専業主婦が仕事復帰!家庭と仕事の両立に自信がない時の対処法

専業主婦として、子供を育てることができたのは、幸せなことだと思います。
夫に感謝し、子どもと十分過ぎる時間を過ごすことができたのは、本当に幸せだったんだなと感じます。

でも、子供もいつまでも赤ちゃんではありません。

成長し、食費・教育費などのお金がかかってきます。

家にいて、家庭がうまく回るように生活を整えることも立派な仕事ですが、やはり現金で収入を増やすことを考えるのはあたり前のことだと思います。

私も専業主婦10年を経て社会復帰(パート)しました。
正直夫と子供を送り出してから、出勤する自信がありませんでした。

振り返ると、自信がないというよりも、不安だったのでしょうね。
いざ、パート勤めの生活を始めると、慣れてくるものです。
何をあんなに不安に思っていたのでしょうか?

最初は、働く日数と時間が短い仕事から始めてみてはいかがですか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夜勤で働く女性の危険性とは?注意するポイントについて解説

看護師や介護職、コンビ二など女性でも夜勤で働く人も増えていますが、男性よりも危険が多いと言えますよね...

職場にいるうるさい人への対処法。相手を変えることはできないけど

職場にいるうるさい人は、どんなことがうるさいと感じますか?仕事のやり方?プライベート自慢?た...

パワハラの仕返しを退職後にしようとしている人へ

仕事をする上で問題になっているのが、上司や先輩からのパワハラです。あまりに怒りが蓄積してしまうと...

ソフトテニス戦略、前衛として相手にプレッシャーを与える動き方

ソフトテニスで相手に勝つためには戦略が必要です。特に前衛の動き方は重要で、フェイントなどを使いながら...

特別区の面接は重要、その評価が合格・不合格の分かれ道となる

特別区の面接。この評価によっては、筆記試験が低くても評価が上がる可能性もあるため、しっかり具体的...

スーパーのレジで働きたい方へ!志望動機はこうしよう!

スーパーで働きたい!中でもレジを希望します!そんな時、履歴書の志望動機の欄には何て書いたらい...

バタフライを速く泳ぐための筋トレ方法と水泳のコツを教えます

水泳の四泳法の中でも、バタフライは背中の筋肉を一番使っていると思いますよね。では、その背筋を...

No Image

ソフトテニスの前衛の基本ポジションから勝ち方まで教えます

ソフトテニスを始めたばかりの人は、前衛のポジションをどう取ればいいのかわからないことが多いのではない...

メールの誤送信がきたときには返信すべき?ビジネスマナーとは

メールの誤送信がきたときにはどのように対応すればいいのでしょうか?返信したほうがいい場合と返信しては...

アルバイトの休憩時間は時給発生するの?呼び出されたときは

アルバイトに限らず、労働者の休憩時間というのは法律で決められているそうです。では、アルバイト...

刑事のスーツは支給される!?女性の場合は?警察官との違い

警察官というと青い制服のイメージですが、ドラマなんかで見る刑事はスーツで捜査などしていますよね。...

卓球女子にオススメな練習メニューを紹介。卓球の大事な基礎とは

卓球と聞くと地味なイメージを持ってしまう人も少なくないでしょう。ただピンポン球を打っているだけと...

小学校が冬休み中先生は何をしているの?冬休み中の先生の仕事

小学校が冬休みに入ると当然学校には生徒がいなくなります。生徒がいないなら先生だって仕事がないので...

転勤したら住民票は独身でも移すべき義務と手続き方法

独身の社会人が転勤して住む場所が変わったときは、住民票を移すのは義務だということをご存知でしょうか?...

情報処理に関する資格は就職にどのくらい有利となるのか徹底調査

IT業界への就職を考えている大学生は、情報処理に関する資格を持っていると就職に有利になると思っている...

スポンサーリンク

専業主婦歴が長く、仕事をしたいけど自信ない!自信というより不安じゃない?

専業主婦歴が長くなってしまい、仕事をしたいけど自信がない、不安に感じている人も多いのではありませんか。理由は色々あると思います。社会へのブランクが長すぎたり、家事と仕事の両立に自信がないことが原因です。

専業主婦から働き始めることが怖いと思う原因の「怖い」は不安だから芽生えるのです。この不安が何か突き止め、解決することで怖い感情が小さくなります。

ブランクが長いと前のように仕事が出来るか不安。いざ仕事を始めようと思った時「会社に馴染めるか、仕事が出来るか」不安になります。でもこのことは誰でも思うことです。

初めは誰でも初心者です。もしかすると自分の隠れていた才能が開花するかもしれないと考えるようにすると不安よりも期待の方が大きくなります。専業主婦から仕事をする人は、結婚や出産で一定期間のブランクを開けてから働き始める人も多いです。

子供が小さいと育児や家事との両立が出来るかどうかの不安もあります。しかしいざパートに出てみると初めのうちは慣れるまで大変ですが、慣れます。勤務する時間を短い時間からは始めてみましょう。

専業主婦が長いブランクを経て仕事に就こうと考えた時、自信ないと感じたら?

子供が小学校の中学年になると、段々手がかからなくなってきます。その一方で日常の生活費や子供の塾の費用、習い事などの費用がたくさんかかるようになるので、パートに出て働き始める人が増えるのです。また長い間専業主婦だった人の中には「家庭にいると取り残されている感覚」を抱き、社会との繋がりを求めパートに出る人もいます。

仕事探しについて

年齢や子供の学校の予定、家事とのバランスを考えるとなかなか希望する職種の仕事が見つからないことが多いです。年齢的に難しかったり、専業主婦冷気が長いと職歴が浅いので、年齢やブランクの壁にぶつかる人が多いのです。

パートの面接では、仕事のブランクが長いこと、資格が無いことや職歴が浅いことで不安に感じることが多いです。ブランクが長く、アピール出来る資格も持っていないので自信ないと感じる人が多くいました。求人を見る時にブランク明けの人や未経験者でも採用をしている所を探して応募してみましょう。

専業主婦に仕事はできないの?自信ないのは主婦だからじゃない

価値のある自分になるためには自信があればいい。自信を持つためには、価値を認められるようになればいい。価値を認められるためには、自信をもった何かが必要。自信を持ったなにかを得るためには、価値がある何かをやる。そのためには自信がないと価値は生まれない。自信を持つためには、価値のある自分にならないといけないのです。

このように欲しいものを得るために欲しいものが元からないと、ダメだという何を言っているのかわからないことになりかねません。

又前に進めない自分の事を怠け物だから、恐怖心があるから、諦めが早いから前に進むことが出来ないなど、自分の価値観までも変えてしまい前に進めない自分を納得させようとするのです。専業主婦は何の価値のない人間と思っている人の多くはこのように考えてしまうことが多く、自己価値観を低くしてしまってる人が多いのです。

深く考えることはない!働きたいと思ったときが働く時!

家事と育児だけの毎日が退屈で将来的にお金も不安。仕事がしたいと思うことがありますよね。毎日の家事と育児の繰り返しで退屈と感じたら、仕事を始めるサインかもしれません。

子供にもあまり手がかからなくなり、精神的に余裕が出てきたので又働きたいと思ってきているのです。赤ちゃんの時は泣くことしか出来なく意志の疎通が出来ないので、イライラしてしまうことがあります。しかし小学生くらいになるとかなり楽になります。

学校に行っている時間に余裕が出来ます。低学年のうちは早く帰ってくる事が多いですが、中学年くらいになると帰りも遅くなります。

ママ友とランチに行くのも良いことですが、その時間を働く時間に変えることも出来ます。将来子供のための学費をためておきたい!海外旅行に行きたいなどの目標があると働くことも苦になりません。時間があるなら働きに出てみるのもいいです。

健康な体ならたくさん働こう!

私は外で働きたい!と考えた時にやる気が湧いてきました。仕事に復帰したい理由はたくさんありますが、その中でも働きたいと思っていた理由が、社会的に認められたい、自分の力で稼いだお金を使いたい、子供がいるので将来の教育費が不安と思いました。

専業主婦の場合、自分でお金を稼いでいないので、欲しいものがあっても躊躇してしまうことが多いのです。そして生活費を稼いできてくれる旦那の方が立場が上に思えるのです。旦那が「そんなことが思ったことがない」と言ってくれますが、そのように感じることもあります。専業主婦で家事や育児をいくら頑張っていても褒めてくれることはありません。

女性だから出産して子育てをするのは当たり前ではなく、女性も積極的に社会に出る必要があると思います。子供にある程度手がかからなくなったら、社会復帰することをオススメします。自分でお金を稼ぐことで、欲しいものが買えるようになり、社会からも認めてもらえるようになります。