教員免許を取得しようとしている人にとって大事な「教育実習」。ここで印象が悪くならないように注意しなければなりません。
そこで気になるのが髪型。今どきの大学生はパーマをかけている人の方が多いけど、教育実習の時はストレートにした方がいいのでしょうか?茶髪もNG?
教育実習に行く女子大生必見!気をつけたい髪型について詳しく説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
書類選考の結果は?不採用は連絡なし?選考期間の目安と連絡義務
企業の面接を受けて書類選考の結果の連絡を待っているという人は、なかなか連絡が来ないと不採用になったの...
新入社員のミスはいつまで許される?ミスで評価を落とすことも!
新入社員が仕事でミスをしてしまうのは仕方のないことですが、一体いつまでだったらこれが通用するのでしょ...
少年サッカーのコーチが特定の子供をひいきする事があるかを調査
子供に少年サッカーをやらせてる親の中には、コーチが特定の子供だけをひいきしているように感じている保護...
休日は仕事に活きる勉強と人脈作りに当てる!デキる人の休日とは
休日の過ごし方で、デキるやつとデキないやつに分かれてしまいます。仕事のスキルアップを図りたい...
水泳の自由形のコツは息継ぎの仕方とタイミングが重要なポイント
水泳って泳げるようになるまでは恐怖心があります。水中で空気がないことってこんなにも不安になること...
スポンサーリンク
教育実習の時の髪型ってパーマはNG?
今や男性だっておしゃれでパーマをかける時代ですから、女性にとってパーマはただのヘアスタイルの一つです。しかし、職業や職場によってヘアスタイルへの規則や規定が違います。
教育実習の場合、派手なヘアカラーは避けた方が良いのはわかりますが、パーマは判断に迷うところではないでしょうか。単純にパーマをかけていたら派手と思われる時代ではありませんが、学生のお手本となる教育の現場では、堅実で真面目な雰囲気を求められています。
巻き髪やウェーブやカールが強いパーマだと派手な印象になりがちなので、避けた方が無難です。教育実習中のパーマはどうなんだろう?と思ったら、まとめ髪にするのがおすすめです。一つに結ったり、シンプルなアップスタイルにするだけでパーマをかけているのが目立たなくなります。
もしも、教育実習前にヘアスタイルを変えてパーマをかけようと思っているなら、教育実習が終わった後でも遅くないでしょう。
教育実習での髪型でパーマが問題ないかどうかは学校の規則を確認しよう
教育実習は母校に行くのが基本です。自分が通っているときの先生たちはどうだったか思い出してみてください。学校によっては教員にも身だしなみの規則がある場合があります。当時の先生がみんなヘアカラーをせず、いかにも教師という感じだったら髪型に関する決まりがある可能性があります。
また、校則で生徒にヘアカラーやパーマを禁止している場合、教師が派手な髪型にしていたら生徒に示しがつきません。そのため、教育実習生であってもその学校の規則に従うようにしましょう。
自分でこのくらい大丈夫だと判断して実習が始まってから注意を受けるのは印象が悪くなってしまいます。教育実習が始まる前に挨拶に行く人も多いと思いますが、その時にパーマについて確認するのが確実です。
小学校の教育実習だったら、髪の毛の色はもちろん黒?髪型もパーマはダメ?
一般的に日本人の髪は黒っぽいので、明るい茶色の髪は染めているとすぐ分かってしまいます。髪を染める行為は今は一般的ですが、ヘアカラー=派手というイメージがあるめ、昔より許容されているとはいえ就職活動をするときは黒くしたりこげ茶にしたり髪色を暗くしますよね。
教育実習でも同じです。特に職業柄、真面目さを求められますので明るい髪色にしている人は黒く染めなおしましょう。真面目さや誠実さいった印象も大切になります。
小学校に教育実習に行く場合、中学や高校よりも小学校は保護者と関わることも多く、直接かかわることが無くても保護者に見られることも意識するといいでしょう。
パーマは程度によって許容される傾向があります。地毛がパーマをかけているようなくせ毛の人もいるからか、派手な印象がするパーマでなければ特に指導されないケースも多いです。
清潔感も大切なので、一つにまとめるなどして真面目で清潔な印象になる工夫をしましょう。
教育実習では第一印象が大切です!
教育実習では第一印象が大切です。そのため、みんな教育実習に行く前は髪の色やパーマの有無などに悩み身だしなみを整えることを考えます。しかし、第一印象というのは身だしなみだけで決まるわけではありません。
表情や声など挨拶の仕方だけでも印象は大きく左右されます。教育実習に行くと、校長や教頭を始めとする教員には丁寧に挨拶しても、例えば用務員さんなどには教員程丁寧に挨拶しないという人もいます。
しかし、全員に平等に丁寧な挨拶するのがおすすめです。挨拶をするときはしっかり立ち止まり、相手の方向を向き相手の目を見て「教育実習で参りました○○と申します。よろしくお願いいたします!」と言ってから、深くお辞儀をするというのが一連の動作です。この時、頭だけがペコリと下がってしまわないように腰から折るようにお辞儀をしましょう。
ただし、挨拶をしなければいけない相手に会った時に、ここまで丁寧な挨拶をする時間やそんな状況ではない場合もあります。そんな時はその時の状況に合わせて挨拶をしましょう。例えば自分の名前を告げられないような状況の時は、次回会ったときに言えそうなら「改めまして・・・」と挨拶しなおすことも出来ます。
なお、一度挨拶した相手は覚えておき、同じ人に初対面のように挨拶するのだけは避けましょう。
教育実習へ行く前に自分の服装や化粧をチェックしよう!
最後に、教育実習前に身だしなみのチェックポイントをご紹介します。
教育実習に行くなら、ヘアスタイルは色は黒がベスト。派手な印象になる強めのパーマは避ける
他にも、前髪の長さにも注意します。目にかかる長さの場合は目が出る長さに切るか横に流してピンでとめましょう。もちろん、ぼさぼさな髪は整えることが基本です。髪が長い人はまとめましょう。髪をまとめるときのヘアアクセはシンプルなヘアゴムにしましょう。
化粧は派手なメイクを避けナチュラルメイクにする
派手なメイクはNGですが、社会に出て働く場合はメイクをするのが礼儀ですのでノーメイクもNGです。習慣になっていてうっかりしてしまう人もいますが、カラコンも避けましょう。
服装は最初はスーツが無難
教育実習中はずっとスーツでもいいでしょう。スーツ以外の服を着る時は、カジュアルすぎたり派手な色柄の服装を避けます。胸元や足の露出を避け、前かがみになったときに胸元が見えない服を選びます。汚れやしわがない事やほつれやボタンが取れていないかチェックしましょう。
スカートを履く場合は素足NGです。必ずストッキングを着用してください。アクセサリーもつけないようにしましょう。
靴はヒールが高すぎないものを選ぶ
ある程度動きやすく痛くならない靴を選び、脱げやすい靴や派手な色柄、デザインのものは避けましょう。特に小学校に実習に行く場合は動きやすさもポイントです。
その他、爪は短く切りそろえてください。ネイルは学校の規定によってはクリアネイルや派手な色以外はOKの場合もありますが、教育実習生はネイルをしていない方が好印象でしょう。香水や香りの強い柔軟剤の使用も避けたいところです。