大学に行きたくないのは友達がいないから。アドバイスと解決法

「大学に行きたくない・・・」大学生にはさまざまな悩みがあり、そこには色んな理由があると思います。

お金のことや人間関係や将来のことなど。

もし友達がいないことで悩んでいるならこんなアドバイスがあります。

「ぼっち」は意外に周りにいるかもしれません。思い切って声をかけたりイベントやサークルなどに参加したり、新しいことにチャレンジするのもいいでしょう。

そこで新しい仲間が見つかることもありますよ!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

幼稚園教諭はピアノ伴奏が出来ないとダメ?ピアノ練習のコツ!

幼稚園の先生だからといって先生全員がピアノが得意なわけではありません。ただ保育士と違い、幼稚園教...

平泳ぎの息継ぎのルールとは?大会で失格とならない平泳ぎの呼吸

水泳ってクロールが花形なイメージがありませんか。けれど水泳はやってみると色々な泳ぎ方があって、ど...

営業の電話がしつこいと思っているならハッキリと〇〇する事

会社や自宅に、営業の電話がかかってくることがありますよね。その電話がしつこい!と感じている方...

履歴書用の写真が古いものはNG!その理由について解説します

子供と違って大人は顔が変わることもないから、履歴書に多少古い写真を使っても問題ないだろう…そんなふう...

大学中退者の面接対策で受かるコツや知っておきたいこととは

大学を中退していると、就職の面接ではそれが不利になるのではと不安になりますよね。確かに、面接...

ソフトボールの投げ方でピッチャーの基本や上達のコツと練習方法

ソフトボールの投げ方について、ピッチャーにおける投げ方の基本はわかりますか?それをさらにワン...

夜勤で働く女性の危険性とは?注意するポイントについて解説

看護師や介護職、コンビ二など女性でも夜勤で働く人も増えていますが、男性よりも危険が多いと言えますよね...

部活の合宿費用は侮れない、実施時期に合わせて計画的に貯めよう

子供が入った部活が合宿や遠征がとにかく多く、費用が掛かりすぎて家計を圧迫する、そういったお悩みありま...

警察の交通課は忙しい!特に忙しいのはやっぱりあの時期!

警察の交通課。スピード違反の取締りや人身事故の処理などを行うため、警察の中でも特に忙しいイメージがあ...

バドミントン【左利きの相手】の攻め方とは?戦い方のコツ

バドミントンで左利きの選手とあたるときにはどのような攻め方をしたらいいのでしょうか?左利きだ...

野球選手にとって不可欠な下半身トレーニングとは【野手編】

野球の選手にとって下半身トレーニングは欠かせないものですが、中でも野手のポジションの選手にはどんなト...

パートを辞める際は、もっともらしい理由で円満退職!

様々な理由でパートを辞めたい・・・と思っている方がいるかと思いますが、パートを辞める際のもっともらし...

スケボーの乗り方【ジャンプ】とは?コツやポイントをご紹介

スケボーをスイスイ乗りこなす人ってかっこいいですよね。こんな感じに余裕に乗りたいと思った人って沢...

総合職で転勤を拒否する前に知っておきたい転勤のメリット

総合職だと転勤があるかもしれないことは、入社したときからわかっていたはずですよね。しかし、い...

病院で働きたい!電話のかけ方、就活で気をつける事について

就活のために病院に電話をかける場合にはどんなことに気をつけるべきなのでしょうか?就職活動とな...

スポンサーリンク

大学に行きたくない理由はなに?友達やお金のこと

ワクワクした気持ちで大学に入学したものの、気が付けば大学に行きたくないと思っている…。そんなこともあるでしょう。

社会に出ても「会社に行きたくない」なんて思うことは、誰にでもあることです。

しかし、それが一過性のことでは無く本当に悩んでいるのであれば、まずはどうして大学に行きたくないと思っているのかの理由を考えてみてください。

何となく行きたくないという場合でも、きっとよく考えてみたら何か原因が見えてくるはずです。

人間関係が上手くいないから?将来に不安があるから?学費の工面など、お金の心配をしているから?

様々な理由が考えられることでしょう。

もしくは、大学自体がつまらないと感じている場合もあります。高校とのギャップについていけなかったり、友達がいなかったり、サークルや部活がつまらなかったり、授業がつまらなかったりなど。

問題を解決するにも、まずはその原因を探らないことには始まりません。自分はどうして大学に行きたくないと思っているのか?今一度、ゆっくりと考えてみてください。

大学に友達がいないから行きたくない時の心境

高校時代はクラスメートや部活仲間とわいわい仲良くやっていた人でも、大学に入って友達が出来ずに「ぼっち」になってしまうことがあります。本人も「まさか自分が…」と、想像もしていないことが起こり得るのです。

そんな時の彼らの心境はというと、「辛い」の一言でしか言い表せないのだかとか。当然のように楽しいキャンパスライフを想像して入学したにも関わらず、想像と現実が違い過ぎて辛い思いをしてしまいます。

そうなってしまうと、段々と大学に行くのも苦痛になってくるのです。講義は休みがちになり、そのうち「大学を辞めたい」とまで考えるようになります。

ただ、大学はそんなに簡単に辞めて良いものではありません。一生懸命勉強をして、高い学費を払って入学した大学を途中で辞めるのは勿体無いです。就職出来る企業も限られてきてしまいます。

だから、辛くても自分で道を切り開いていくほかありません。探せばあなたの居場所は絶対にあるはず。大学内だけでなく、是非大学の外にも目を向けてみてください。

大学に友達がいないから行きたくないと思った時のアドバイス

大学に友達がいないと、どうしても「行きたくない…」と思ってしまいますよね。ではどうすれば良いかというと、友達を作れば良いのです!「それが出来ないから困っているんだけど…」という感じですよね。

では、大学で友達を作る為に2つアドバイスをします。

まず1つ目は、少人数制の講義を取るようにしてみましょう。必修科目だったりどの学年でも取れるような講義というのは、当然ですが人数が多いです。そうなると、話しかけようにもなんだか話しかけ難い雰囲気があるんですよね…。

しかし、少人数の講義であれば幾分か話しかけやすいでしょう。それに1年生であれば、同じように友達が出来ずに困っている人もいると思います。そういった人を狙って話しかけてみるのです。

そして2つ目が、是非ゼミに入ってください!これも先ほどの理由と似ているのですが、ゼミというのはほとんどが少人数で構成されています。レポートや論文が大変とは言われますが、教授やゼミの生徒と交流する機会は多くあります。一緒に頑張る仲間と濃い時間を過ごすことで、きっと深い関係になれることでしょう。

大学でぼっちになってしまったら他の「ぼっち」を探す

大学でぼっちを脱出したいけど、どうすれば良いのかわからずに頭を抱えている人もいるでしょう。でもそれはきっと、あなただけではありません。どうしても自分だけが取り残された気分になってしまいますが、周りを見てみると同じようにぼっちな人がいるはずです。

もしそんなぼっちの人を見つけたら、是非話しかけてみてください。相手も同じように、友達が出来ずにぼっちでいることに悩みを抱えているかもしれません。

もし自分が逆の立場だったと考えた時、話しかけられたら嬉しくないですか?だから、恐れずに話しかけてみてください。

まずはそのきっかけをつくり、そこから少しずつでも良いので距離をつめていきましょう。

あとは、学祭の実行委員になるというのもおすすめです!学祭の実行委員というのは結構な人数がいる為、同じ学部の人と出会える可能性も高いのです。大変な仕事もありますが、その分絆は深まります。

是非、自分から行動に出てみてください!

大学を辞めたいと考えている方へ

「やりたいことがあるから」「通うのが辛いから」など、様々な理由で大学を辞めたいと考えている人がいると思います。

しかし、簡単な気持ちで大学を辞めることは絶対におすすめしません!まずは、辞める場合のリスクというのをしっかりと考えてください。

まずは就職に関してです。もちろん新卒という肩書きは無く、大学中退となります。そもそも大学を卒業していなければ受けられない企業もありますし、面接では大学中退の理由を深く聞かれる可能性もあります。

そして、今まで払ってきた授業料は全て無駄になります…。

もし今、やりたいことがあるからという理由で辞めようと考えている場合でも、大学卒業という肩書きは絶対に邪魔にはならないということを伝えておきます。

そして、休学という選択肢もあることを忘れないでください。たった1年休学したからといって、就職活動でさほど不利になることはありません。大学を辞めようか悩んでいるのであれば、一度休学をしてゆっくり考えてみるのも一つの方法かと思います。