シェフの帽子には意味があるの?高さの理由やコック帽子の由来

レストランなどの飲食店に行くと、白くて高いコック帽子をかぶったシェフが印象的ですよね。
お店によっては、帽子の高さが人によって違うお店もあります。

髪の毛が食べ物に入らないようにするには、工場のような帽子でも良いのに、どうしてシェフの帽子にはあんなに高さがあるのでしょうか?

コック帽子の意味や、かぶるようになった理由などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

陸上の走り幅跳び練習方法!走り幅跳びの記録を伸ばす練習方法

陸上で走り幅跳びの競技をしている人は、自分の記録を伸ばすことができる練習方法を知りたいと思いますよね...

新入社員の電話対応はいつからするの?率先して電話出ると好印象

新入社員の人たちの中には、いつから会社の電話対応をしたら良いのかわからない人もいますよね。電話が苦手...

大学の課題を出さないのを防ぐコツや遅れないためにできること

大学の課題を出さないとどうなるのかは、きっとご存知ですよね。では、どうして課題を出さないのか...

野球の差し入れに嬉しいものとは!社会人野球で喜ばれる差し入れ

社会人野球をしている方に差し入れをしたいという場合にはどのようなものが喜ばれるのでしょうか。せっ...

柔道着の洗濯について。帯を洗濯するとどうなるのかを解説します

柔道着や帯の洗濯について紹介します。 まず帯は洗濯すると縮む、柔らかくなる、ほどけやすくなる...

ソフトテニスのローボレーの打ち方のコツ。姿勢や足さばきなど

ソフトテニスの前衛でローボレーが上手くない、苦手という声をよく聞きます。ローボレーが上手く打てる...

教員採用試験の服装の一次試験で迷うなら、スーツがおすすめ

教員採用試験の一次の多くは筆記試験です。筆記試験なので募集要領には「服装自由」と書かれていること...

走り幅跳びの練習方法・家でできる筋トレとトレーニングの方法

家でできる走り幅跳びの練習方法が知りたいという人もいますよね。走り幅跳びをはじめたけど、どんな練習を...

専業主婦が仕事復帰!家庭と仕事の両立に自信がない時の対処法

専業主婦として、子供を育てることができたのは、幸せなことだと思います。夫に感謝し、子どもと十分過...

イラストバイトなら完全在宅でもできる仕事!

仕事をして収入を得たいけど、できれば在宅で仕事がしたい・・・そんな方におすすめしたいのが在宅で出来る...

職場にいるうるさい人への対処法。相手を変えることはできないけど

職場にいるうるさい人は、どんなことがうるさいと感じますか?仕事のやり方?プライベート自慢?た...

年末年始休みなしの仕事でも休む方法と大切なアフターフォロー

年末年始と言えば家族とゆっくり過ごすという人が多いかもしれませんが、年末年始にも休みなしの仕事の人も...

新入社員がカラオケを断るのはアリ?上手に断る方法

新入社員でもカラオケが苦手な人っていますよね。では、新入社員がカラオケの誘いを断ってもいいの...

コンビニの深夜バイトで女性は働けるのかどうかとその実態

コンビニの深夜バイトは昼間の時間帯よりも時給が高いので、時給優先で働く人もいますが、女性でも働くこと...

課題が終わらない!徹夜で終わらせるために秘訣を教えます

大学生にとって避けては通れないレポート課題。でも終わらない時だってありますよね。提出期限の前...

スポンサーリンク

シェフがどうしてコック帽子をかぶるようになったのか、その意味とは

シェフがどうしてコック帽子をかぶるようになったのか、その意味はご存知でしょうか?
まず、コック帽子の始まりですが、その場所は、料理の最高峰とも言えるフランス料理の本場、フランスから始まりました。
そのフランス料理のシェフである、アントン・カレームという料理人が、シルクハットの山高帽が大のお気に入りで、料理をしている時も被りたいと思い、被り始めたのがコック帽の始まりと言われています。
アントン・カレームは、名だたるフランス料理人の中でも特に有名人だったので、みんなの尊敬を集めるアントン・カレームに続けとばかりに、他の料理人たちも真似しだしたのです。

他に、帽子が高くなった説は、同じくフランスの有名な料理人であったオーギュスト・エスコフィエというシェフが、自身が157cmという、男性としては、比較的低身長であったため、自分の存在をアピールするために、高さのあるコック帽を被るようになったと言われています。

コック帽の最初の意味は、おしゃれとか、存在感のアピールが始まりだったみたいですね。

日本ではシェフの帽子の高さには意味がある

日本ではシェフの帽子の高さには意味があるそうですが、それぞれどのようなものなのでしょうか。

その例としてあげさせていただきますのは、日本でも指折りの高級ホテルである、帝国ホテルからです。

帝国ホテルでは、コック帽に関して、このような決まりがあります。

「見習いは、18cmの帽子を被る」、「7年以上在籍しているコックは、23cmの帽子を被る」、「『料理長』または、それ以上の立場のコックは、35cmの帽子を被る」といったように、厳密な決まりがあります。

とはいえ、35cmもある帽子を被りながら料理をしたら、動きづらそうですよね。
実は、実際にはこの高い帽子を被ることはあまりなく、お客様の前に出る時や、写真に写る時だけこの規定の高い帽子を被り、普段はもう少し低い帽子を被るそうです。

シェフが帽子をかぶる意味はお客様からの信頼もアップ

料理人の階級を示す、コック帽ではありますが、本場のフランスではその決まりは特になく、日本だけが、立場によって高さを分けているそうです。
そんな、シェフが帽子をかぶる意味は、お客様からの信頼もアップさせるものでもあるのです。

帝国ホテルでは、「コック帽が長いほど偉い」という図式をわかりやすくしてくれているため、テーブルに挨拶に来た人の帽子が高ければ、他のテーブルの人から見ても「あの人は偉い人なんだ」と認識することが出来ます。
また、コック帽を被ることで、汗や髪の毛が落ちることを防ぐことが出来ます。
そうすることで、料理や食材を衛生的に保つことが出来、それがお客様への信頼にも繋がります。
シェフの役割は、美味しい料理を提供するだけではなく、お客様への安全と安心を届けることも重要となるのです。
確かに、身なりを清潔にしているシェフは信頼できますよね。

コック帽子を頭に固定させる方法

晴れて憧れのキッチンに立つことが出来たのに、コック帽のサイズが合わなくて、ずり落ちそうで集中できないなんてことがあったら、大変ですよね。
コック帽子を頭に固定させる方法はあるのでしょうか。

もし、その人が坊主頭ではないのなら、コック帽子の内側に、ヘアピンやバレッタなどを縫い付けて、帽子を被るときに、ヘアピンで髪に固定することが出来ます。
こうすれば、ちょっと激しく動いても、簡単には落ちなくなるはずです。
面倒でも、糸で固定するようにしましょう。
そうではないと、気づかないうちに、ヘアピンが料理の中に落ちて、取り返しのつかないことになってしまうかも知れません。
こういった理由から、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー類を一切禁止しているキッチンが数多く見られます。

最も良い方法は、「自分に合った帽子のサイズにしてもらうこと」です。
言うのに勇気がいるかも知れませんが、ぶかぶかだったり、小さくて、頭に乗せているだけの状態ですと、いつ落ちるかわかりませんから、上司の人も聞き入れてくれるはずです。

飲食店で働く場合には清潔感が大切

飲食店で働く場合には清潔感が大切です。
おしゃれなカフェや、カジュアルな居酒屋さんですと、髪型が自由なイメージがありますが、きちんとマニュアル化されているところは、多く見られます。

髪には、必ずバンダナを付けさせたり、前髪が長い場合は、ヘアピンなどで留めるように指示されたりします。
ロングヘアーはもちろん束ねます。
ただし、髪の色は自由なところもあり、金髪でもOKというところもあります。

とはいえ、高級ホテルなどのレストランでは、そうは行かず、「髪は黒髪のみ」とされ、地毛が茶髪の人は黒く染めるように指導されることもあります。
高級ホテルや、レストランではマナーにうるさいお客様も多く、「黒髪=清潔」というイメージから、茶髪などの明るい髪色は出来るだけ避けるようにしています。

外国人スタッフは黒染めの必要がないとしても、日本人の髪の色のこだわりは、清潔感を大切にしているところから来ているようですね。