陸上部は高校からの初心者でもOK!練習や上達に必要なこと

高校から陸上部に入部するのは難しいかと思われがちですが、高校の陸上部は初心者でもオススメな部活なんです。

高校から陸上をはじめるのであれば、まずは必要な道具から揃えていきましょう。

また、陸上の基本を身につけるための練習をしっかりと行うのも大切です。

そこで、高校からの陸上部に初心者で入部することについて、練習や上達するために必要なことなどまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

社会人の理想的な手帳の書き方とは?ここを工夫すれば一目瞭然

社会人の手帳はどのような書き方をしたら予定を把握しやすくなるのでしょうか?手帳は予定を書くも...

情報処理に関する資格は就職にどのくらい有利となるのか徹底調査

IT業界への就職を考えている大学生は、情報処理に関する資格を持っていると就職に有利になると思っている...

ハードルの跳び方にはコツがある、高校のハードル走のコツとは

高校の体育の授業でハードルが行われる学校もあるでしょう。ハードルは簡単そうに見えて実は結構難しい...

上司から愚痴を聞かされるのが辛い人へアドバイス!

上司にからいつも愚痴ばかり聞かされる・・・。聞かされる方もストレスが溜まりますよね。愚痴ばか...

柔道寝技のコツとは?力をかけるポイントや練習ポイントを解説

柔道技のひとつ「寝技」ですが、寝技は練習をすればするほど上達すると言われており、柔道初心者こそ寝技練...

新入社員が体調不良で欠勤する時には電話?メール?連絡方法とは

体調不良で新入社員が欠勤するときには、どのように連絡をしたらいいのでしょうか?どんなに体調が...

卓球でカットマンと試合をするときの攻略方法や戦い方とは

カットを使い、ボールに下回転をかけて相手のミスを待つ戦い方のカットマン。カットマンと戦うことが苦手な...

No Image

野球の球速アップのための筋トレ方法とは?バランスよく鍛えよう

筋トレで鍛えたことによって球速アップしているプロ野球の投手も増えてきましたよね。では、どんな...

自衛官の定年後の就職先は?定年が早い自衛官の再就職について

自衛官は公務員ですが、一般の公務員よりも定年の年齢が早いです。このため、定年を迎えた年齢でも再就職を...

美容師の本音「こんなお客さんはもうイヤ!」と思うタイプとは

美容師という仕事ってお客さんといろいろな話もしなくてはいけないし、要望も聞かなくてはいけないので大変...

居酒屋でのアルバイトのコツ!メリットと気を付けるべきポイント

居酒屋は他のアルバイトよりも効率的にバイト代を貯めることができて、人気のアルバイトです。働いてい...

休みの日に鳴る電話!仕事関係ならどうするのか聞いてみた

せっかくの休みの日に仕事の電話がくることにどう思いますか?休みの日くらいゆっくりさせて欲しい...

バスケの練習方法を教えます!基本のパスのコツや注意するコト

バスケがうまくなりたい!ドリブルやシュートもしたいけれど、まずは基本中の基本のパスをうまくなりましょ...

肩を柔らかくする方法で水泳が上達してケガの予防にもなる

肩が柔らかくする方法をトレーニングすると水泳がとても泳ぎやすくなるでしょう。それは、水泳のト...

受領のメールを返信する時のポイント!ビジネスメールの送り方

取引先の会社の人から資料などを送ってもらった時、「受け取りました」の意味を込めてメールを返信しますよ...

スポンサーリンク

初心者で高校から陸上部に入るのは問題なし

高校から陸上部に入ろうと考えているあなた!
初心者でも大丈夫なのかと不安になっていませんか?

体育会系の部活は、先輩後輩の上下関係も厳しそうで、怖いイメージもあるでしょう。

しかし、そんな事はありません!一度部活見学に行ってみましょう。

先輩への挨拶や敬語を使うなど、当然の事さえできていれば、とても良い雰囲気の部活も多いので、最初から怖がっていないでまずは見学ですよ。
後輩が先輩をいじっていたりしている部のあるので、話しやすい先輩もいるでしょう。色々アドバイスを聞く事もできますよ!

少し練習内容が厳しく感じる事もあるかもしれませんが、雰囲気が良い部活ならそれでも頑張っていけそうですよね!

初心者が高校から陸上部に入るのは難しいと思うかもしれませんが、初心者にも優しい部も多いので、安心してくださいね!

高校からの陸上部初心者は、まずはシューズ選びを

高校の陸上部に見学に行って、入部することを決めた初心者のあなたは、まずシューズが必要になりますよね!

シューズ選びについてお伝えします。

今履いている普通のスニーカーでも練習はできますが、消耗が激しいので、それでは足を痛めるリスクが高くなってしまいます。
そして、衛生的な事も考ると、やはり専用のシューズを購入しておきましょう。

別名アップシューズとも呼ばれるランニングシューズですが、主に練習やウォーミングアップで使用されます。
普段はこのランニングジュースで、大会の時はスパイクを履くという人も多いですよ。

ランニングシューズを選ぶ時は、クッション性に優れたものを選ぶと、足への負担が少なくなるのでオススメです。また、トレーニングに必要な筋力が未熟でも、ケガのリスクを抑えることができます。

軽量性に優れたシューズはクッション性が弱いので、足への負担が増えてしまうでしょう。
ランニングシューズは長くても2年ほどで履き替えることになります。まず、初心者のあなたはクッション性の優れたシューズを選びましょうね。

高校からの陸上部初心者は短距離の練習からしっかりしよう

いよいよ高校の陸上部に入部した初心者のあなたが練習するのは、短距離です。短距離の練習をしっかりしましょう。これは全ての種目の基本になります。

あなたは跳躍の選手は、跳ぶ練習だけしていると思っていますか?
投てきの選手も、投げる練習ばかりだと思っている人も多いでしょう。

しかし、そうではないのです。
トップレベルの選手も、短距離のスタート練習をしているのです。
このように、短距離の基本をちゃんと身につけていないと、遠く、そして高く飛ぶことできないからです。投げる時の瞬発力も同じです。

短距離の練習をしても、タイムが遅い人はなにもできないというわけではなく、人それぞれが持ってる走力をアップさせる目的がありますよ。

走力がアップされると、他の種目の記録も伸びていくからです。
なので、まずは短距離の練習をしっかりしましょうね。

陸上を今からはじめる高校生へ、種目別の楽しさとは

高校から陸上部に入ったあなたは、まだ種目別の楽しさを知らないでしょう。

短距離の楽しさはどんな事だと思いますか?

短距離は、コンマ0.01秒タイムを縮めるのが楽しいのです。
そして、高校の体育祭などで活躍できますよね!リレーの場合は、チームの絆が深まります。

中距離は、コース取りというのが激しくなるので「陸上の格闘技」と言われるぐらいのスリルな争いを楽しめる事ができます。

長距離は、努力が結果に出やすい競技でもあり、レースは様々な作戦をたてて楽しむ事もできます。

美しさを競う競技でもある跳躍は、繊細さを楽しめ、幅跳びの場合は、飛ぶ時に体がバネのようになる瞬間、そして高跳びは空中に浮いてる浮遊感が楽しめますよ。

障害は、ハードルを飛ぶスリルも楽しめます。

高校からはじめた陸上初心者は上手い人のやり方を徹底的に真似してみよう

高校から陸上部に入ったなら、初心者のころは上手い人の真似を徹底的にしてみましょう。そうする事で、上達速度が速くなりますよ!

自分で試行錯誤しても、なかなかタイムも縮まない事が多いですよね。

なので、自分だけでなんとかできるという気持ちをまずは捨ててください。
人の真似をしたくないという気持ちもあるかもしれませんが、それも全て捨てましょう。
そこで、上手い人のやり方を徹底的に真似してみるのです。 上手い先輩がいたら、盗めるところは盗むという気持ちで頑張ってみましょう。

こうして上手い人を目標としたら、自分のやるべきことが見えてくるのではないでしょうか。
自分に必要な事が何かわかるようになってくるでしょう。これでタイムも縮まりますよ。

初心者の頃は、上手くなるには自分が何をしたらいいのか、なかなかわからないと思うので、まずは上手い人の真似を徹底的にしてみましょうね。

初心者でも大丈夫!陸上部で頑張ってみませんか!

高校から陸上部に入部する事で色々不安になる事もあるかもしれませんが、大丈夫ですよ!
体育会系の上下関係の厳しさを怖がっていないで、まず見学に行ってみてください。
きっと楽しい雰囲気の部活だとわかってもらえるでしょう。

厳しい練習もありますが、部活仲間となら一緒に頑張っていけますよ!種目別の楽しみもありますよね!
タイムが0.01秒縮まると、とても嬉しいのです。

早速、シューズを購入して練習に行ってみましょう。クッション性の優れたシューズを選びましょうね。

最初は、とても早く走れる先輩や、中学でも陸上部だった同級生との実力の差を知って落ち込んでしまう事もあるかもしれませんが、上手い人を目標にして頑張ってみましょう。