履歴書用の写真が古いものはNG!その理由について解説します

子供と違って大人は顔が変わることもないから、履歴書に多少古い写真を使っても問題ないだろう…そんなふうに思っていませんか?

しかし、履歴書の写真は3ヶ月以内のものを使用すべきとなっています。そうしなくてはいけない理由もきちんとあるのです。

もし古い写真を使うとどうなるのか…履歴書に使う写真のマナーについてしっかりと理解しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

退職後の書類はいつ届く?離職票が届く日数と返却される書類

会社を退職したあと、退職した会社から離職票をもらわなければ失業保険の手続きをすることができません。退...

思い込みがミスを招く。ミスをしないための対策と予防について

あなたは思い込みが激しいほうですか?私自身は、世の中を色眼鏡でしか見ていません!そんな、思い...

経済学部は数学が苦手な人でも大丈夫!授業の取り方を工夫しよう

数学が苦手で文系の学部に進む人は多いでしょう。しかし、文系の中でも経済学部となると数学に関係する授業...

同期が辞めるとわかって寂しい、でも前向きに考えて送り出そう

今までずっと仲良くしてきた同期が辞めることになると、不安や寂しい気持ちになりますよね。なんと...

人生における仕事の位置づけに対する考え方のヒント

長い人生の中でも多くの比率を占めるのが仕事です。仕事に費やす時間が長いため、人生のほとんどが仕事...

教育実習でプレゼントを簡単に手作りするオススメと渡す注意点

教育実習で最終日に子どもたちへお礼のプレゼントをするなら、簡単な手作りプレゼントがオススメです。...

会社が寒い!夏の冷房対策で体調不良を予防!自分でできる対策

会社のエアコンが効きすぎてて夏でも寒いという人もいますよね。外の気温は高いのに、オフィスの中はまるで...

昇任試験の面接はスーツ!どんなことを見てる?受かるためには

昇任試験の面接では、服装としてスーツを着るのが一般的でしょう。では、昇任試験の面接でスーツを...

職場のおばさんが怖いときの対処法と上手に付き合うコツとは

職場のおばさんが怖いと仕事に行くのも嫌になってしまうかもしれませんよね。では、職場のおばさん...

No Image

水泳選手の食事について。子供でも大人よりたくさん食べて大丈夫

水泳競技をしている子供は、大人の食事の2倍3倍の量を食べさせるくらいでちょうどよいと言われています。...

キャビンアテンダントの採用条件…顔など見た目は重要なのか

大学生の憧れの職業でもあるキャビンアテンダントですが、イメージ的には美人でなければなれない…そんな風...

法学部が公務員を目指す場合の志望理由とその考え方

法や法律について学ぶ「法学部」。法学の専門分野を学ぶわけですから、弁護士を目指す人もいますが国家...

大学の課題を出さないのを防ぐコツや遅れないためにできること

大学の課題を出さないとどうなるのかは、きっとご存知ですよね。では、どうして課題を出さないのか...

幼稚園教諭はピアノ伴奏が出来ないとダメ?ピアノ練習のコツ!

幼稚園の先生だからといって先生全員がピアノが得意なわけではありません。ただ保育士と違い、幼稚園教...

イラストバイトなら完全在宅でもできる仕事!

仕事をして収入を得たいけど、できれば在宅で仕事がしたい・・・そんな方におすすめしたいのが在宅で出来る...

スポンサーリンク

履歴書の写真はなぜ3ヶ月以内のものを使用?古い写真だとバレる?

大人になって、顔は大きく変わることはないから、古い写真を使って履歴書を作成しても問題ないと思ったことありませんか?

実際に、「3ヶ月以内に撮ったものでなければいけない」という決まりはありません。
また、3ヶ月以内に撮ったものじゃないからと、注意されることもありませんよね。

しかし、現在のあなたと大きく雰囲気の変わる写真が貼ってある履歴書は、少なからず相手に悪い印象を与えているでしょう。

証明写真とは、現在のあなたを証明するための写真です。

そのため、現在のあなたと違いすぎる写真は、証明写真とは言いづらいです。

大きくは変わっていないとしても、体重の変化によって顔の輪郭が少し変わっていたり、髪型や髪色などに変化はないでしょうか。

面接時に相手に良い印象を与えるためにも、古い写真は避けて極力3ヶ月以内に撮影したもの、長くても半年以内のものを使用するようにしましょう。

履歴書に古い写真を使うと、印象が悪くなる可能性も

上記でも述べたように、履歴書に使用する証明写真は、「極力3ヶ月以内、長くても半年以内」が暗黙のルールとなっています。

証明写真を一度に全て使い切ることは、あまりないと思います。

証明写真は700~1000円程するため、もったいなく思う気持ちもわかります。

しかし、古い写真を使用して作った履歴書は、相手に悪い印象を与えかねません。

「昔の写真使ってきたな」「適当な性格なのかな」と思われてしまい、採否に関わる可能性も考えられます。

もしも、面接に合格し採用して貰えることになったとしても、後から履歴書を見返したときにプラスになることはないでしょう。

バイトやパート、契約社員や派遣社員だから古い写真でも問題ないということではありません。
逆に、正社員だから新しい写真のほうが良いというわけでもありません。

雇用形態に関わらず、3ヶ月以内に撮った写真を使用して履歴書を作成することは、面接を受ける上での最低限のマナーと考え、新しい写真を撮ることをオススメします。

古い写真を履歴書に使うことや写真の使いまわしはNGです!

履歴書用の写真を撮る時間がないからと古い写真を使ったり、もったいないからと節約のために一度使った写真を剥がして再使用したことはありませんか?

このようなことは、相手に悪い印象を与えかねません。

証明写真は、現在のあなたを証明するための写真です。
大人なので、大きく変化することはないですが、体型や髪型は少なからず変化します。

印象が違いすぎると、あなたの信頼性にも関わるかもしれません。

また、面接の際に「写真と雰囲気違いますね」などと言われると気まずいですよね。面接時に変なギャップを抱かせないためにも、証明写真は3ヶ月以内に撮影したものを使用するようにしましょう。

また、一度使用した写真を剥がして再使用することも厳禁です。

あなたは綺麗に剥がせたつもりでも、角が折れていたり、写真がよれていたりなどで応募先企業に気付かれてしまう可能性が高いです。

あなたの熱意を伝えるためにも、新しく取り直した写真を使うことはとても大切なことです。

履歴書は、転職や就職を左右する大切な要素です。写真には充分に気を配るようにしましょう。

面接の時の髪型が履歴書の写真と違っても問題ないの?

証明写真は、現在のあなたの様子を確認するためのものです。

写真はあくまでもイメージですが、大きく変わりすぎている場合は、あまり良いとは言えないでしょう。

ですが、3ヶ月も期間があれば、髪が伸びたりなどで、多少なりとも髪型は変化することと思います。

そのため、「社会人として問題のない髪形」であれば、多少の変化は問題ないとされています。

髪を派手に染めたりなど、社会人として非常識な髪型や、面接官が不快と感じる髪型は厳禁です。

また、前髪が目にかかっていて顔がはっきりとわからない場合は前髪をまとめたり、髪が長い場合は後ろで束ねて輪郭がわかるようにするなどの必要があります。

面接官に印象良く与えるような髪形を意識するようにしましょう。

採用されるための履歴書用の写真の写り方とは?

採用をGETするためには、印象の良い写真を撮る必要があります。

写真を撮る時の注意点

清潔感が大切

写真を撮る上で、清潔感はとても大切です。

男性であれば、髭は剃るようにしましょう。
また、髪型は適度に短髪で、ワックスなどを使用し自然にまとめましょう。
髪の固めすぎには、注意しましょう。

また、女性は髪が長いのであれば、後ろに一つにまとめましょう。
メイクは、血色よく写るようにナチュラルメイクを意識しましょう。

真っ赤な口紅や、濃いアイライナーなどは避けましょう。

少し口角を上げた真顔を意識する

履歴書用の写真は、歯を見せて笑うことは基本的にNGです。
顎を適度に引き、口角を少しあげ、歯を見せない程度の微笑みを意識しましょう。

姿勢にも配慮する

片方の肩が上がっていたり、猫背には気をつけましょう。
背筋をまっすぐ伸ばし、自然に胸を張りましょう。

また、証明写真撮影機で上手く撮れない場合には、写真館を利用してみてはいかがでしょうか。