大学生でバイトをしている方は多いですが、年末年始やお盆など、長期の休みを取るのが取りにくいと悩んでいる方は多いと思います。
大学生が多いバイト先だと、みんな同じような時期に帰省するため、店長に休みの申請をするにも、ちょっと言い出しにくいですよね。
しかし、その交渉にもコツがあります。
バイトで少し長めの休みをもらう場合の、交渉術をご紹介します。
バイト先に迷惑を掛けないために、覚えておいて欲しいことです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
香典の金額は2万円でもいいの?夫婦連名で香典を包む時の考え方
香典を夫婦連名でそれぞれ1万円包みたい場合、封筒の中身の金額は2万円になります。ただこの2万円と...
結婚式が雨のときの傘は折りたたみ?雨が降っているときのマナー
結婚式に出席する予定の日の天気が雨だと、どんな傘を差して結婚式に行くのが一般的なマナーなのか、知識が...
新婚家庭へ結婚祝いのプレゼントで食べ物を贈る時の上手な選び方
結婚祝いのプレゼントに食べ物を贈りたいという時には、「もしかして結婚祝いに食べ物を贈るというのはマナ...
喪中期間は結婚式の招待を断る?不幸があったときの結婚式マナー
自分の喪中期間に結婚式に招待された場合、結婚式に出席しても良いのか、マナーについて気になるものです。...
スポンサーリンク
大学生が帰省のためにバイトを休む場合には早めに伝える
日程が決まり次第早めにバイト先に伝えること
親元を離れ、一人暮らしをしている大学生の中にはアルバイトをしている人もたくさんいると思います。
夏休み、冬休みなどの長期休暇には実家に帰って親に顔を見せたいと考えるのも当然です。
そんな時、気になるのは帰省のためにバイトを休ませてもらえるかどうかではないでしょうか。
帰省休暇として妥当な日数は場所などにもよりますが、大体4~7日程度だと思います。
アルバイト先にもシフトを組む関係があるので、バイトを休んで帰省したいと考えているのであれば、できるだけ早めに伝えることが大切です。
急に帰省するから休みが欲しいと言っても難しいことはわかりますよね。
帰省するための休暇を取りたいときには、シフト作成前、とにかく早めに希望を出すことがベストです。
もし可能であれば、面接時に長期休暇時には帰省することが可能かどうか確認しておくこともおすすめします。
大学生が帰省でバイトを休む場合には普段の働く姿勢も関係
帰省のために休暇を取る前はできるだけ多くシフトに入るようにしましょう。
日頃から職場に貢献している人の方が、休みを取るにしても、スムーズにいくものです。
しっかりと働くことは、休みを取る時にも有利になるのです。
「返報性の法則」という言葉を聞いたことはありますか?
これは他人から好意を受けると、その人に好意を返したくなるという法則のことです。
例えば、休暇申請の交渉前からいつもより多くシフトに入ってアピールするのです。
そうすると店長との交渉も返報性の法則のお蔭でスムーズにいくのです。
無事に休暇をもらったあとも、引き続きシフトに多く入ることで頼れる戦力として認めてもらうことが成功の鍵です。
やはり休暇をもらうには、それ相応の努力も必要なのです。
帰省でバイトを休む時に変わりに入ってもらう人を探してみる
代わりにシフトに入ってもらう人を探しておくという方法も
必ず必要というわけではありませんが、自分の代わりにシフトに入ってもらえる人を探しておくことで休みをもらいやすくするということもあります。
日頃から、お互いに困ったとときには頼れる関係を築けていると、何かと力になってもらえるものです。
代わりにシフトに入ってくれる人がいることを店長に伝えたうえで、休みを申請すると、休暇も認められやすいでしょう。
ただしその際は、シフトを代わってもらった仲間へのお礼は忘れずにしましょう。
また、その仲間が頼ってきたときには快く引き受けましょう。
こうした関係を築くためには、普段からバイト仲間たちとのコミュニケーションを大切にすること、誰かが休みたいときにはすすんで代わりを務めることなどを心がけることが大切です。
バイト先では人間力も磨きたいものですよね。
帰省の時期をずらしてバイトのシフトを交渉
帰省のピークを避けると長期の休みをもらいやすくなる
やはり、忙しい時期に長期休暇を取るのは難しい、気が引ける…という人は、休暇の希望が多い時期はバイトに入り、時期を少しずらして休みのピークが終わってから休みを申請すると取りやすいでしょう。
お盆や正月などの繁忙期にアルバイトに出られる人はお店からするととても貴重でありがたい人材です。
そのため、その時期にシフトに入ることを条件にその後、落ち着いた頃にまとめて1週間の休みをもらうなどの交渉は有利に進むと言えます。
実際に、お盆と正月はバイトをして、その後にまとめて休みをもらうという人も多いですよね。
忙しい時期に出勤してくれる人には先程書いた返報性の法則が働くので、休みは取りやすくなりますし、長めに休みをもらう交渉もしやすくなりますよ。
例えば、実家が遠くて長期休暇でないと帰省が難しいという場合は、「冬休みは帰省せずにシフトに入るので、お盆は休ませてもらえませんか」という交渉や「お盆は休まずシフトに入るので、お盆明けに少し長めの休暇をくれませんか」という交渉もありです。
ぜひ参考にしてくださいね。
同じ大学生の先輩に今までの事例を聞いておく
事前にバイトの先輩たちからこれまでの長期休暇についてリサーチしておくことも有効です。
バイトで休暇を申請する前に先輩に確認したいこと
- これまでどれくらいの長期休暇がもらえたのか
- 休みを申請するときは、どのように店長に伝えたか
上の2点を予めリサーチしておきましょう。
前例を踏まえていれば休暇日数の交渉もしやすいでしょう。
もしも先輩が5日間の休みをもらった実績があれば、5日までの休みならもらえる可能性は高いと言えます。
先輩がもらった休みよりも多く帰省休暇が欲しい場合は、これまで見てきたようにとにかく早めに希望を出す、できるだけ多くシフトに入る、帰省の時期をずらして交渉するなどのテクニックを使いましょう。
それでも休みを認めてもらえない場合は、そもそも自分とは合わないバイト先であったと諦めて、バイトを辞めることを検討しても構いません。
もちろん、突然行かなくなるなどの非常識行動はNGです。
次にアルバイトを探すときには、面接などで帰省休暇をもらえるか確認することも忘れないようにしましょう。
きちんと相手に気持ちを伝えるということは誰しも緊張するものだと思います。しかし、交渉や相談は人生において大切なスキルです。バイトでの長期休暇の申請も、このスキルを身につけるためのチャンスだと考えてみてはいかがでしょう。