公務員のピアスは女性はアリだけど就活試験では外すべき

公務員として働いている職員でピアスを付けている女性を見かけたこともあるのではないでしょうか?

公務員は基本的に服装周りのことは自由なので、女性はピアスを付けても問題ありません。

しかし、公務員試験では女性でもピアスは外した方がいいでしょう。

そこで、公務員試験において、女性のピアスについて気をつけたいことやピアス跡を隠す方法などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

体育の授業で行われる種目にはどんな種類があるのか

小学校や中学校に行ったのなら、体育の授業は必ずありますよね。その時に行われる種目は、おおよそは同...

ハローワークから紹介された面接を辞退する時の方法と注意点

ハローワークから紹介状をもらい面接日が決定した後になって、様々な理由により辞退したいこともあります。...

先勝の結婚式・午後からの結婚式はNG!でも午前中はOKです

結婚式の日取りを決める時、六曜を意識して日取りを決めることがあります。先勝は午後の結婚式がNGと言わ...

反省文の書き方で大学生が書く場合の注意点とは

最近は大学生でも反省文の提出を求められることがあるようです。校内外で校則違反をした場合などが多い...

バレエの先生への差し入れはコレで決まり!人気の差し入れ

バレエの先生が公演を開くことになったら、子供がお世話になっていることも考えると 差し入れをしなくては...

バスケのシュートがゴールに届かない悲劇。足りないものは〇〇

バスケのシュートがゴールに届かない。正確にゴールをうつには、何が必要なのでしょうか?...

韓国はご飯を残すのが当たり前!他にも合った驚きのマナーとは

韓国に行ったことがあったり、ドラマなどの食事のシーンを見ていて驚いたことはありませんか?日本...

神社のお供え物の順番は?正しい順番と神棚の設置場所・参拝方法

家に神棚を設置しようと思っている、または設置したばかりの人は、お供え物を上げる順番について悩むことも...

欠席理由の伝え方!法事を欠席するときは早めの連絡がマナー

法事の案内が届いたとき、その日にどうしても法事に参列できない場合は、法事を欠席することになります。...

懸垂を行うと筋肉のどこに効果があるのか、詳しく説明します

筋トレの一つである「懸垂」。腕を使うから、腕の筋肉に一番効果があると思っている人も多いでしょう。...

御祝儀を連名で包むときの表書き・友達と連名で包むときの書き方

友達同士で御祝儀を包むことになった時、連名で包む場合は、御祝儀袋の表書きにどのように名前を記載すれば...

エチケットとマナーの違いは?違いを知ってルールを守った生活を

エチケットとマナーは似たような意味合いで使われることが多い言葉です。でも、この2つの言葉の意味を理解...

友人スピーチの時のお辞儀の回数は多い!タイミングとやり方

友人の結婚式のスピーチを頼まれた時に、どんなスピーチをしようかと頭を悩ませるでしょうが、その他にもお...

岩盤浴でスマホが大丈夫でも注意したい事とルールやマナー

しっかり汗を流したい・体も心もリフレッシュしたいと岩盤浴は女性にも男性にも人気があります。ス...

電車で新聞をガサガサするのは迷惑行為?電車内での迷惑行為とは

電車に乗っている時、車内が混雑しているのにもかかわらず新聞をガサガサ広げている人っていますよね。周囲...

スポンサーリンク

公務員試験では女性でもピアスは外すべき?

公務員試験には女性でもピアスは外していくことが基本です。試験にピアスを付けていく理由があるのでしょうか。ピアスはあくまでもファッションの一部です。公務員試験の面接にファッションとしてピアスは必要ないと面接官に思われると言い訳がしにくいです。
男性でピアスをつけて試験を受けているひとを見かけたことはありませんが、穴の空いているひとは見かけたことはあります。男性でピアスをつけて公務員試験を受ける人はいません。もしつけて受験をしているとかなり浮いていると思います。

女性は小さくて目立たないピアスをつけている人は何人かいました。しかし大きなタイプの人はいませんでした。ピアスよりもその人の性格や話し方、印象などが大事なのかもしれません。しかしピアスが嫌いな試験官もいるので注意しましょう。試験の時だけ外していく事をオススメします。

それでも公務員試験でピアスをつけたい女性は?

公務員試験ではピアスは外していくようにしましょう。業種によってはピアスの穴が問題になることもあります。IT企業やマスコミ関係はピアスをしていてもあまり問題にはなりませんが、金融業界や老舗メーカー、医療、教育関係ではピアスの穴が開いているだけでも避難されることもあるのです。この業界の人達はお客様との信用問題にもなるからです。ピアスの穴は隠して行くのが身だしなみです。

それでもピアスをつけたい、私服なので大丈夫、つけていないと嫌だという人は印象が悪くなる可能性があるということを覚悟しましょう。大きなピアスではなく、小さめで目立ちにくい控えめなピアスにしましょう。輝きのあるピアスは光に反射するので目立ちやすいのでオススメはしません。女性は耳を隠すことである程度隠れます。女性はピアスをしてもつけていることがわかりにくいですが、男性のピアスは基本的に駄目です。

働いている公務員の女性はピアスもOK?

公務員は基本的に服装が自由です。TPOに合わせて若干変える必要はありかもしれませんが、住民の人と接する機会の少ない部署ならあまり服装は気にしなくても大丈夫です。髪型やアクセサリーについても同じように考えられます。

髪型は自由なので文句を言われることはありません。髪色については女性は茶系に染めている人がとても多いです。男性で染めている人は少ないので、髪色は女性の方が自由な感じがします。窓口対応の場合は、髪色が明るいとクレームも言われる職員もいるので直接住民や市民と接することが多い部署では注意が必要になります。アクセサリーやネイルも自由ですが、派手なネイルをしている人はいません。

生活保護を担当する部署では「こっちは大変な思いをしているのに」と言われることもあるそうなので相手に立場になって考える必要があるのです。

就活期間中はピアスを外しておく方がオススメ!

就職期間中にピアスの穴で問題になったことは一度もありません。周りの友達も同じです。実際ある企業の人事の人にピアスの穴が開いている就活生は印象が悪くなることはあるのか聞いてみる機会がありました。その方曰く、ピアスの穴を気にする業界もあるけど、今は昔に比べると女性だけでなく男性の間でもつけられるようになったのであまり気にしていないと話してくれました。

でも気をつけて欲しいのは常識の範囲であることです。私の体験談です。私は就職活動中に集団面接で一緒になったある男性が左耳にピアスをつけたまま入室しました。彼は面接が始まってすぐに面接官にピアスについて指摘され、これから社会人になる上でありえない行為とみんなの前で言われていました。普段ピアスをつけている人はこのようなことにならないように就職活動期間はピアスは絶対につけないようにしましょう。ピアスを外し忘れてしまったせいで面接に落とされてしまうこともあるのです。

公務員試験でピアス跡を隠す方法とは

ピアスの穴を隠す方法として、肌に近い色の絆創膏やテーピングをピアスの穴に貼り付ける方法です。貼る場所や適したサイズを選ぶ必要があります。対策としては自分の肌に近い色の物を選ぶこと。そしてフィットしていないと逆に目立つので不審に思われます。貼る場所によっては怪我をしたのかな?と思わせることも出来るのです。

女性なら、コンシーラーやファンデーションを使っている人も多いはずです。ファンデーションを使って穴を隠す方法もあります。コンシーラーで穴を埋めて、そこにファンデーションを塗るとピアスの穴を隠すことが出来ます。男性の場合は、コンシーラーやファンデーションを持っている人少ないので、ピアスの穴が気になる時は、恋人や知り合いの女性にお願いしてみましょう。穴を目立たなくするためにはピアスをする方法もあります。透明なピアスです。ピアスの穴を最初に開けた時に穴が完成するまで透明なピアスをする人も多いですよね。その透明なピアスを使うと穴が目立たなくなります。