返信用の封筒や往復はがきなどには宛先がすでに描かれていて、企業名の下に「行」と書かれていることがありますよね。
「行」を消さずに相手に返信してしまうのはマナー違反になるということはご存知ですか?
相手に返信をする時のマナーとしては「行」を消して「御中」などに書き換えてからポストに投函する必要があります。
返信する時のマナーについて詳しくまとめました!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
バスケを社会人から始めた初心者の人向けな練習方法を紹介します
バスケットボールって迫力があって、見ていても楽しいスポーツですよね。特にダンクシュートなんてカッ...
大学編入で理系から文系に変えるならスムーズ?大学編入の注意点
理系の大学に入学した後、やっぱり自分は文系が合っていたのかもと理系から文系へ大学を編入しようと考える...
書類選考の結果は?不採用は連絡なし?選考期間の目安と連絡義務
企業の面接を受けて書類選考の結果の連絡を待っているという人は、なかなか連絡が来ないと不採用になったの...
ディーラーに就職すると車購入は必須?ディーラー就職のポイント
カーディーラーへの就職を考えている場合、面接で乗っている車について聞かれることがあるのか、あるいは就...
再就職手当がもらえる条件とは?派遣社員として働く場合について
失業保険を受給している時に就職が決まった場合にもらえる再就職手当。でも条件がよくわからなくて申請しな...
サッカーと将棋は似てる部分が多い!戦術やポジションでの共通点
サッカーと将棋。この2つには似てる部分が多いと言われています。確かにどちらもゴールを巡って詰...
スポンサーリンク
郵便物の返信のマナー!「行」について
封筒に最初から「行」と書かれているものに対しては、それを消して「御中」に書き換えるといった認識がある人は多いですよね。
では、御中とは一体どのような意味なのでしょうか。
御中は郵便物を封筒で送る時、送り先の相手が個人ではなく会社や部署の場合に使う言葉です。
誰宛に手紙を送ればよいのかわからない時や、その会社の部署の人であれば誰が開封しいても良い時に書きます。
「行」という言葉を丁寧に書き換えた言葉が「御中」だと思っている人も多いでしょうが、本来はそういった意味ではありません。
この「御中」というのは、封筒を出す時に最も一般的なマナーです。
忘れないように覚えておくと良いですよ!
個人宛の郵便物の場合は、御中に訂正するのではなく「宛」を「様」に書き換えて郵送するようにしましょう。
郵便物を返信する時は「行」を消すのがマナーです
封筒に予め「行」「宛」と書かれていた場合は、それを消して書き換えてから郵便物をだします。
封筒に「行」「宛」と書かれていた場合の消し方
- 「行」「宛」の上に線を引いて消します。定規で線を引いても良いですし、フリーハンドで線を引いても問題はありません。
- 修正したあとに訂正印を押す必要もありません。
- 修正する時に、修正液や修正テープを使って消すのはNGです。
- 修正液などを使って消してしまうことは、相手の文面が間違っているとする、とても失礼な行動になります。
- 「行」や「宛」を消すのは、相手に敬意を示すための行動ですから、修正液などを使って消すことはやめましょう。
- 線を引く時は、右上から左下に降りる2本線を斜めに引いて訂正しましょう。
- 近くに「様」「御中」と書きましょう。
「行」の消し方のマナー・書き換えてから返信を
企業から送られてくる返信用の封筒やはがきには「宛」や「行」と書かれていることが多いです。
個人の名前に「宛」や「行」が書かれている場合は、その個人宛に返信がほしい場合になります。
「宛」や「行」と書く理由は、自分宛のはがきや封筒に「様」と書くことがないためですが、それを訂正せずに相手に返信してしまうと、ビズネスマナーの上で失礼な行為になってしまいます。マナー違反にならないように、きちんと訂正して「様」と書き直してから返信しましょう。
「宛」や「行」が縦書きの場合の消し方マナー
「宛」や「行」を二重線で消して「様」を左か下に書くようにします。2重線で消して、「宛」や「行」の左側か下側に「様」と書きます。
「宛」や「行」が横書きの場合の消し方マナー
「宛」や「様」を消す時は、横の二重線を引いて消します。
その後「宛」や「行」の右側に「様」と書いて返信しましょう。
往復はがきの返信マナー
返信が必要な時に使われることが多いのが「往復はがき」ですよね。
このはがきが使われること多い、同窓会といった会合の案内状を例にして、返信方法をご紹介します。
■返信先の敬称
返信先の宛名にはマナーとして敬称を遠慮しましょう。名前に「行」や「宛」がついている場合は、それを消して「様」や「御中」と書き換えます。
個人宛に出す時は「様」団体あてに出す時は「御中」と書き換えましょう。
■自分の敬称
「御出席」「お名前」「ご住所」といった「御」「お」「ご」の敬称を消します。
一文字の場合は斜めの二重線で消し、二文字以上の場合は縦の二重線を使用して消しましょう。
結婚関連の返信の場合は、線で消さずに「寿」という文字を使うこともあります。
■出席の場合
出席に丸をつけ、下に「いたします」「させていただきます」と書き加えましょう。
■欠席の場合
欠席する理由を簡単に書き加えると丁寧な返信になります。「誠に残念ですが、所用のため欠席刺させていただきます」と書き加えると良いでしょう。
出欠の返信はがきを書く時の基本マナー
- 基本マナー
毛筆又は黒の万年筆を使用して書く
正式な文書の場合は毛筆か筆ペン、黒の万年筆を使用して書きます。
ボールペンでも黒のインクであればOKと冴えていますが、美しく書くためにはおすすめできません。
インクの色がグレー、ブルーのものはNG!鉛筆もNGです。 - 「御」「芳」は消す
こちらに対する敬語は二重線を使って必ず消しましょう。×をつけたり、黒く塗りつぶすことはNG。二重線を使って消しましょう。 - 「行」「宛」は「様」に書き換える
相手の敬称は必ず書き換えて出すようにしましょう。それがマナーです。
返信するときは、なるべく早めに返信はがきを出すようにしましょう。
口頭で伝えるのではなく、親しい間柄であってもはがきを出しましょう。
お祝いの席の場合は、お祝いのメッセージを添えて返信すると良いですよ!お祝いの言葉とともに、出席できない場合はお詫びの言葉も添えると良いです。
基本のマナーを守って、相手に失礼のないようにしましょう。