結婚式で男性におすすめのスーツに似合う髪型とマナー

結婚式に出席する場合には、服装と共に、髪型もフォーマルな場所に相応しいスタイルにしたいものです。髪型もスーツに似合う、清潔感を大切にしたヘアにスタイリングしましょう。
そこで、結婚式に出席する場合の、男性におすすめの髪型やマナーについてご紹介します。
結婚式のようなシーンでは、髪型や洋服で一人だけ場違いな雰囲気では困ってしまいますよね。どのようなことに気をつければ良いのか覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

住所の正式な番地の書き方!縦書きをする際には注意が必要

ハガキや封筒に縦書きで宛名や住所を書く時、番地の書き方に注意をしていますか?宛名書きをする場...

バスケのコツ。女子バスケが上手くなるコツと練習方法と大切な事

バスケットボールは重いと感じる女子も多いでしょう。ですがボールをドリブルしたり味方にパスを出した...

高校の部活マネージャーあるある言いたい!

高校の部活動ではマネージャーの働きなくしては、充分な活動が出来ませんよね。いつもニコニコしている...

【袱紗の渡し方】包み方から結婚式での渡し方まで徹底解説

結婚式に初めて出席することになった場合、ご祝儀をいつどうやって渡せばいいのかわからない人の方が多いで...

一人暮らしの引っ越しの挨拶はするべき?大家さんへの挨拶について

これから一人暮らしをする人の中には、大家さんに引っ越しの挨拶をするべきかどうか悩んでいる人もいるので...

【テニスの練習メニュー】シングルスの試合で勝つための方法

テニスのシングルスの試合に出ることになると、勝つためにどんな練習をすればいいのか悩む人も多いでしょう...

バレエの先生への差し入れはコレで決まり!人気の差し入れ

バレエの先生が公演を開くことになったら、子供がお世話になっていることも考えると 差し入れをしなくては...

祝儀袋の書き方・連名4人以上でご祝儀を出すときの書き方

連名4人で祝儀袋にご祝儀を包む時、ご祝儀袋の表書きにはどのように記入しているでしょうか。ご祝儀袋の表...

塩でお清めができるのはなぜ?塩を使う意味とお清めの方法

お葬式などに参列したあとに、塩を使いお清めをすることもありますよね。でも、なぜ塩を使ってお清めをする...

上の階の足音対策!具体的な解決策と対処法・騒音の基準について

上の階の足音が気になって仕方ない・うるさい騒音に頭を悩ませているという人もいますよね。家の中にいても...

遠距離恋愛からの結婚・仕事辞めるか悩んだときの考え方と選択肢

遠距離恋愛の恋を実らせ、お付き合いしていた男性と結婚を決めたとき、自分の仕事をどうしようか悩む女性も...

握力を鍛えるメリットを理解して、たくましい前腕を手に入れよう

たくましい腕になるために、握力を鍛えて前腕を太くしたいと考える男性も多いでしょう。しかし、握...

袱紗には慶弔両用の色があります!袱紗を使用する際の注意点

お祝い事や、お悔やみ事で使用する袱紗。社会人のマナーとして用意をしておくのが良いでしょう。し...

【洋食マナー】ライスを食べる時のフォークの使い方と食べ方

洋食でのマナーで悩むのが「ライスの食べ方」ではないでしょうか。洋食ではフォークとナイフと使って食...

ご祝儀袋はふくさでの渡し方がマナー?結婚式での渡し方

結婚式でご祝儀袋を渡す時、ふくさを使った渡し方が一番ベストです。ふくさで包むのには理由があり、よ...

スポンサーリンク

結婚式のゲストの男性が髪型で気をつけることは

髪が長い男性も増えてきていますが、結婚式に出席するとなると切らないといけないかというとそういうわけでもありません。

男性は長髪であっても、清潔感があれば問題ない

そのため、髪の長い男性が結婚式に出席する場合は、結ぶようにしましょう。一つに後ろで結ぶだけで清潔感を出すことができます。

この時、どんなヘアゴムをするべきなのか悩む男性もいるかもしれませんが、ヘアゴムは女性用、男性用と分けられてはいません。100均でも販売されているので、黒いヘアゴムを選ぶとよいでしょう。

結婚式での「髪の色」金髪や赤など目立つ色でなければ問題ない

茶髪の人はそのまま出席してもOKです。新郎よりも目立たなければ、わざわざ染め直す必要はありません。

そうはいっても、きちんとした髪型にしたい…そう考えるのであれば、思い切って美容室へ行って美容師さんに相談しましょう。

結婚式にふさわしい髪型にしてほしいという希望を伝えれば、最新の髪型にしてくれるでしょう。

結婚式にもおすすめのスーツに似合う男性の髪型

「そろそろ長髪を卒業して短髪にしたい」と考えている人におすすめの髪型を紹介します。

清潔感のある髪型

ツーブロック

ツーブロックといってもいろいろな種類があります。また、顔の形によっても似合うスタイルは変わってきます。

例えば、丸顔であれば自然なツーブロックの方がいいでしょう。エラが張っているベース顔であれば、ショートのツーブロックの方が似合います。

美容師さんに相談して、自分が似合うツーブロックにしてもらいましょう。

ショート

より清潔感を出したいのであれば、思い切ってショートにしてみましょう。セットする時にヘアスプレーなどを使用すると髪型も崩れません。

ミディアム

「ショートまではしたくない。」という男性は、ショートよりも長めのミディアムにしてみましょう。トップの髪の毛を遊ばせるようにしても、結婚式ならOKです。また、前髪を長めに残しても、ななめに流すようにすれば清潔感を出すことができます。

パーマヘアの男性の髪型は大人っぽさを意識して

また、結婚式にはパーマヘアもおすすめです。

華やかな結婚式にパーマヘア

ショート

ショートでパーマをかけるとなると、トップは長めにした方がよいでしょう。結婚式に出席するのであれば、サイドに流すようにパーマをかけてみましょう。または、長めにしてウェーブをかけてもよいでしょう。

ミディアム

ミディアムでパーマヘアとなると、重たくならないようにすることが大切です。そのため、髪の毛の量は少なめに残した方がよいでしょう。その方が清潔感を出すことができます。パーマは全体にソフトウェーブ、またはトップにパーマをかけてもおしゃれに見えます。

ロング

ロングの場合はボリュームを出しすぎないようにしましょう。毛先だけパーマをかけるなどワンポイントにパーマをかけてもよいでしょう。

ロングの場合は女性と同様に髪の毛がボサボサに見えないように注意しましょう。日頃のお手入れも大切になります。

結婚式の時にはオールバックも定番

結婚式で現在の髪型を活かすなら「オールバック」もおすすめ

かえってオールバックが一番清潔感を出すことができるかもしれません。

髪の毛が長くてストレートの人なら、そのままオールバックにしてもよいでしょう。または後ろで軽く結んでオールバックにすることもおすすめです。

ショートやミディアムの人は、セットしても崩れてしまう可能性があります。そうならないためには、まずドライヤーでセットしてからスタイリング剤をつけるようにしましょう。スタイリング剤にはいろいろな種類があります。長時間キープさせるためには、より固まるタイプのスタイリング剤を選ぶとよいでしょう。

また、オールバックにするなら、おでこをきれいに見せる必要があります。にきびなどがあるとせっかくオールバックが決まっても台無しです。

毎日のスキンケアをしっかりと行い、ニキビが1つもないきれいなおでこを見せてオールバックを決めましょう。

大人の男性は細かいところまで気を配ること

30代といえば大人の男。髪型だけではなく、その他の部分にも気を配りましょう。

男性も「爪」のケアを忘れずに

伸びたままになっていませんか。せっかく髪型で清潔感を出せても、爪が伸びていると清潔感のない男性に見られてしまいます。そして「ひげ」。しっかりと剃るようにしましょう。

また、靴もきれいに磨いておきましょう

「おしゃれは足元から。」これは女性だけではなく男性にも言えることです。女性は男性の顔だけではなく、足元も見ています。
結婚式の当日だと、急いでいて忘れてしまうかもしれません。前日のうちに靴を磨いておくようにしましょう。

足元から髪型まで、すべて気を配ることができるのが大人の男性。完璧な状態で結婚式に出席するようにしましょう。