法や法律について学ぶ「法学部」。
法学の専門分野を学ぶわけですから、弁護士を目指す人もいますが国家公務員を目指す人も多くいます。
法学部から公務員を目指す場合の志望理由の考え方は?志望理由の書き方のポイントは?
志望理由は明確にしておくことがポイント。
法学部は公務員試験に有利だという情報もあります。その真相についても調べました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
退職する人に贈り物をしたい!バイトの場合はこんなプレゼント!
バイトの仲間が退職する時に、何か記念にプレゼントをしたいけれど何を贈ったらよいのかよくわからないと悩...
公務員試験は既卒職歴ありでも大丈夫?既卒職ありの受験ポイント
いつ倒産するかどうかわからない企業より、安定した公務員になりたいと思う方も多いのではないでしょうか。...
公務員面接は笑顔だけでなく時には表情を引き締めて熱意を見せて
公務員試験の面接では第一印象が大切ですが、良い印象を与えようと面接中終始笑顔でいるだけでは合格は難し...
レジ打ちの仕事のコツは【カゴ詰め】にあり!明日から実践しよう
スーパーなどのレジ打ちの仕事を始めたばかりの人は、カゴ詰めの要領がイマイチわからないですよね。...
スポンサーリンク
法学部から公務員を目指す場合の志望理由の考え方は?
法学部を専攻する方々ですが、公務員を選ぶ人もいると思います。そういった場合ですが、志望理由はどのように書いていけば良いでしょうか。
まず、法学部を専攻する学生が公務員を目指す理由ですが、公共の利益の為に働けるからっと答える学生が多いようです。ですが、その「公共の利益」を理解していない学生が沢山いるようです。
その公共の利益を理解するためには、実際問題、この世に生きている人全員を満足させることはできないことを理解する必要があります。一つの立場をとると、その立場の逆の立場の人から反感を食らうことになる、その為、意見を聞くとしても、どこでラインを引く必要があるのか、その度合いが難しくなってくるのです。
それを調整していくのが、政治と行政になってきます。公務員は、政治家が決断したことを実行していくことになりますから、公務員を志願するのであれば、公務員と政治家の政策の関係を理解する必要があります。公務員を考えているのでしたら、是非クリアにしておきたい点になりますよね。
法学部が公務員を目指す場合の志望理由の書き方のポイントは?
先ほどは、法学部の学生が公務員を目指す場合は、公共の利益の意味をよく把握した方がよい点についてみてきました。
次に、法学部の方々が公務員を目指す場合ですが、志望理由の書き方はどんんな点を意識して書いたら良いのか、紹介していきたいと思います。
まず、公務員試験の中には法律という分野があるので、法学部の方々はやはり有利になるようです。
理由として考えられるのは、公務員と法律が密接な関係があり、公務員の仕事内容が、法律をきちんと解釈しているかどうか、というものが関連しているからです。
その為、公務員の仕事をする上で、法律の基礎知識を知っているというのは、大きな強みになってきます。
ただ、法学部の生徒だからといって、公務員の選考で有利になる訳ではありません。ただ、志望動機に取り組むことができる、有力な点だと思います。
法学部が公務員を希望する場合でも志望理由をはっきりとさせるのがコツ
先ほどは、法学部の学生が公務員を目指す場合、公務員と法律が密接な関係にあるため、志望動機に取り入れるには有利になることをみていきました。
次に、法学部の学生が、公務員を希望する場合、志望理由をはっきりさせた方が良いと思います。そのコツとなるものをここでは2つ紹介したいと思います。
- 公務員を志望する理由を明確に書く
どうして公務員を志望したいのか、その理由をはっきりと書くことが大切になってきます。公務員は安定しているからですが、世間体を考えた理由で志望しているのではなく、より魅力的な志望動機を書きましょう。 - 受験する地域を選んだ理由をはっきりとさせる
公務員は公務員でも、その地方の地方公務員を選んだ理由を明確に書いていきましょう。どうしてその市役所であったり、区役所を選んで行ったのか、その理由が必要になってきます。その市役所で働きたい理由が大切になり、志望動機に取り組まれていなくてはいけません。
法学部はどんな公務員になる人が多いの?
上記では、法学部の学生が、公務員を志望する場合、志望理由に取り組んだ方が良い点2つを見てきました。
次に、法学部の人が、どんな公務員になるのか、その公務員の特色を見ていきたいと思います。
国家公務員になる人が多いようです。
国家公務員の仕事となると、官僚の仕事を目指している人もいるようです。そうなると、難関と言われている、総合職試験を受けていたり、有名大学を卒業した法学部の方々が挑戦しているようです。
国家公務員以外では、民間企業へ進むパターンもあるようです。つまり、法学部を卒業した人ですが、国家公務員であったり、民間企業、2つの就職先へと、別れているようです。
もちろん他への就職先もあると思いますが、今、法学部に在学している人たちですが、参考にしてみて下さい。
法学部は公務員試験に本当に有利なの?
先程は、法学部はどんな公務員になる人が多いのか、国家公務員について触れてきましたよね。
最後に、法学部ですが、公務員試験には本当に有利なのかどうかをみていきたいと思います。
まず、地方上級であったり、国家公務員は、法学部や経済学部が有利なようです。
理由としては、試験が、法律と経済の分野の配点が大きいからです。
実際、公務員ともなると、「憲法・行政法・民法・経済原論」は重要になってきます。その為、法学部や経済学部の生徒さん達は、試験を受けるにあたって、有利になってくるのです。
更に、国立か私立かというと、国立の方が有利になってくるようです。
国家公務員となると、出世する人に法学部と経済学部が多いのは、その為なのかもしれませんね。
他の学部の方々からは、法学部と経済学部の方々ですが、「羨ましい」と思われているのかもしれまんね。日頃から授業で習っている分、得なのでしょうね。日頃からの努力が報われる瞬間なのかもしれませんね。