さい。ただ、結婚祝いなどは、後日、直接渡した方が良いとは思います。

結婚式が泣く泣く欠席になったのなら、祝電とお祝いを贈ろう

新郎新婦とも仲が良かったし、結婚式を楽しみに待っていたのに、断らなくてはいけなくなる事態に私達は遭遇してしまいます。行きたかったのに、行けなくなった。そんな時、それでもこれから結婚する新郎新婦を祝福する技、まだ残されています。

祝電で結婚式会場を盛り上げる

その場にいても、あなたからの感動する一言で結婚式会場は盛り上がります。緊急ではなく、前もって結婚式に欠席する事がわかっているのなら、祝電で結婚する二人に祝福のメッセージを伝える事は十分可能です。

あなたが既婚であれば、結婚生活でのアドバイスもありますよね?ちょっとした一言も加えて、祝電のメッセージを送りましょう。会場も盛り上がりますし、新郎新婦も涙ものになります。

結婚式を断る時、どんな点に気をつけたら良いのか、マナーについて説明しました。あなたの参考にはなりましたか?ハガキや電話で直接断る事、そして、理由が相手にとって嫌味にもならず、不快な気持ちにもさせない理由を選ぶのがコツになります。また、前もって欠席になることがわかっているのなら、祝電を送って結婚式を祝福する事もできます。ちょっとしたアドバイスを入れて、祝電のメッセージを送ってみてはいかがですか?あなたと新郎新婦の仲の良さがメッセージから伝わり、感動的な結婚式になると思います。